
会社によって長期育休の取得条件が異なる疑問です。周囲で1歳以上取得している方がいる中、手当なしで復帰まで籍を置けるか不明です。
育休を長く取れる会社について
単純にどういう仕組みか分からず質問を立てさせていただきました(>_<)
普通育休は1歳の前日まで、保育園に落ちたら最長2歳までとなっていると思います。でも周りのママさんで、会社が長く育休取らせてくれるから1歳過ぎた次の4月で入園とか3歳まで取れる(公務員ではない)という方が何人かいらっしゃいます。(1歳誕生日の月で申込もしない)
うちの会社は1年以上育休取るには不承諾通知が必要です。
たくさん休めるという方は1歳以上は手当なし、復帰まで籍を置けるということなのでしょうか???
- さーでらっくす
コメント

退会ユーザー
うちの会社は好きなだけ取れます😂
1歳で不承諾出して延長。
すんなり保育園入れる地区ではないので、1歳半も延長。
2歳以降は手当てはなしですが、籍は置いておけます😊
その間にパートにして旦那扶養に入ってもいいし、復帰する時もパートでも正社員でもいいよー!って言われてます😳
仕事はいつでも出来るけど、子供との時間はその時だけだもんね〜☺️
と言ってもらえる、ありがたい会社です🙇♀️

まる
育休は本来、1歳までではありますが、希望すれば3歳まで延長可能です。
手当も減額されますがでると思います🤔会社からではなく、健康保険組合から出てますよね?
手続きは会社の方で必要だと思いますが。
復帰まで籍を置けるかどうかは、会社次第では無いでしょうか💦
私の会社は遅れていて、1歳以上は退職を促されてます😓
労働局とかに訴えればアウトだと思うんですが…
詳しい提出書類についてはわかりません、すみません🙇♀️
-
さーでらっくす
ええ!3歳まで延長可能なのに実質1歳までなんですか⁉️
待機児童が叫ばれてるいま、改善されるといいですね😣- 11月22日

WYR
育休と育休手当が混同してしまっているのではないでしょうか。
雇用保険でもらえる育休手当は、1歳以降の延長には不承諾通知が必要で最長2歳まで延長可能です。
会社の育休はそれぞれの社内規定で決められているので、期間も申請方法も様々です。
おっしゃる通り、籍をおいたまま育児のために休職になっているのではないかと思います。
ただ会社の育休を延長するのなら、雇用保険の手当も延長手続きをした方がいいのではと個人的には思いますが…
ちなみに育休による社会保険の納付免除は3歳までです。
それで3歳で復帰される方がいるのかもしれませんね。
-
さーでらっくす
混同していました😳私の会社が育休期間=育休手当期間なので、そういうものかと思っていました💦
通う保育園は年度後半に待機児童がやっと出てくる程度なので、年度前半生まれは1歳の月に入れる可能性大にも関わらず再来年の4月から入ると聞いたので、不思議で💦
勉強になりました✨- 11月22日
さーでらっくす
回答ありがとうございます!
ママ想いのいい会社ですね✨
まいくさんのところも不承諾通知は必要なんですね😃
入れなかったら好きなだけ休んでいいよーということですよね🤔