
保育園がひどく、入園を辞退しようか悩んでいます。同じ経験の方いますか?
12月から保育園に預けるのですが、想像よりはるかにひどい保育園で入園を辞退しようか悩んでいます…
娘はもうすぐ1歳になるところです。
一次募集で希望の保育園に全て落ちてしまい、娘が生後1ヶ月、里帰りしていたときに二次募集の申し込みをしなければならなくなりました。
家から通える距離にある保育園は今回入園が決まった保育園しかなく、見学にいく暇もなくそちらに希望を出してしまった私が悪かったのだと思います。
今年の4月の入園式は出席せず、夜からの父母総会に参加しました。
暗かったこともあり、隅々までは見れませんでしたが
それでも砂まみれの床、砂まみれのおもちゃ、砂まみれの座布団、無数のハエが室内を飛び回りショックを受けたのを覚えています。
しかし、ここしかないから仕方ないとその時はまだ思えました。
先日、いよいよ入園前の面談に行ったのですが
説明を聞いてショックで泣きそうになりました。
・面談を冷たい風が吹く外(縁側のようなところ)で行なわれた 子供も私も震えてしまい、子供には上着を着せました
・なんでも口に入れる娘に泥だらけのおもちゃを渡された
・ミルクを足す場合の哺乳瓶は園にあるものを共同でつかう
・手拭き、顔拭きタオルは教室内15人の子供が1つのタオルを共同で使う
他にもたくさんありますが、施設がとにかく汚く、砂とホコリまみれなのです。
建物も古く、掃除ができていないとかそんなレベルではないです。
教室では赤ちゃんたちがお昼寝していたのですが
外に散歩に行くときに使うのであろう、ピンク色の鉄パイプでできたカート?の中で2人の子供がそのまま寝かされていました…
さらに、寝ない子は私たちが面談をさせられていた砂まみれの縁側に布団を出されそこで寝ていました…
しかもその子に先生は誰もついていませんでした。
とにかくひどく、辞退を迷っています。
同じような境遇の方いらっしゃいますか?
- あい(6歳)
コメント

退会ユーザー
私なら辞めます。子供を預けるのに不安を抱くようじゃ何かあってからでは遅いですし、そこまで子供を犠牲にしてまで働く意味が分からなくなります。
役所の子育て支援課のようなところに報告するべきレベルだと思います。

A
私だったら辞退します。
子供も安心して保育園に
預けたいです😭
さすがに酷すぎますね…
預けたとしても不安で
仕事にならないです。
-
あい
コメントありがとうございます!
そうですよね!😭
やはり辞退の方向で子育て支援課に話をしてきます!- 11月15日

ショコラ
私なら辞退します。。。
保育園の様々なニュースを目にしてきたから、園選びはかなり慎重にしました。
幸い、私の住んでるエリアに酷い園はありませんでしたが。
ママ友さんとかいたら、その園の評判とか聞いてみるのはどうですか?
-
あい
コメントありがとうございます!
どろんこ保育園で有名なところらしいのですが、私の想像をはるかに超えていました😭
二次募集を受け付けていた数少ない保育園だけあり、評判もあまり良くなかったです。
実際通っているお家は
あえてそこを選ぶようなお母さんが多いと聞きました…
とにかく珍しいタイプの保育園のようです😫- 11月15日
-
ショコラ
どろんこ保育園、うちの地元にもありますよ!
支援センターがあるから、イベントの時に遊びに行った事あります!
うちの方のどろんこ保育園は1、2を争う人気保育園ですよ。
でも、私は無理でしたけど。
私は幼稚園だったから、当初は幼稚園に入れるつもりだったんです。
しかし、とある園に友人の付き添いで園の見学に行った時にすごく雰囲気も良く、園長先生の考え方に感銘を受けてこの園に入れたい!って思って選びました。
むしろ、その園しか入れたくなかったから、無理なら幼稚園にしようと思ってました!- 11月15日

チェイス
認可園ですか?
役所に連絡した方が良いレベルだと思います。
汚いのも気になりますが
寒いのに寝ない子を縁側に出して、そこに保育士がついてないってあり得ないと思います。
ハエが飛んでるのもたまたまなら目をつむれますが、日常的にだったら衛星的にどうなんでしょう(^^;
-
あい
コメントありがとうございます!
認可保育園なんです…
そうですよね。
わたしも冷たい風と園庭の砂埃をたくさん浴びて寝転がっている子を見て心が折れました。。
ハエもわたしが確認しただけでも1つの教室にかなりの数いました。
外からたまたま入ったのではなく
何か発生する原因があって飛んでいるとしか思えない状況でした…
おもちゃや床、テーブル、棚をみても全てに砂!!と言った感じで灰色に汚れていました…- 11月15日

