![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1週間で乳腺化膿症とヘルニア、歯痛、不眠症、産後うつで辛い状況。赤ちゃんを乳児院に預けたショックで、親も頼れず、娘を守りたいが限界。精神と身体がボロボロで、支えが必要。
産後1週間で乳腺化膿症 手術
それと同時にヘルニア
歯痛
不眠症、、産後うつ
もうずたぼろです。
赤ちゃんは乳児院に一時的にあずけ
預けたショックで
またしんどいです。
頼れる親もいなく
5才の娘もいます。
娘だけは守りたいと
頑張っていますが
辛いどうしたらいいのか
もう精神も身体もボロボロです。
診療内科、、歯科、、整形も通って
最初は頑張っていたんですが…
疲れがとれない。
食欲ない。
だけど無理やり
白ご飯、納豆、それだけ食べてます。
主人も初めは優しく励ましサポートしてくれてたのですが仕事もあり、、ホルモンバランス、産後うつの理解があまり得られません。
こんな私に嫌気をさしてます。
わたしは
このままどうなってしまうのだろうか…
不安で不安で仕方ありません。
いろんな役所や相談窓口にも連絡してみました。
答えはでません。
ヘルニアで子育てできますか…
転勤族で家族だけで
助けてもらえる人もいません。
気持ちが沈む一方です。
赤ちゃん戻ってきて
ちゃんと子育て出来るのか不安です。
辛いです。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
お疲れ様です😌
何が一番不安ですか?
全てを一気にやろうとしてもうまくいきませんよ😌
できることから少しずつ、1つずつ頑張ってみませんか?
何が1番辛いんでしょうか。。
不眠ですか?歯痛ですか?
全て辛いと思いますがその中でも決めるならどれでしょうか。
その1番に上がったものから治してみましょう。
歯痛が辛いならまずは歯医者さんから。
その治療が終わったらその次に進みましょう。
ヘルニアでも子育ては出来ますよ😌
私自身ヘルニア持ちで2人の年子育児しています😌
痛みで辛い時もありますが何とかなってます😊
ご主人に理解が得られないとの事ですが、心療内科にはご一緒に行かれてますか?
行かれてないのであれば一緒に来てもらうといいと思います。
先生からのお話をきちんと聞いて貰って、先生からご主人にはじめてのママリさんがどういう状態なのかきちんと説明してもらって支える方法を伝えてもらうといいと思います😌
大変ですよね。
疲れますよね。
泣きたくて叫びたくなったり
辛くて逃げ出したくなる時もありますよね。
すごくすごく分かります。
乳児院に預けたことは
悪いことじゃありませんよ。
そんなにご自身を攻めないで下さいね。
辛い時はここ、ママリで沢山吐き出してください。
励ましてくれる方、話を聞いてくれる方、似た境遇の方沢山いると思います。
みんなで励ましあって頑張ってみませんか😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぷりんさん、、乳児院から連絡があって引き取るか決めてくださいと。。
じゃないと施設入所にと
歯を治そうと
病院へいったら
大学病院へと
そしたら予約がとれない
治療が早くに出来ないと。
ヘルニアも寝てるだけなのに
痛くて眠れないときが
こんなんで
赤ちゃん引き取って育てられない。
だけど、引き取って育てないと…っていうプレッシャーで押し潰されそうです。
しかも、私、自信
早く赤ちゃんを手元において育てたいのに
なにもかもうまくいかない。
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
大変かもしれませんが、私なら引き取ると思います。
口腔外科もしている歯医者さんに行きましたか?🤔
それで大学病院へと言われたなら違う病院に電話して当たってみるかですね🤔
1週間後などになるかもしれませんが、予約は最短で取れるところをとって治していった方がいいと思います🤔
ヘルニアはなにか痛み止めなど飲んでも効果がみられませんか?😣
ロキソニンなど🤔
それなら整形外科に受診し、ロキソニンより強い痛み止めを処方してもらえるか聞いてみるかですね😔
きっと戻ってきてくれた時はなんとかなると思います。
甘いのかもしれませんが。。
私は偏頭痛、貧血、ヘルニアを持っていて発狂したくなるほど体調が悪い時もありますが何とかなってます😅
全て「自分がやらなきゃ仕方ない」っていう気持ちからきてます。
どうにもならずおむつとご飯以外は横になって見守ってるだけの日もありました💦
お子さんが戻ってこれるなら戻してあげて、そこからご主人にも育児は協力してもらいつつ治さないといけない所は治していくという感じではなんともなりませんかね?💧
-
はじめてのママリ🔰
主人は育児をするのが嫌みたいです。
仕事を少し休んで助けてと
すがりました。
喧嘩になり、、怒られました。
戻すかも
もうやめといた方がいいと。
辛いです。
ぷりんさん
ヘルニアなんですよね。
同じですよね。
ヘルニアってほんとに辛いですよね。
わたしも偏頭痛があります。
今日は1日中、偏頭痛でしんどかったです。
ぷりんさん、、なら
引き取るってはっきりおっしゃってくれて
勇気でました。
だけど、主人は家事
育児はしたくないと
遠回しに…
お前の仕事だろうが…って
お前ができるまで
施設に預けろって…
辛いです。
意見が違いすぎて。
わたしが旦那に育休とってってすがる思いは間違ってますか?
