
来年度、1号認定と3号認定の子どもが同じ教室になるが、親同士の関わりはあるか悩んでいる。フルタイムで働いているため、他のママたちとの関わりが心配。皆が働いているので割り切れるか悩んでいる。どう思いますか?
来年度認定こども園に3号認定で入る予定ですが
1号認定の子と3号認定の子が同じ教室だそうで
親同士の関わりはあるものでしょうか?💧
私はフルタイムで働いているのでママさん達の関わりは
ほとんどできないと思っています、、、
それよりも保育園に入れたほうが皆さん働いて
らっしゃるので割り切れるかなぁとも思って、、、
意見をください!
- はるまむ(7歳)

ママリ
認定こども園に上の子が1号認定で通っています‼️
たまに預かり保育利用した際にお会いしますよー✨
あとは参観日や係の仕事の時、ランチ会とか行事で会うので普通にお話します😊
別に1号認定だから、1号認定の子のママさんとしか話さないとかはないですし、普通に2号認定、3号認定の人とも皆さん普通に話しますよ‼️

べき
認定こども園に通ってます。
うちの市は保育園よりこども園の方が多くて、深く考えずに良いと思ったとこがこども園でした😅
年に1回か2回クラス会があってその時は全保護者が揃って挨拶とかします。
あとは運動会とかのイベントでは顔を合わせる機会がありますが、それ以外は朝晩の時間が同じ人としか話しませんし、お互いバタバタしてるのでほんの5分以下とかしか話しませんよ😅
LINE交換したのもひとりだけ、入園式でお話しして朝晩も同じ時間帯になる人だけです。
うちの園にもたぶん1号認定のお子さんはいますが、時間が全然合わないので関わることはほぼないと思いますね💦

ままり
1号で入っています。
園バスが多く出てる(広いエリアから通園する子が多い)こども園で、ママさん達とはイベント事やたまにの園までのお迎え以外は殆ど関わりありません。
子供同士が仲良くて話すようになったママさんとも住む場所もそれぞれ離れている為、園以外で会ったことはないです。

くりまんじゅう
1号さんと2号さんは同じ教室ですが3号は未満児なので教室は違いますが運動会とかで顔合わす程度でしょうか🤗
コメント