
友達がいなくて病んでいる女性。地元を離れて9年、友達ができず悩んでいる。ママ友はいるが、心の通じる友達が欲しい。人付き合いが苦手で孤独を感じる。将来の楽しみが見えない。
友達がいなくて病んでいます。
地元を離れて同級生や友達のいないところに来て9年目です。
ママ友はそれなりにいますが1番上と1番下が11歳離れてるせいもあるのか、1番上の子のママ友とは子供を交えて遊ぶことはありません。
子供は遊ぶ友達はいますがホームパーティーに子供が呼ばれても私自身はお手伝いに来なくても大丈夫だよ、と誘われません。
地元に帰れば友達は何人かはいるのですが、家を建てて一生暮らすと決めた場所で心のおける友達ができずにいます。
2回引っ越しをしましたが友達と言う存在ができませんでした。
ママ友と友達って違いますよね、、
自分から誘うのをやめたら誰からも誘われないことに気が付きました。
誘わなくなってからはランチに行ったりも全く無くなりました。
元々人と付き合うのが下手で気づかないうちに怒らせたりしてしまっているので、発達障害があるのかとも思います。(母、息子も発達障害があります)
今は1歳の子がいるので日々忙しくはしていますが、子供が大きくなってからは誰も付き合える人がいなくなりそうです。
育児を終えてから飲みに行く、子連れで行けないようなお店に行く等の楽しみももちろん持てません。
同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
どのような考えや行動で日々過ごしていますか?
将来の楽しみはありますか?
- じばっかり
コメント

ペパーミント
主人と結婚して他県に嫁いでから5年目です。
私も友人がいないです。
今は育児でてんてこ舞いで、子どもがいじめられないためにどうしようとか、楽しく過ごさせるためにどうしようって事で頭がいっぱいです。
ただ将来子どもが独り立ちして行ったらと思った時は、、、とりあえずパートに出てるお金で主人と旅行にマメに行きたいなーと思っています。
誘ったらお友達が応じてくれるならいいと思いますよ。
ずっと断られてたら悲しくなりますが応じてくれるならいいじゃないですか!私も誘われることはほぼ無いです!
自分から声をかけなきゃ遊べませんよ!
友達から誘うのって子どもがいると気を使うらしく、帰ってきたら声かけて!って言われてます。

mi
私もこっちに来てから7年くらい友達いませんよ!
ママ友ともランチ行くのは年に数回とかで、毎日子供と一緒に公園行ったり買い物行ったりしてます。
私も人と付き合うの苦手です。話合わせたりすると気疲れするのでマイペースに生きてます笑
-
じばっかり
私のコミュ障のせいで子供同士の交流もさせてあげれないので周りでハロウィンパーティーをしたとか、デイキャンプに行ったとかを聞くと子供に申し訳なく思います。
子供が○○ちゃんちに行きたいとよく言うので余計気まずく思います😓
仲良くしているママ友達を見ても何とも思うことなく過ごされていますか?- 11月19日
-
mi
今上の子は年中ですが、年少の時のグループLINEがあり、その時クラス長だった方が「〇日にみんなで公園で遊びませんか」という企画を出してくれるので、そういうのは子供のために参加します。
でもその日下の子がいないママさんたちはママ同士でお話していますが、私は子供たちと一緒にあそびます。
ママ同士で話したいなとは思いますが、中に入る勇気もないし、下の子もあちこち行ってしまうので話さず終わります。
ママ同士だけの飲み会や、ランチ会は企画されても断る事が多いです。- 11月19日
-
じばっかり
色々と企画するママ友がいらっしゃるんですね!
そうですよね、子供が動き回ると話はしにくいです。
でもママ同士の飲み会、ランチ会にお誘いがあるので羨ましく思います。
miさんのお気持ち次第で出掛けられるのですからね。- 11月19日
-
mi
たぶんそういうのが好きな人なので、企画してくれるんだと思います。
1回子供なしの飲み会に誘われて行きましたが、仲良い人同士でくっついて話し始めるから、結局ぼっちなんです笑
それが嫌で行かなくなりましたね笑
それだったら仲良い人同士で誘い合って行ってくれよって感じです…- 11月19日
-
じばっかり
お酒の席でも輪に入りづらいこともあったんですね。
一度嫌な気持ちになったのならもう行きたくないですよね。
それでしたら誘われても私も断りそうです。
企画される方がいるのは羨ましいのですが一人ぼっちは嫌ですね💦- 11月20日

