※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hakomama
子育て・グッズ

仕事が忙しくて家族との時間が減り、辛い気持ちになっています。他の働くママの方々は、どのように乗り越えているのか知りたいです。

帰れない、休めない。もう…辛いです。
最近、復職して、育短を貰って働いています。
でも、人を相手にする仕事なのですが 職場自体が人出不足で、忙しくなると、決められた時間に帰ることができません。
もちろん、自分の力量が足りないのは自覚しています。
でも、残業のせいで娘と一緒に居られる時間が少なくなって、食事も十分に作ってやれず、レトルトに頼ってしまう毎日です。
今までずっと一緒にいて、毎日ご飯作って、沢山笑って…沢山成長を見てきたのに。
なんの為に働いてるのか、分からなくなりました。書いてる今も涙が出て。
娘に申し訳ないです。本当に辛くて、辛くて…。
将来の貯蓄や今後マイホームを購入を目指すなら二馬力は必須です。
頭ではこれも仕方の無いこととわかっていますが、自分の気持ちに折り合いを付けることができません。
働くママの皆さん、どうやって毎日を乗り越えていますか?



コメント

E

私も仕事が忙しくなったときに同じ様に思いました。

自分の心が穏やかではないと、娘もなぜかいらいら…うつっちゃうのかなあと感じ…思い切って時間を短くしたらストレスも減りました!

  • hakomama

    hakomama

    同じ思いをされたママさんがいて安心しました(^^)
    私がグチグチ悩むと娘も笑わなくなるのでやっぱりうつるんですね(^^;働き方を見直してみようと思います。

    • 11月20日
mama

職場がものすごく理解のある職場で、転職してよかったなと思いました。

営業ですが、定時は6時でも保育園のお迎えがあるママさんは5時には帰ってますし、台風など災害の時は仕事はいいから子供を迎えに行ってあげて、と社長からみんなに言ってくださり、とても助かっています。

  • hakomama

    hakomama

    すごく素敵な職場ですね♡♡
    旦那とも今後やこれからの仕事について話しました(^^)
    コメントありがとうございます!

    • 11月20日
しんちゃんママ

人を相手にする仕事だと定時で帰れないですよね…。人手不足+多忙だと雰囲気も悪くなるし…。
子どもが体調不良でお休みや早退するときなんて本当板挟みでストレスですよね。
お気持ち痛いほどわかります。。。

子どもがいない上司や独身の方だとなかなか理解が得られないですよね。
気持ちよく仕事しようよ、何が働き方改革じゃーー‼️‼️

私は退職しました。
1番は子どもとママの笑顔いっぱいな日々です☺️
頑張っているママ偉いです!
毎日おつかれ様です。