ママリン
今すぐ絶対預けないとダメなら、覚悟するしかないと思いますが、私なら預けないです。
私の友達が行ってた所は、手洗いは、バゲツに溜めた中に手を入れて終わりだと。
バゲツもみんなで1つ。
よく風邪ひいてて、仕事休んでいて、早めの迎えで事実を知ったらしいです。
-
あい
コメントありがとうございます!
お友達も早めのお迎えで事実を知ったなんてとてもショックだったでしょうね😭
わたしも皆さんのコメントを見て考えが固まりました😭
辞退の方向で話をしてきます!
ありがとうございました!- 11月15日

yuu
そこは認可ですか?認可だとしたら市にも問題があるのではないですか?役所に言うべきだと思います。
本当にそのような保育園なら、私なら辞退します。大切な子供をそんなところには預けられませんし、もし何かあってからでは遅いです。
そんなところに預けてまで働きたくないです。
-
ゆき
横から失礼します💦
公立の保育園で働くものです。←現在育休中。
役所に言うのは一つの手だと思います!でも…言ってもらったところで変わりません…。実際に公立の保育園で働いているのでわかりますが、一度注意を受けるだけで、その時は「改善します」的なことを言いますが、改善されることなくそのままの状態でいることが多いと思います…
役所も、一度注意をするだけで、その後、きちんと改善されているか確認等しません。あまりにも苦情が多い場合、確認することもありますが、保育園に事前にいつ行くか確認を取ってから行きます。その時だけ保育園はちゃんとした対応を取っているように振る舞うことができるのです。
悲しいですが、そのような対応になってしまうと思われます…😅- 11月15日
-
あい
コメントありがとうございます!
認可なんです…
今から子育て支援課にお話ししに行ってきます!
背中を押してくださり、ありがとうございました😭- 11月15日
-
あい
コメントありがとうございます!
保育士さんからのご意見とても参考になりました😭
1人の意見ではどうにもならないとは思いますが、しっかりお話はしてこようと思います!
でも本当に悲しい現実ですね…🥺- 11月15日
-
yuu
現場で働かれている方からのお話を聞くと、すごく難しい現状に考えさせられます😥
きちんとした保育士さんも多い中で、上の方が怠慢だと働く側も預ける側も悲惨ですよね😥貴重なお話が聞けて参考になりました😫- 11月15日
-
yuu
新しく保育園を探すのは大変ですが、やはり可愛い子供の為を考えた方がいいと思うのでがんばってください❗
私も保活中なのでがんばります❗- 11月15日

凜々
私ならやめます。私の園は問題ないですが、問題が無くても最近のイカれた保育士のニュースに見てると心配になるくらいです。離れているとそう感じるものです。部屋中砂まみれなのはありえません普通ではないですその園は。子どもの1日のほとんどをそこで過ごすと思うとかわいそうです。役所に相談するレベルだと思います(T ^ T)
-
あい
コメントありがとうございます!
子供が1日過ごすことを考えただけで涙が出てきます。。
本当にそうですよね🥺
子育て支援課に相談してきます!- 11月15日

ゆき
そんなに不安があると預けたくなくなっちゃいますよね💦
でも仕事もあるし…。今は育休中ですか?それとも求職中?もし、すぐに仕事に戻らなくても大丈夫な状況であれば私ならそこは辞退します。
でも、もし仕事に戻らなければいけないのであれば…
とりあえず、辞退しないまま、他の保育園を探します。(認可外を含め。)
それでも良いところが見つからなかったら、ファミリーサポートを調べます。
色々調べた上で、妥協できるところに入れるかなと思います。
不安で不安で仕方ないと思いますが、少しでも良いところに行けるといいですね💦応援しています!!
-
あい
コメントありがとうございます!
今育休中です!
個人経営の小さなサロンで働いているので
オーナーとも今後どうするかをよく相談しているところです😫
ファミリーサポートというのは調べていなかったので見てみます!
沢山のアドバイスありがとうございました😭
優しくお言葉に涙が出ました😭- 11月15日