それが一番家族が幸せに暮らせると思ったのに。。
そんなに怒って言ってくることでしようか…
ただ寄り添ってほしいだけなのに。- 11月29日
-
ぽむ
間違っていませんよ。
育児も家事も妻の仕事ではありません。
育児なんて尚更です。
二人の間に出来た子で、ご主人だって父親なんですから育児して当然なんですよ。
なぜそれを仕事化しているのかが私には理解できません。。
育児する男は偉いとでも思っているんでしょう😅
育児は夫婦協力してしていくものですよ。
怒ってくるなら私なら怒り返します。
私だけで授かったんじゃないと、親である以上自分も育児はして当然だと怒り返してもいいんですよ。- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぷりんさん、あれから話しました。主人とは何かと意見が食い違い。。
育休、休職の話はもっていってくれるみたいですが
90%無理な様子です。
あと一ヶ月で子供が帰ってきます。
ぷりんさんなら
引き取るとおっしゃってくれて
励みになりましたが。。
やはり、恐怖心がぬぐえません。
かわいい
いとおしい
赤ちゃんだからこそ
大切に育てたいと思う気持ちで…
ベビーシッターも探しました。
私の住んでる街は
そこまで普及してなく。
一時保育も6ヶ月からだし。
帰ってきたころは
生後3ヶ月、、
夜もまだ授乳は必要ですよね。
やはり、、何回もあげないと、いけないですよね…
痛くて眠れてないのに
赤ちゃんのミルクあげる時間も増えたら
ますます眠れなくって
不眠症になるのが怖いです。
一旦、不眠症になったので
身体も心もおかしくなって機能しなくなったので…
怖いです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
歯が辛いです。
ご飯食べるのに必死になり、
食欲わきません。
食欲でたら今度は腰痛で、、
ほんとに、一個一個
解決していかなきゃならないのはわかってるんですが、
気持ちがあせる一方です。
元気になりたいです。
ヘルニア持ちで、、痛いのに
凄いですね!
抱っこすらまともにできなくって……乳児院にから帰ってきたときに
ちゃんと出来るのか不安で仕方ありません。
ヘルニアだと思うように身体動かないし…気持ちにまけています。
産後で睡眠障害も大きな原因です。
ヘルニアは
ましになりますか?
希望が持ちたいです
ぽむ
やっぱり歯痛は辛いですよね。
ならまずきちんと歯医者に通いましょう。
歯は診てもらわないと悪化もしますし、治療費もかさみます😣
食べたら痛いしご飯も食べたくなくなりますし悪循環ですね😔
何も焦らなくて大丈夫ですよ😌
一つ一つゆっくり解決していきましょう😊
ヘルニアも神経をかなり圧迫するほどなら手術しないと辛いと思います😣
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
主人に、その話をしたのですが納得いかず、、
可愛い我が子を一刻も早く手元に起きたいらしい。
わたしの気力で頑張れと言わんばかりです。
私も我が子を側で育てたいのに…
ヘルニアの方は痛みはありますが…なんとかストレッチなり歩くなりしています。
手術となったら
娘のこともできなく、、
歩くこともままならないと
生後間もない子供の世話など
できず悩んでいます。
一度神経を抜いた歯なんですが、、また痛みだし
ひどい状態です。
こんな状態でも子育て出来るのか気力の問題なのか。。
心も不安定になります。
もし、ひどい状態になったとしても、、頼れる身内が側に居てくれたら励みになるのに、、ほんとにどうしたらいいのか悩みに悩んで…
歯の治療、、何度も経験していますが、、毎度する度に
痛くなります。
激痛です。
その痛みには耐えれても
生後2ヶ月ない子供の世話できますか…
痛みで食べれない寝れないなんってなったら、、こわい。
けど、子供と一緒にいたい。
ほんとに
アドレスで心救われます。
親身になって聞いていただき
ありがとうございます。
なにより、子供に会いたい。
お世話したい。
ぽむ
我が子の傍にいたいのはみんな同じですもんね。
辛いですよね。
でもこちらの状態も少しは理解してほしいですね。。
頑張れ頑張れ言われても
体にも心にも限界がありますから。
痛みが辛いなら痛み止めを飲むとかですかね🤔
歩くことも出来ないほどなら手術になると思いますが😣
神経を抜いたところが痛いなら歯根で炎症など起こしているかもしれませんね😥
そうなると他に広がると大変なので早く受診された方がいいと思います😣
私も歯並びが悪く
虫歯にもなりやすい体質なので歯医者にはよくお世話になります😅
治療中も治療後も痛みがあるので辛いですよね。
きちんと治さないといけない場所をきちんと治して定期的に通えば良くなると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
はい‼️そうします‼️
凄く理解してくれる人がここにいて聞いてくれて
励ましてくれて
ほんとにほんとに
嬉しいです‼️
痛いところばかりで
それも全部、神経と繋がってるので…ほんとに辛いです。
ぽむ
痛みは我慢なりませんもんね😥
体を動かさないわけにもいきませんし、子どもがいるとなればハードな毎日になりますし😔
たまにマッサージに行ったり、リラックスして無理しすぎないようにしてくださいね😊
私でよければいつでもお話お聞きしますよ😌
お互い頑張りましょうね😊
はじめてのママリ🔰
はい!!!!とっても嬉しいです!!また話きいてください
ぽむ
いつでもどうぞ😊