
生活リズムが乱れています。夜間授乳があり、朝早く目が覚めてしまうことが悩みです。朝まで眠ってくれるように戻したいと思っています。
そろそろ生活リズムをちゃんと作りたいなと思ってるけど、なかなかうまくいきません😓😓
だいたい21~22時の間に寝かしつけをしますが、0時過ぎに一度起き、4~5時の間に覚醒してしまいます。
理想では、6時半くらいまで眠っていてほしい…。
3ヶ月頃からは朝まで眠ってくれてたのに、最近はよく起きます。
夜間授乳もまだまだやめれそうにないな〜😖💦
4~5時の間に起きて、だいたい7時過ぎにまた眠り、その時に私も一緒に寝てしまい、結局ちゃんと起きるのは9時過ぎとかです。
いつから生活リズムって、ちゃんとしなきゃいけないんでしょう。
- rin(生後8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

あゆあん
保育園の予定があるなら、リズムつけた方がいいですが、予定ないなら今のリズムでも悪くないと思いますよ😊
離乳食が進めば自然とリズムつくし、朝も起きざるを得ません笑
ちなみに娘は1歳まで3時間毎の夜間授乳でした!朝も4時半起きがよくありました💦

ママリン
その頃はうちもよく早朝に起こされてました😭
3回食なったくらいから夜もよく寝てくれるようになり、歩き始めて外で遊べるようになったら、昼寝、夜寝るときの寝かしつけもかなり楽になりました😁
-
rin
早朝に起こされるの、地味にきついですよね😵💦
3回食になれば、もう少し寝てくれると信じて頑張ります!
早く自分の足でお散歩できるようになってほしいです😮😮- 11月21日

るんるん
私の子供も全く同じです😭😭
生活リズム作るのってなかなかうまく行きませんよね😂
私もいまリズム作るのに必死ですが全くです笑笑
-
rin
同じ方がいて嬉しい!
全然思うようにいかないですよね😂😂
悪戦苦闘してます…- 11月21日
rin
支給認定だけで、まだ決定通知はきてませんが、予定では4月から保育園です😵😵
保育士の友達に預けるならリズムつけたほうがいいよと言われたので、今つけようと頑張ってみてはいるのですが、なかなか思うようにはいきません…。
1歳まで夜間授乳あったんですね😭💦
眠いし、この時期は寒いしできつくって(笑)
頑張って耐えます!
あゆあん
4月から急にリズム変えるの大変ですからね💦
まだ朝寝もある時期なので、7時にはカーテン開けて明るい部屋で寝るくらいからスタートできればいいかもしれませんね😊
rさんも眠れるうちに寝てください💕