※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえちゃん1014
子育て・グッズ

子育てで行き詰まった時の励ましの言葉について相談です。生後1ヶ月半の娘とのストレスで悩んでいます。

みなさん子育てに行き詰まったり、悩んだ時どんな言葉を励ましに使ってましたか?
生後1ヶ月半の娘と日中ずっと一緒にいてもう偏頭痛が治まらずもうつらく泣いてばかりです

コメント

だんご

とあるママさんのブログに書いてあった言葉です。↓




独身の頃

ヒールの靴が好きだった
お酒は苦手だったけれど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった

好きな音楽はミスチルでいつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた
電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった

お風呂では半身浴をして
美容院には2ヶ月に1回は必ず行っていた

お化粧するのも好きだった
1人で行く映画館が好きだった

流行りの雑誌を買い
流行りの曲を聴き
流行りの服を着て
流行りの場所へ好きな時に出かけた




そんな私は 今


泥だらけのスニーカーを履き

子どもたちの着替えやオムツが入った大きなバックを肩にかけ

ちゃんとした化粧もせずに

髪を一つにくくり

毎日
子どもたちの手を繋いで公園へ散歩に行っている。



聴く曲はミスチルからアンパンマンマーチに変わった。


眺めているのはファッション雑誌から
子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。


考えていることは
今日の夕飯のメニューと
長女が幼稚園から帰ってきたあとのおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。

今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと
明日の長女の遠足が晴れるかどうか。

最近眠くなると激しくぐずる長男を昨日つい怒ってしまったから
今日は早く寝かせてあげよう。
今日は怒らないでおやすみをしよう。


そんなこと。





毎日 押し流されるように迫ってくる日常があるから

キレイに片付いた部屋も
大の字で朝まで眠れる夜も
ゆっくり塗れるマスカラも

なんだかもう思い出せない。



そう。


思い出せないから

私たちは つい 忘れてしまうのだ。



この毎日が

ずっと続かないということを。






1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら


湯船の中 あなたと向き合い数を数え

柔らかく響いたあなたの声を


私は思い出すのでしょう





1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら


どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを

私は探すのでしょう




好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら


この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して

私は泣くのでしょう





好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら


私の洋服をひっぱり
膝の上によじ登り
私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して

私は泣くのでしょう





好きなだけヒールが履けるようになったら


笑い転げるあなたを追いかけて走り回り
泥だらけになって遊んだあの空を思い出して

私は泣くのでしょう





自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら


砂まみれの靴下も
おしっこを失敗したズボンも
牛乳をひっくり返したシャツも

洗濯カゴにないことを知って


私は泣くのでしょう




あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら


粉々になったビスケットの食べこぼしも
小さなおもちゃの部品も
あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り


私は泣くのでしょう




1人で好きなことを
好きな時に
好きなだけ出来るようになったら


どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び

どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して


私は泣くのでしょう





一体いつまであるのかな


一体 いつまでここにいてくれるのかな




そして

そんなことを考えているうちに



また 今日も終わってしまった。






私たちの日常は「子どもが側にいる『今』」だから

子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて

好きなことを堪能できる喜びを噛み締めるけれど




でも 自分の人生を考えてみたら


特別なのは


本当は 子どもが側に生きているこの毎日の方。




でも 私たちはそれを忘れてしまう。



なんだか ずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど



大変に思えるこの毎日に

数えきれない 愛しい が散りばめられていることを

私たちは いつか知るのです。




子どもたちが

この世に生まれてから今日まで

ママとパパのために
全身を力いっぱい使って思い出を撒き散らしてくれていたことに

私たちは 過ぎてから気付くのです。




ママの毎日は

ママでいられる毎日です。



私たちは この命が尽きるまで

どんなに子どもと離れていても子どもを思い、心配し、愛し続ける 子どもたちの母親だけれど


でも 子どもたちの側で『ママ』でいられることの出来る日の

なんて短いことかを


いつか思い知るのでしょう。





今日もあなたは

屈託のない笑顔で振り向き

「ママ!」と言って

両手を広げて こちらに飛び込んでくる。




忘れるものか。


絶対に。

絶対に。



あなたの前髪を切り過ぎて笑った昨日を。

あなたを怒って自分に涙が出た今日を。

あなたの寝相に笑った夜を。

あなたが摘んでくれたシロツメクサの白さを。


あなたに許された私を。

あなたがいてくれるこの毎日を。



私は 絶対に忘れない。

  • だんご

    だんご

    すみません続き抜けてました!↓




    ミスチルも好きだけど

    Eテレの歌に感動することを知った


    ヒールも好きだけど

    スニーカーの安心感が好きになった





    自分のことが一番大切だった


    そんな私に

    自分の命よりも大切だと思える存在がこの世にはあると教えてくれた子どもたちに





    心から 感謝を。

    • 4月28日
ちゃき♡

「赤ちゃんが1ヶ月なら、ママがママになったのも1ヶ月。上手くいかなくて当たり前」ですかね。
大丈夫ですか??近くに不安を吐き出せる人や悩みを聞いてくれる人はいませんか?いまが1番ツラいと思います。なんで泣いてるのか、何をして欲しいのか、ちっとも分かんないですよね💦地域の支援センターなどに行って話を聞いてもらうのも良いかもしれませんょ?

