
1歳1か月の子供が風邪をひき、栄養を取りたいが吐いたため固形物が心配。風邪時は水分摂取が重要。お風呂は毎日入れなくても良い。旦那との意見の違いに悩んでいます。
1歳1か月の子供が初めて風邪をひきました。まだ37.6℃あって、おかゆとりんごをすって食べさせています。もう少し栄養を取れるように食べさせたいのですが、一度吐いたので、固形物を食べさせるとまた吐くだろ!と旦那が言うので食べさせられません。風邪の時は水分をとるくらいでいいのですか?お風呂は昨日入りましたが毎日入れないほうがいいですか?私と旦那の考えがちょっと違うのでどうしたらいいのかわかりません。教えてください。
- み(6歳)
コメント

はじめてのママリ
吐いたのは咳をするから吐くとかですか?それともお腹の風邪で吐くとかでしょうか?
どちらにせよ吐くなら無理に食べさせる必要はないです。大事なのは脱水にならないように水分をとることです。

♡HRK♡
嘔吐しているのなら、無理をさせず水分をとらせたらいいと思います。
落ち着いてきてから、食べれそうなら消化のよいものから食べさせていったらいいと思います。
-
み
わかりました!
ありがとうございます!- 11月17日
み
咳しています。吐いた時もしていましたが、その時は半分くらいしか食べませんでしたがいつもと同じような物を食べさせてしまって。
今はおかゆとりんごとミルクしか食べてないせいかうんちが下痢っぽくなってきました💦