
お昼寝中にイライラして怒ってしまい、自分の感情をコントロールしたい。甘やかすとわがままになるか心配。どうしたらいいですか?
なんだか辛いです。
唯一お昼寝の間が自分時間なのに寝なくてイライラして、もうママいなくなるよ!っていってキッチンに隠れていないふりしてしまいました。
そしたらママいない~って泣き出したのでしばらく一呼吸おいてから出ていって、もうお昼寝きちんとしなさい!と怒ってしまいました。
で、やっと今寝ました。
こんなことで怒りたくないのに、いつまでもふざけたり、布団のかけ方が気にくわない!とわーわーさわいだりしている娘に、疲れて冷たく当たってしまいます。
皆さんどうやって自分の気持ちコントロールされてますか?いい年してこんなことも自分でわからず、、
とにかく怒らずおおらかなお母さんになりたいです。
あと、最近気になるんですが、普段甘やかしてるからこそわがまま言うってことはありますか?
自己主張が強いときがたまにあり、旦那さんからは、俺たち親が言うこと聞きすぎてるからわがままなんじゃないか?と言っています。
- あや(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

s
早い子だと、そろそろお昼寝も少なくなってくるかと思います。
まだまだ元気があるうちは眠くもならないので、午前中にめいっぱい身体を動かせるなど工夫も必要かもしれないですね。
うちの子も3歳前から昼寝の時間がだんだん遅くなり、時間も短くなってきました。
今は相当身体動かさないともう昼寝してくれないです。
当時は同じようにイライラしてしまってました。
私の場合は諦める、っていう割り切り方をしました。

退会ユーザー
いいなー😭お昼寝してくれたんですね😭
うちの子はまだ寝ません💦💦
そして、お昼寝の時間が唯一自分の時間ってのもすごく分かります!!!
もうお昼寝に付き合って1時間半経つけどまだ寝ません😱
私もイライラしてしまいます。。。。早く寝て欲しい。。。
イライラ怒鳴りたくなったときは私は少し離れています。手を出してしまいたくなる時もありますが、出してしまってはいけないので少し離れます。
ワガママは、性格もあるのかなーと思います。
もちろん環境がすごく影響するとは思いますが。
-
あや
夜も寝るのが遅くて本当に自分の時間がないんです。。💦
つらいです。。
ほんと手が出そうになりますよね😭
そんな自分にもいやけがさして悪循環です😭
さっきは叩かなかったですけど、あまりにもひどいときには、わたしはたまにげんこつとおしり叩いてしまってます😅
はぁ。。ほんと起こらないお母さんになりたい。。- 11月16日

Takano
前半の叱るのは
アリだと思います!
私自身子供の頃
ワガママ言いたい訳じゃないのに
自分じゃ止められなくて
母に叱って貰って
止めて貰えた!って思った記憶があるんですよね。
多分感情のコントロールがまだ出来ないって事だったんだなと今では思います。
娘もワーワーグズグズしてる時はピシャッと注意すると
気持ちが切り替えられるようで落ち着きます。
私もしょっちゅう「お昼寝の時間です!」と強めに言ってます。
ちなみに、私もよく言ってしまってたのですが
つい最近娘に
「『きちんと』が分からない」と
言われハッとしました(^_^;)
同じ事を何度も注意しても
全然なおらなかったので
何でだろうと思っていたら
「きちんと」ってなんだろうって考えて他の部分が入ってこなかったみたいです。
「きちんと」を言わないように気を付けたら
凄く言葉が伝わるようになりました(^^)
-
あや
だらだら怒らずピシッと言うのがいいんですね。
私が怒っても、たまにヘラヘラしててわかってないときもあって、余計イライラします。笑
具体的に怒るようにします。
きちんとしなさい!は言ってしまいがちかもしれませんねー。
うちの娘はまだ言葉が遅めでなにいってるか理解できないこともかなりあり、それもコミュニケーションがうまくいかない原因ですね😭- 11月16日
あや
お昼寝諦める必要がありそうですね。。
逆に期待すると疲れますからね。。
私も諦めようと思います。😅