  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    コメントありがとうございます!
    実家2世帯住宅で暮らしていますが、日中は私と子どもだけです。夜になれば主人も母も帰ってきますがそんなことを話す前に娘はぐずってしまいそれにおわれ気付いたら疲れて寝てしまいって感じです( i _ i )
    1ヶ月だからつらいのでしょうか?いつ楽な時期がくるのでしょう?

    • 4月28日
  • ちゃき♡

    ちゃき♡

    3ヶ月になったら、だいぶ楽になるよって助産師さんに言われました。本当に?て不安でしたけど、3ヶ月なるころにはずいぶん楽になりましたょ。その頃には、赤ちゃんもニィて笑ってくれるので、それがまた可愛いです♡

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    あと1ヶ月半頑張ればって口癖にして生きていきます!

    • 4月28日
  • ちゃき♡

    ちゃき♡

    3ヶ月頃には、朝晩の区別もついてきますから、いまよりはマシになってますょ!!
    日中もう無理ーッ(T_T)てなったら、少し外の空気でも吸うと気持ち落ち着きます♬
    頑張るのも大事ですが、頑張りすぎないのも大事ですょ!!育児はこんなもんなんだって軽い感じでいきましょう。

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    それまでの辛抱だと思いつつ、この大変さを楽しめる余裕が出てくると信じて頑張ります!

    • 4月28日
deleted user

いつか終わりは来る。ですね。
夜泣きとかひどくて終わりが見えなくて泣きそうな時に知り合いの先輩ママが教えてくれてやる気でました。
最近は支援センターにほぼ毎日行って息抜きしてますよー!

私も子供達産まれてからずーっと一緒です。同じく偏頭痛持ちですが辛い時は痛み止め飲んでます。

  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    1ヶ月なのであまり外出できず苦しんでいます( i _ i )

    産婦人科でもらったほうがいいですよね?

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は2人目1か月から連れ出してましたよー!オムツ替えスペース、授乳スペース、ねんねの子専用スペースあるので大丈夫でした。知り合いの2人目ママさんは生後2週間から連れてきてましたよー!

    私は産婦人科で漢方もらったんですが、あまりにもひどい時はカロナールをのんでます。

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産婦人科が遠いなら近くの内科とかでも授乳中だって伝えれば飲める薬だしてくれますよ!

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    以前は普通にスーパーとか抱っこ紐で行ってたのですが、義母さんにそれがバレてしまい、何かあったらどうしてくれるの?って叱られてしまいました( i _ i )

    今度受診してみます!

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやーそれはキツイ。気分転換にもなるし外出はした方がいいかと^_^

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    義母さん初孫だからだと思います( i _ i )3ヶ月まではでないで!だからベビーカーも買わないから!って言われてしまいました( i _ i )

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも義実家にしたら初孫ですが、外に連れ出すのはいいことだから連れてってあげなーって言われてました^_^;
    ママさんが息詰まらないですか?旦那さんも同じ意見ですか?

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    息詰まりすぎて偏頭痛がここ最近頻繁にでてしまいました。( i _ i )
    旦那は親に対してなにも言い返せないタイプです( i _ i )
    ただ天気が悪くなくて短い時間なら行っておいでっては言ってくれます!

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、雨の日はうちも引きこもりです。
    近くに支援センターあるならぜひ行ってみてほしいです。いろんなママさんの話も聞けるので。地域によってやってる時間帯。曜日違うと思うので調べてみて旦那さん休みの日に一緒に行けそうなら雰囲気見てみるのもアリかと!

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    そうなんですね!生後1ヶ月半ですけど行っても迷惑にはなりませんかね( i _ i )

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの近くはたくさん、ねんねの子いますよー!大丈夫です。おもちゃもたくさんあります。

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    あっちでぐずったらどうしようとか考えてしまいますけど、みんな赤ちゃんですもんね(笑)

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぐずってる子たくさんいますよ。初めてとかだと職員の方が結構助けてくれるので安心してくださいい。

    • 4月28日
ヒロっち

持論ですが、、

1分でも休めればラッキ〜(^O^)

です!

