※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ✩
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の息子が吃音のようで、環境の変化やストレスが原因か悩んでいます。英語にも慣れず、保育園は少し後に考えています。

2歳3ヶ月の息子が吃音のような気がします。今現在は海外に住んでて、日本に数ヶ月程里帰りしていて最近また海外に帰ってきました。日本にいるときは家族や周りが日本語なので、急速に日本語に慣れました。最近日本語の単語が一段と増えて上手になったかなと思った矢先、吃音になりました。海外に帰ってきて間もないし、環境の変化によるストレスも重なったのかなと考えたり、今は逆に英語がほとんど理解できてないようで、それもストレスなのかもしれないと思ったり。
私が1度イライラして怒ったからかなと考えたりします。旦那は日本語は話せません。息子は小さいながらに環境についていこうと必死なのに、1番信頼できる母親に叱られて、、と考えると物凄く後悔しています。なんであの時、厳しい事を言ったのだろうと。吃音は、まままままま、まだ、とか言葉の出だしに詰まったり、ああああ、あーーーー!! となって赤い顔をして振り絞って単語を出そうとしています。こちらも本人がイライラしているのが見受けられます。しかしスムーズに出る時もあります。
指摘したりせず、話を最後まで話を聞くよう心がけ、大きく構えていこうと思っていますが、本人は話したいのに言葉に詰まって辛そうで本当に可哀想です。また保育園に預けようと思っていましたが、少し期間を空けた方がいいですかね? 最初はストレスかと思いますが、本人も英語に慣れないといけないし、友達もできたりして楽しいかと思うのですが。今悩んでいます。。どなたかお答えして頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント

bubutak

お気持ちわかります😢うちも同じ頃少し吃音かな?と思った時期があります。
それまで上手におしゃべりしていただけに突然のことでビックリし、保育園で相談しました。まだ専門家にみせるほどではないのと、その時期仲良しのお友達が転園してしまい、ストレスを感じているせいかなと思います、と言われそうなのか、と受け止めていました。
一生懸命話そうとしている様子は私もみていて可哀想になったのですが、背中をなでながら「ゆっくりで大丈夫だよ、聞いてるよ」と言いながら話を聞くようにしたり、「そそそそそそうなの」などと詰まってしまったときは「そうなのね」と正しい発音でさりげなく復唱したりしていました。そうすると「そうなの」ってスルッと言えたり。
私は保育園に預け続けたのですが、その頃は毎日様子を聞いていました。
今はほとんどなくなって落ち着いたかなと思います。
保育園の先生から「伝えたい!という思いに話す力がついていけないときもありますよ」と言われたので、さっちゃんさんの息子さんもママとお話したい!という気持ちでいっぱいなのかもですね🤗
息子さんが登園を嫌がっていなければ預けても良いのではないかなーと私は思いますが、一度保育園の先生に相談してみてはいかがでしょうか。
あまり解決になっていなくてごめんなさい😢
海外生活の中で大変なことも多いかと思いますが、良い方向にむかいますように😢

  • えだまめ✩

    えだまめ✩

    温かいお返事ありがとうございます。私と話したい気持ちでいっぱいかもと思うと本当に嬉しいし、なんだか少し私自信気持ちが落ち着きました。保育園の先生と相談してから決めるというのは考えてなかったです。そうすることにしたいと思います。貴重な意見をありがとうございました。

    • 11月15日
ぷち

息子7歳も吃音持ちです。
同じく2歳過ぎから出始め、直ったと思ったらまた吃音が始まるというのを繰り返しています。
小さな頃の吃音は言葉を沢山覚えている証拠だと言われました。
日本語に英語に息子さん頭の中で沢山の言葉を覚えようと必死なのかもしれませんね^_^
ストレスもあるようですが、それは大きくなってからの気がしますので、叱ったことによると吃音とは違うと思います😀
話しを最後まで、聞いて伝わってるよということを分かってあげるといいそうです😀
うちの子はまだたまに吃音でますが、ほとんどの子は幼少期に治るようです!

  • えだまめ✩

    えだまめ✩

    話を最後まで聞いて伝わってると分からせてあげて、安心させてあげたいと思いました。ネットでいっぱい調べてたくさんの知識を得すぎで混乱するよりも、実体験の方の言葉の方がよっぽど身にしみるし、大人の私自身、今、話を長々と聞いてもらって気持ちをわかってもらっただけでも嬉しかったので、最後までゆっくりじっくりと話を聞こうと思いました。本当にありがとうございました。

    • 11月15日