
上の子がパパにしがみついて泣く理由は、甘えたい気持ちや遊びたいときが分からないからかもしれません。毎日の対応に悩んでいます。下の子が大きくなれば状況は改善されるでしょうか。
上の子1歳と4ヶ月なんですが
パパが大好きでどっかに行こうとすると
しがみついて大泣きします(笑)
私は、下の子まだ産まれて数日しか
経っておらず抱っこにおっぱいなので
付きっきりになり構ってあげられないのも
あるのでしょうか?旦那ほど
甘えて来ないと言うかなんというか・・・
しかし、旦那は、子供も気持ちが
分からず私が見てて遊びたいんだよ
とか眠いんだよとか言わないと
分からないぐらいです(´;ω;`)
遊んであげれなくて構ってあげれなくて
ゴメンねって上の子を見てて思います。
眠い時も私に毛布持って寄って来るんですが
下の子を抱っこしてて離しておくと
すぐ泣きはじめたり旦那さんでは
泣き止まず・・・結局抱っこして私が
おっぱいやるかゆらゆらして寝させるか
してます。上の子を毎日片足の太ももに
のせてぎゅっとして少し斜めにさせると
すんなり寝る事は、分かってるんです。
ですが、旦那さんだとそれが出来ず
上の子も落ち着かなくて私に来るんですが
ゴメンねって毎回思います(´;ω;`)
下の子が爆睡してる時等は
してあげれるしできる時は
遊んであげたりしてるんですが
触れる機会が少なくなって何だか
悲しいです。でも、もう少し大きくなれば
良くなりますよね?(っ ॑꒳ ॑c)
今の状況上の子は、どぉ思ってるんでしょうか。
年子を育てた事ある方など
教えて頂けたらと思います。
- 子供って天使(生後6ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

いくみ
なかなか遊んであげられなくてごめんね、寝るときもあんまりいっしょにいられなくてごめんね、て言葉にして伝えてあげたらどうでしょう。お兄ちゃんが話せようが話せまいが、ママさんの気持ちは伝わると思います😊
お兄ちゃんも、ママさんが大変なのをわかっていて我慢している部分もあるんじゃないかと思うし、いまはパパがいる、と思えば、パパに安心させてほしいしパパと遊びたいと思うのは当然かな、と思います😊
ママさんがお兄ちゃんともっと関わりたいと思ってるんだ、ということがわかれば、安心するでしょうし、できるときは関わっているのですから、ママさんの本心が伝わるだけで、いまは充分かな、と思います😊

チョッピー
下の子はオムツとおっぱい以外はほっといても大丈夫!だから上の子をと助産師さんに教わりました。だから泣いていても10分~15分程度はほっといて上の子にくっついてあげて下さいな~
ウチも泣かせていますよ~
そして泣き止まなかったり、上の子が気にしはじめたら、『下の子ちゃん、泣いちゃっているね。どこか痛いのかな?お尻汚れちゃったかな?ちょっと見てくるね~』と離れます。
そうすることで、上の子は、あ、自分は一番だから下の子も守ってあげなければと思うみたいです。
あと、上の子が、凄く熱中して一人遊びをしているときに、遊んでいるから用事を済まそうでなく、ワザとベタベタくっついて妨害してママは貴方がとっても大切!って事をアピールしてあげると心にゆとりを与えるみたいですよ、一日数分間2回くらいでも大丈夫だから上の子に愛されている感を与えてあげて下さいな。
それから、ファミサポさんを利用して息抜きをさせてあげることもしてます。数時間ですが連れ出して遊んでもらっています
子供って天使
何だかうるうるしてきました(´;ω;`)ありがとうございます。上の子が寝てる時に良く頭を撫でながら遊んであげれなくてゴメンね、構ってあげれなくてゴメンねって良く言ってました。が、やっぱり起きてる時に面と向かって伝えた方が伝わりますよね。
こんな時早く下の子大きくならないかななんて思っちゃいます😵でも、どちらも可愛い自分の子供なんで頑張ろうと思います!ありがとうございました❤️