
精神疾患で保育園に預けている方への質問です。医者の診断書を話すか、保育料の障害認定を隠したい、他の親には話したくない、保育園の先生にバレるのが気になるという悩みです。
精神疾患で保育園に預けてる方
よかったら教えてください!
周りには働いてて預けてるかたが多いと思いますが
聞かれたらどう答えてますか??
医者の診断書で保育園に預けてることをそのまま話しますか(><)?
ちなみに保育料?も障害認定頂いてるので
ほかの世帯より安いのも
できれば隠したいです
仲の良い友人なら話せますが
これから出会う子供の親に
話したくないと思っちゃいまして💦
保育園の申し込みも最初の一年は役所に提出でしたが
在園児は保育園に提出で保育園の先生方にバレるのもイヤだなって感じてました(今はまぁいっか!って考え
が変わりました)
- 海(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ねむりねこ
私は就労で預けてますが‥。
保育料の話ですが聞いてくるような方はいないのが普通です、いる方がいたら「所得低くて〜」と金額は言わず濁していいと思います。
私は未婚だということは言わずに何かあれば「旦那はいない」「独り身」とだけ言います。
保育料に関しても実家同居ですが親の所得は算定に含まれないので非課税世帯に含まれ無償ですが、もし聞かれたら「所得低いんですよねー(^_^;)」で終わらせると思います!

うぃっちゃん
産前産後枠で預け始めて、途中から保育園の園長のアドバイスにより精神疾患での申請に切り替えて、その後就職して就労事由になりました。
周りの方には、産前産後枠からの就労って伝えていました。
友人の事業を手伝うことになり、主に在宅で勤務していると説明していました。←実際に友人の事業を手伝ってはいたのですが、ほぼ単発のものでした。
でもそこまでの詳細は言わなかったです。
保育料に関しては、うちは低所得だから助かってるーって言う程度で、詳しい金額の話まではしませんでした😅
する必要もないですしね☺️
在宅で仕事してるとか適当にごまかしたらいいと思います‼️
実際、元々は会社勤めで途中から在宅ワークに切り替えたママさんとか周りにも複数いますし☺️
精神疾患に関しては偏見もあるので、伏せておいた方がいいと思います✨
-
海
お礼、遅くなりました💦
経験された話、参考になりました!!
やはり、偏見あるんですね💦
ごまかして本当の事は言わないようにします🤭💦
アドバイスありがとうございます😊- 11月20日
海
お礼、遅くなりました💦
懇談会とかが切迫だったりで参加出来ず、色々参加できるようになった今、気になってました!
聞いてくることは無いのですね!!安心しました!
もし聞かれてもそのように答えたいと思います!
ありがとうございます😊