※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くれは
お金・保険

社会保険について相談です。旦那と籍を入れる予定で、社会保険未加入の状況です。籍入れ後、無保険期間がある場合の不便や出産一時金の手続きについて知りたいです。

社会保険の事なんですが、私は今実母の扶養にはいって社会保険です、
旦那とは来月籍を入れようと思っているのですが、
今旦那は国民保険も社会保険も入ってない状況です。
仕事先の社長にお願いして籍を入れる話をしたら来月に社会保険してやるから待っててと言われました。
籍入れて、何日間か私は無保険になるかもしれませんが、その場合何が不便になるかわかる方いますか?
それと出産一時金は手続きしてすぐの人でも貰えますか?

コメント

ゆじゅん

日本国民ですよね?
社保に入られていないとか扶養でない限り、国保へは強制加入ですので、原則としてどちらへも未加入の状態は認められていません。
もし、国保の支払いをしていない=未加入とおっしゃるのであれば、罰金や支払いを怠っていた間以上の請求がくる場合があります。
日本国民の義務ですので。

  • くれは

    くれは

    旦那は未成年なのでそこらへんは、大丈夫らしいです😥前の仕事先が何も手続きしてもらってなく今の会社してくれてるので
    それまではなしらしいです

    • 11月15日
  • ゆじゅん

    ゆじゅん


    未成年だから大丈夫だということはないので、社保か扶養に入られていないのであれば、国保の手続きをしなければならないはずです。

    • 11月15日
  • くれは

    くれは

    旦那にそう伝えて、義父、義母に伝えましたが、何もしてないです😭

    • 11月15日
  • ゆじゅん

    ゆじゅん


    お相手のご両親がまともなのかが判断できないので、一度役所に連れて行って確認した方がいいかと思います。
    扶養を抜けてからか前の会社があって社保であれば退職した時点から、社保に入っていないのであれば、遡って国保に入る必要がでてくるかと、、、。
    yasuさんも籍入れたら社保の扶養か国保に入る必要があります。

    • 11月15日
  • くれは

    くれは

    今日役所の人と話して折り返しかけてくるそうなのでその時に詳しく聞きます。
    私の場合は旦那が社会保険に入ったと同時に籍入れたいと言ってるので、もしまだ入れないのなら籍を先延ばしにする予定です。、詳しくありがとうございます🥰

    • 11月15日
ドレミファ♪

無保険であることはないので旦那さん国保に入ってると思いますよ😅
支払ってるかどうかはわかりませんが
なのでyasuさんも国保に入っての流れかと思います
正直妊婦さんなので一度国保に入ってからの方がいいかと思います
扶養に入っても手続きなんだかんだで直ぐに保険証貰えない事が多いので😅

  • くれは

    くれは

    入ってないです。。前の会社が手続きをしてくれてなく、そして未成年者なので、大丈夫と言われて、わたしも( ˙꒳​˙ )???って感じなんですが今の会社色々してくれてるので私も詳しくわかりません。。
    そうですよね、、それだとまだ籍入れるのやめようかなって話なんですよね、ただほんとに12月になったらって言われてそれがいつなのか気になりますし:(´◦ω◦`):プルプル

    • 11月15日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    未成年でも国保だと思います
    収入ごまかして旦那さんの親の扶養なんではないですかね❓

    前のお仕事の時に130万越えてるなら社会保険2(越えてないなら扶養かな)

    やめたなら→国保(それか扶養)

    今の仕事が130万越えるなら今の会社の社会保険だと思います

    • 11月15日
  • くれは

    くれは

    前の仕事は96万でしたが社会保険に入れてもらってました、この間、旦那の父、母が、旦那が無保険のことを知って色々してたみたいです。。ですが確か未成年だから大丈夫か!って言ってて
    今の会社は、とりあえず研修期間になってて来月からーらしいです、

    • 11月15日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    本来なら義父が自分の扶養にいれる手続きをするべきでしたね😅
    社会保険入ってといってもそれは研修期間などもあるのでそこは旦那さんと会社の問題なので
    とりあえずyasuさん御自身は体が動けるうちに国保に入った方が無難だと思いますよ😅

    私も結婚より妊娠が先仕事やめて社会保険→国保になりました
    この点でよかったのは切迫早産で入院3ヶ月が安くすんだことです😂
    妊婦は何が起きるかわからないので…
    あとはもし旦那さんが社会保険でなく義父の扶養に入れる状態ならyaduさんも結婚したら義父の扶養に入れますよ

    • 11月15日
  • くれは

    くれは

    とりあえず今のところ私は実母の扶養に入ってるので、籍入れるのを先延ばしにするか、色々考えてみますありがとうございます:(´◦ω◦`):プルプル

    • 11月15日
まち

出産一時金は手続きしてすぐでも健康保険の番号さえわかれば大丈夫だと思います。

ただ無保険期間はありません。社保に入れないならその間は国保になるので自分で役所に手続きがいります。

未成年であっても健康保険へ加入義務はあります。
ご主人が親の扶養に入ってて親御さんが払ってるとかではなくてですか?
年金は未成年だと支払い義務ないですが、健康保険は全員いりますよ💦

  • くれは

    くれは

    やはりそうですよね?私も言ったんですが、義父もあ、お前未成年やけん大丈夫やーんっていってて、
    扶養に入っておらず、、旦那は病院にもいけてないです。。
    よくわかりません。とりあえず早めに社会保険に入ってとは伝えてます:(´◦ω◦`):プルプル

    • 11月15日
  • まち

    まち

    よくわからない状態ならとりあえずご主人連れて役所に行った方がいいと思います💦
    病院に行けてない=保険証持ってない、なら健康保険踏み倒してる可能性高いですよね…
    おそらく義父母がそうしてる気はしますが💦

    • 11月15日
  • くれは

    くれは

    今日ちょうど、役所の人から電話来たのでお話しました😥また後で折り返しその件を伝えると言われたので色々聞いてみます。ありがとうございます🥰🥰

    • 11月15日