大変なのも毎日は続きませんよ(^^)
3か月後には少し楽になり、
1年後にはもっと楽になり、
2年後には更に楽になり、
生後1か月の大変さが懐かしくて、
本当に小さくて可愛かったなぁと
愛おしくなります☆☆

今、兄弟わんぱくすぎて
毎日ゴチャゴチャのグチャグチャですが、
大変な時にこそ深呼吸して、
来年にはそれも懐かしくなってるんだろうなぁ、、
明日は楽に過ごせるかな、、
などと思って何とか乗り越えています!
3歳〜は未知の世界ですが、
楽しく頑張ろうと思います!(^-^)

  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    日々少しずつ楽になっていってますよね( i _ i )
    なんか自分だけがみたいな感じですいません( i _ i )

    • 4月28日
菜桜&優太

2人いますが、やはり子育ては大変ですよね。命ですから

親になる試練と思ってやってますよ。子供からままと呼ばれた時、頼られたときに、あーあの時頑張った甲斐があったなと思いました。
一人目で、くじけてた私も、二人目産み、もう一人ほしいなと最近、おもってるほどです(笑)こんな大変なのに、また産みたいと思うのは子供に癒やされるからと先輩にいわれなるほど。と思いました。


私が、乗り越えられたのは、歌でした☆君のママよりって歌をひたすら聞いて。。。喜怒哀楽してましたよ。

2人目は、産後、2か月から
仕事もやってるので
ほんと、フラフラで、、、
辛いの一言ですが、その中でも
そうだなー。甘い物食べたりして気分そらしてますよ󾌾

  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    そうなんですね(笑)早くうちの子もたくさん笑ってくれる日が来てほしいです!

    • 4月28日
  • 菜桜&優太

    菜桜&優太


    ちゃんと、来ますよ〜

    あと、女の子だから
    洋服可愛いのばかりで着せ替え楽しいですよ(笑)娘は迷惑そうにしてますが。。。(笑)
    いま、おもうのは、娘とは、友達みたいになりたいなーと思って育ててますよ󾌾
    一人目は、男だったので
    いまは、小さな彼氏です。󾌲

    お出かけだめなら、ドライブしながら、ドライブスルーとかもいいかも󾍇

    • 4月28日
菜桜&優太

わたし、娘がグズグズな時、一ヶ月半、ドライブスルーしながら、ドライブしてましたよ󾌩
二人目は、適当になってます󾌳でも、息抜きにもなるし
息子の時もすれば良かったなと思いましたよ󾍃

  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    その手がありましたね(笑)
    今日初めて娘の前で泣き出してしまい本当申し訳ない気持ちでいっぱいでした( i _ i )

    • 4月28日
  • 菜桜&優太

    菜桜&優太


    泣いた分だけ強くなれます。
    そして、泣くのは頑張ってる証
    偉いですね♥

    私も沢山泣きました!
    二人目も、全く余裕なく沢山泣いてますよ。もー、ねて。おねがいだからー!と号泣する夜は生理前と旦那に、言われた程です(笑)
    あと、泣けば泣くほど頑張ってる証。一人目の息子の成長は全て泣きました。この感動できてるのは頑張った証拠だ!と思いました󾌾
    正直、二人目は、考えてなかったのですが、息子が妹ほしいと言ったので作ったのがきっかけです(笑)
    でも、産んで良かった
    一人目よりはいい育児できてますね(笑)リベンジしてる感じです(笑)
    とにかく、私は、息子には弱いですね。(笑)

    たまに、たべる、ポテト
    めっちゃ、うまい!行ってみて下さい󾭠

    • 4月28日
  • さえちゃん1014

    さえちゃん1014

    生理前(笑)確かにこのイライラみたいな感じは似てますよね(笑)

    • 4月28日
りぁmama

私も上の子の時は誰の手助けもなく、毎日悩み果ててました😢
みんな、3ヶ月になったら1才になったら楽になるって信じて、我が家は夜泣きもスゴかったので3歳でやっとまとめて寝てくれました😅
周りに相談してもそんなもんだよー。とかうちは良く寝るよー。とか訳あって母乳あげれなかった時もえっ?母乳じゃないの?なんて…
誰とも話したくなくなり、引きこもりの悪循環。
ある日たまたまミルク買いに出掛けたときに産院の看護師さんに会い、どう?って聞かれて良く寝てくれて(嘘)、って言ったら、うちはスゴかったよ~!夜泣きもグズりも!多分誰にも負けない(笑)って、色々話してくれてたしかに大変そうでした。
あっ、うちより酷いんだ😅って思ったら何か楽になりました💨
それからは日中グズっても外に出たりしましたよ。
看護師さんが絶対終わりがくるから!ちゃんと大きくなるから!そして大きくなったら笑い話にして聞かせてあげなよ⤴ って。

長くなりましたが、たしかに楽になりました。しかし、小学生になった今は口うるさい女の子です💦
どのくらい大変だったかメモってみても楽しめるかもです。
ママにしかわからない味わえない時です。
ツラい時はお薬飲んでもいいと思いますよ❗
ママが、笑ってないと⤴
大変だと感じるのは頑張ってる証拠ですよ😊
お疲れ様です😌💓