※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジェシー
お仕事

現在医療事務で働いている女性が、子供を授かることを考えています。夜の帰宅時間が早い職場を探しており、産休や育休が取得できる環境を求めています。主婦として働きやすい職種を模索中です。

転職を考えています。現在医療事務で働いています。
昼休憩が2時間半〜3時間ほどあるのでその時間に
帰宅し、洗濯や、掃除、夕ご飯の支度などできるので
とても働きやすいですが、夜は7時半ころ帰宅です。
もう少し夜早いとありがたいなぁと思ったりします。
これから子供を授かることがあれば産休や育休が
ある職場がいいなあとかんがえております。今の職場は産休、育休はありません。
主婦をしながらでも、なるべく仕事のしやすい
職種を探しています😭
みなさん、どのような仕事をされておりますか?

コメント

Mimi

産休、育休ないってどういうことでしょうか🤔?無いということは辞めざるおえないということですか😨?無知ですみません💦 
産休育休の取得となると、正社員か、パートさん(企業による)ぐらいですかね🤔 うちの会社は少なくともアルバイトさん、派遣さんは1度辞めてもらう形になるので😓
私は製造の正社員で時短勤務で9時16時です😄 元々フルだったのを復帰後時短にしました。19時半は遅いですね😨 疲れちゃいますよね💦 昼もう少し削っても良いから19時前とかだと良いですね😱かと言ってフル社員だと残業あったりするとそのぐらいの時間ですが… 残業あまり無くて8時17時とかだと良いですね😄 サービス業は夜遅いから、工場🏭とかはどうですか?私の会社8割女性ですが4割は子供いる方々です😄
医療事務でも固定で8時17時の職場とか他近くに無いですかね🤔

  • ジェシー

    ジェシー

    回答ありがとうございます♪
    次の仕事も今と同じ医療事務にしようかと考えていたのですがやはり、近くに18時までなど、早く終わる病院がありません😭今働いている場所は、18時半まで病院が空いているのですが、18時半に見える患者様もいらっしゃいますので、なかなか定時上がりは厳しいところです。。病院が閉まってから、会計の集計や、レセプト作業などがあるとやはり時間がかかってしまいます😭😭

    産休や育休がないと言いますのはmimiさんが言うその
    言葉通り、やめなければならないということです😭現在個人クリニックに勤めているので、大きな病院はきちんと産休などあるとおもいますが、なかなかクリニックで産休育休がある場所もなかなかありません😭😭😭

    やはり、工場などが、早く上がれていいですかね😢😢
    これからの生活のことも考えていくと、やはり、産休も育休もあるところがいいので、考えてみようとおもいます💕

    • 11月17日
nymph

私も過去にクリニックで働いていて2時間の昼休憩がもったいなく感じ、
転職先は昼休憩が1時間、産休育休、子の看護休暇が取れる所になりました。
まだ初出勤してないんですけどね😂
透析のクリニックで
8時ー16時 のほぼ残業がないようなので、
透析系も良いかもしれないですよ??

  • ジェシー

    ジェシー

    その業務時間めっちゃくちな羨ましいです😭😭
    やはり、育休産休、は大事ですよね😭回答ありがとうございました♪参考になります!

    • 11月18日