
コメント

ぽこら
保育料は2万いかないくらい。
一日のリズムを作ってきてくれること。日常生活で必要なことを覚えてきてくれること。がメリット。
デメリットは、たくさんたくさんたくさん菌をもらってきて、病気になること。です。

RIKU☺︎
収入や子供の人数、年齢によっても変わるんですが…
パートで月7-8万くらい稼いでて、保育料は2人で5万でした!今は上の子の保育料が無料になったので2-3万くらいです😊✨
保育園に預けた理由が家に子供と2人きりなのに耐えられなくて…だったのでメリットしかないです😂⭐️
デメリットはあまりないように感じます🤔
-
mi
ありがとうございます!
そうなんですね!- 11月19日

安田
6時間の時短で、保育料 5万円、給与手取り15万くらいです。その他にボーナスが年70万ほどあります。
なので、年間手取りで120万プラスですね。将来における退職金と厚生年金も働けば働くほど積み上がっていきます。
メリットは、お金に余裕がある、一人の時間を持ちやすい、子供が毎日楽しそう ですかね!
デメリットは、自分のために使える時間が無い、子供と過ごす時間は少ない
です。
-
mi
ありがとうございます!
働くママさんは大変ですね。- 11月19日

ゆきの
認可で月8万かかってます。高いけど、自分が結構稼いでいて、金銭的には遥かにプラスなので仕方ないと思ってます…。
最大のメリットは、お友達との集団生活で、沢山の学びがあることです。0歳から通ってるので、先生からも幼児クラスのお姉さんからも可愛がられて、保育園はとても楽しく安心できる場所のようですし、基本的なマナーも自然と身に付いていて、ありがたいです。私も先生方とお話しして元気をもらえています。
デメリットは、良い保育園に恵まれたこともあり、特に感じないです。
-
mi
ありがとうございます!
やはりたくさんのことを教わって来るんですね!- 11月19日

さっちゃん
はじめまして!
私も旦那も正社員で2人合わせて年収500あるかないかぐらいです!🤭
月々の保育料は10月の無償化の時に減額されて今は2万円です!
手遊び歌やダンスを沢山覚えて帰ってきますよ!
お友達が泣いている時に慰めようとしたりトイトレもゆるく初めてくれています!
デメリットはやはり病気しがちですね😂
流行っているものは全部もらってきてます、、笑
-
mi
ありがとうございます!
病気にかかりやすいですよね😭- 11月19日

さるあた
息子は第三子以降半額で17000円ちょいでした。
派遣でそのときは差はありましたが約7万ぐらい。
私は子供と常に一緒にいるのが苦痛だったので、メリットは子供と離れて、自分に心の余裕が出る。
デメリットは何一つないです。
上2人を同時に預けてるときで、年少と1歳児で4万ちょいとかだったと思います。
-
さるあた
離婚してからは保育料無料です。
今は年少になったので主食費のみの支払いです。- 11月19日
-
mi
ありがとうございます!
- 11月19日

はじめてのママリ🔰
保育料は24,000円程です。
私は扶養内パートで週3〜4日、給料は5〜8万くらいなのです。
保育園に通わせるメリットは
⚪︎集団生活を送ることでいろいろなことを学んでくれる
⚪︎家では食べなかったものも給食だと食べてくれる
⚪︎生活リズムが整う
⚪︎先生から自分の知らない子供の一面をたくさん教えてもらえる
⚪︎定期的に身体測定や内科検診などがあり安心できる
⚪︎平日に仕事が休みだと自分の時間がもてる
デメリットは
⚫︎病気をもらってくる
⚫︎平日はなかなか子供と遊ぶ時間が確保できない
子供が体調を崩して仕事に行けないこともしばしばで気まずいこともありますが、我が家にとってはメリットの方が多く保育園に入れてよかったです( ˊᵕˋ )

退会ユーザー
手取り、多いと11万少ないと六万です
保育料は今年の9月から2万8千円
9月前までは1万8千円でした!
メリットは、 自分のお小遣いも増える!
旦那にいちいち聞かなくても
買える!
旦那にプレゼントも買える!
旦那単身赴任ですが
ワンオペだけど
いない分すごい楽なので
デメリットはないです!!

だいふく
パート収入10万円で保育料が下の子12000円(半額で)上の子給食費5000円です!

ききらら
2人で2万です!9月までは2人で6.4万でした^^; フルタイム正社員で手取りは20万です。
メリットは友達出来る、色んな遊び方を覚えてくる、集団生活でお片付けなども子供達にやらせてくれる、お金に余裕があるから外食や、旅行などにお金を回して子供達にも色々経験させてあげられる。
デメリットは家が常に散らかってる、自分の時間がなく余裕がない、ですかね。少し時短にすれば改善出来そうだけど収入減るのは嫌で。
mi
ありがとうございます。
大切なことを覚えてきてくれるのはいい事ですね!
病気になりやすいですよね😓