いる
私も
ママ友?
家に行ったり
パーティに呼ばれる
ママ友居ません😅😅
情報交換や
頼み事出来る人は
たくさん居ますが
家に呼ばれたりすると
お土産や
色々気を使わないといけないのでめんどくさいから
これで良いと思ってます😅😅
学校の役員や行事
PTAなどには
顔を出しすぎるぐらい出てるので
教頭、先生から
PTA会長など
学校に深く関わってる人達に
知り合いがたくさん居るので
寂しく無いし
楽しいです😊😊
まだまだ
下の子が義務教育終わるまで
15年😅😅
先が長いので
その間に
長く付き合えるママ友が
できれば良いやって思ってますます。
-
じばっかり
私も役員をしたり行事には出ているので情報交換をする人はいるにはいるんですが、心をおける相手がいなくて気軽に誘い誘われがなくて寂しくなりました😢
プライベートに付き合えるようになるには誘いにくいんだと思います、、
うちもあと15年ですが上の子の代でしくじっているので不安しかありません。- 11月19日
-
いる
小学校って
色々な人が居ますよね😅😅うちは
今の学年で色々ありすぎて🥺🥺
もっと学校の事
考えないとダメだなと
つくづく感じてます😨😨
間にお子さんは居ないのかな?
居ないのなら
下の子の入学で
1からやり直すとか😅😅
2人が小学生で
被らなければ
私なら1からやり直します😊
😊
うちは14年
小学校が続きます😅😅- 11月19日
-
じばっかり
上の子と同学年の雰囲気は悪くないですが、私が若くして出産したのもありママ友は一回り上が大半で無理して付き合っていました💦
仲良くしてくれた幼稚園のときのママ友は引っ越して離れちゃったので小学校に入ってからは親しくなる人はできませんでした。
上が卒業してから一旦小学校を離れますよ!
真ん中の子が入学したら率先して役員になれば忙しくなって気も紛れますかね😓
真ん中の子の幼稚園のママ友で仲良くなった人もこの前転勤で引っ越してしまって、、
子供抜きでも出かけれるぐらい仲良くなりたいんですが😢- 11月20日
-
いる
私は逆に高齢出産で
下の子のママは
自分の子供ぐらい離れてます😅😅
若くて
家を建てたり
マンション買ったりしてるママ
沢山知ってます😍😍
見本にしてるママも沢山居ます😊😊
若いからは気にしなくて良いと思いますよ😊😊
胸張って良いと思います😊😊
役員をして
学校の事に関わったら、
忙しくて他人の言う事なんかきにならなくなりますよ😍😍- 11月20日
じばっかり
子供のことで今、はいいのですが幼稚園や保育園に入れてからは寂しくなるだろうなと暗くなってしまいます。
こっちにいるのは友達ではなくてママ友なんです。
上辺だけの付き合いに疲れたなとも思ったりして誘うのも疲れました😢
地元にいる友達は数年ごとでないと会えないですが気兼ね無いです。
ペパーミント
私はママ友自体いないので、、、すみません。
もともと友達が少ないので、、、
子どもができるまでは家にいる時はゲームや漫画など趣味に没頭して主人が帰ってきたら主人と話してって生活でした。だから子どもがいなくなったらまたそういう感じかなーと思っています。
じばっかり
全然寂しくならないですか?
周りをつい見てしまって比べてしまうんです😫
ペパーミント
寂しくなりますけど、自分にはコミュ力が無いからなーと、、、
友達の作り方なんてもう忘れました状態で、、、
あとネトゲを子どもが寝たらしていてゲームの中で雑談してるのでなんとかって感じですかね。
じばっかり
コミュ力が無いと割り切ったら少しは楽になるのですね、、
自分の不器用さに悲しくなるばかりです。
ネトゲ等は全くしないのですが私も別の場で雑談したいと思います😣