
書類関係に詳しい方への相談です。産休後に別市に引っ越し、保育園申し込みや書類の変更時期について不安があります。引っ越し後の手続きも心配です。
どなたか書類関係に詳しい方いませんか?
12月に産休予定で産休育休明けで再来年の1月に2人とも保育園へ預ける予定です
保育園に行く頃に今住んでいる市とは別の市に移り住む予定です
(車で1時間の距離)
1月から保育園へ預けるとなると5月中旬〜6月中旬に保育園の申し込みをしなければなりません
各書類の住所や住民票、子供の医療費控除等をいつのタイミングで変えるべきか..
こんな年末付近で変えたら面倒くさいですかね
また2人目が生まれて出生届や医療費控除など書類を出す時、現住所の役所に提出しますが来年、転居した場合、また同じ書類を転居後の市に提出したりと2度でまになったりしませんか?
もう住むところは決まっています
- さつき(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

のん
住民票は引っ越すときにしか動かせません。なので実際に引っ越した日から14日間までの間のみです。
二度手間だろうがなんだろうが不可能なので💦
保育園は申し込めないと言う自治体から、一筆くれれば選考受付するところまでいろいろですので、相談してみてください。

さつき
そうなのですね(-。-;
早急に対応します。
ありがとうございました!
のん
所得税住民税、児童手当、健康保険、予防接種、医療費助成など全てに支障がでるので物理的に引っ越すまで住民票は動かせないです。
さつき
現住所は旦那実家に置いてあります
保育園で確実に実家に転居予定で今も里帰り中で2人目が生まれてもしばらくはお世話になるつもりです。というか保育園入園時期とか考えても6ヶ月だけ旦那実家に戻るのもって感じで旦那実家には帰らないかもなんです..
旦那もお義母さんも了承済みで..
その場合も動かせないですかね?(´-`).。oO
のん
うーん現在住んでいないところに住民票を置くのは違法行為なのでこれ以上違法行為を教えるわけにはいかないですね
のん
今回の場合、ご家族の家電などが一番置いてあるところが本拠地=住民票のあるところになります。
旦那さん含むご家族すべて家具など引き上げて義実家に住むならそこが本拠地だと思います。