はじめてのママリ
都内の認可保育園で保育士してましたが、あり得ないです!!
お散歩帰りは玄関が砂まみれになるなんてことはありますが、すぐに掃除しますし、色々と衛生面もひどすぎます💦
哺乳瓶の共有はうちの園も同じですが、もちろん洗って熱消毒します!
トイレ後の手洗いは衛生面上使い捨てのペーパーでの手拭きでしたし、認可保育園だとしたら役所に通報できるレベルだと思います😭
私なら子供の命が第一なので絶対辞退します💦
-
あい
コメントありがとうございます!
子育て支援課に相談して辞退の手続きをとってきました!
役所の方は
あー、あそこね…と言った感じで話す前からわたしの言いたいことが伝わっているようでした。。
さくらんぼさんがお勤めされていた園なら安心して預けられますね😭✨
やはり、辞退を決めてよかったです!
たくさんのお言葉ありがとうございました😭
背中を押していただきました😭✨- 11月15日
-
はじめてのママリ
辞退されて良かったですね😭💓
でも、役所は知ってるなら役所もかなり悪質ですね💦
私が働いていた保育園は多分普通なのでお住まいの地域にもちゃんとした保育園ありますよ😊✨
1番分かりやすい安心できる保育園は地域との関わりがある保育園です!
園庭開放とか園でイベントしてるとか相談会してるとかです(^^)
保育を見られても大丈夫という保育園はちゃんとしてます✨
良い保育園に巡り会えますように🥰- 11月15日

りんごのほっぺ
寒空に布団出して保育士がいないって🌀
顔拭き、手拭きもみんなで1つなんですね🤣
そんなところに預けてても仕事中、気が気じゃないので絶対復帰ってわけじゃないなら、辞退します。
仕事を必ずそのタイミングで復帰するなら4月からの転園の希望も出しつつ数ヶ月は諦めますかね😭
-
あい
コメントありがとうございます!
ただでさえ、泥や砂だらけの保育園なのに15人が同じタオルで顔を拭くなんてびっくりですよね😭
寒空に放り出されて布団の上で転がっている子を見たときは
本当に言葉が出ず、体が固まってしまいました…
今日子育て支援課にいき、辞退の手続きを進めてきました!
4月からは別のところで希望を出していますが、1歳児はなかなか厳しいと言われたので
もう途方に暮れています…
ですがひとまず、辞退を決められてよかったです!
ありがとうございました😭- 11月15日

退会ユーザー
やめましょう💦ホコリまみれで過ごしたら、喘息になっちゃいますよ…😭私も息子を保育園に預けていますが、保育園を信頼できるかどうかは非常に大事だと思います…
-
あい
コメントありがとうございます!
保育園に行き始めたら
風邪やその他いろんな病気にかかるよーなんてよく言われますが
この園にいったらそれ以外の喘息やアレルギーにもなりそうですよね😭
信頼できるかどうか、本当に大切なところだとわたしも思います!
辞退を決められてよかったです!
ありがとうございました!- 11月15日

sue
私なら預けないです😭
でもあいさん色んなことに気づかれていてすごいなぁと思いました😭私だったら気づかないかも💔
その情報をどこかで共有したいですね...今お子さんを預けていらっしゃる保護者の方々はわかっているのでしょうか😭なんだか読んでいて悲しくなりました...カートの中で寝ているなんて😭
証拠写真撮りたいくらいですね💔
-
あい
コメントありがとうございます!
入園直前に知るのもショックですけど、預けてから知るのはきっともっとショックですよね😭
園に包み隠さず現状を見せてもらって逆に感謝した方がいいのかもしれませんね😭
ボロボロのサビだらけのカートの中で寝ていました…
そもそも教室内にカートが入ってる時点でおかしいですよね…
外で使うものでしょうに…
証拠写真撮ればよかったです😭
我が子を守るために辞退を決めました!
優しいお言葉ありがとうございました😭✨- 11月15日

あずき
せっかく決まった保育園の現状が想定外の状況で大変ご心配なことと思います。
一点だけ気になるのですが、お住まいの自治体では辞退による指数の減点はありませんか?
それにより今後の選考に不利になる可能性があるので、念の為ご確認いただいた方が良いのではないかと思います。
代わりに認可外に預ける、などであれば心配はご不要かと思うのですが。

るい
最近幼稚園内でのひどい話を聞いたばかりなのですが
絶対やめた方がいいですよ。
何か娘さんに会った時に
全く責任とってくれない。などありえます。
特に女の子なんて何されるか分かりません。

かぴちゃん
話になりませんね😭
認可でしたらすぐに役所に報告したほうがいいです。
改善されないとか言う方いましたが、言った方がいいですよ。。
私なら辞退します。
テレビでニュースになるようなこともされてるんじゃないかとか疑ってしまいます😣

あず
えー?今時そんな保育園ってあるんですか?やっぱり、清潔、安全っていうのは保育園の大前提だと思いますよ?

mako
そんな保育園は絶対預けたくないです💦減点になってでも辞退するし、役所にも言います。
どろんこ保育園、そちらが同じ会社の運営なのはわかりませんが偽装工作という記事を見たことがあります。
役所よりマスコミにでも報じてもらった方が効果ありそうな😅
外でどろんこになって遊ぶのはどんどんやってほしいですが、生活環境まで砂や泥まみれ、不潔、安全を確保されない、っていうのは違う気がします💦
あい
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
通っている子もいるのだから
辞退しようか悩んでしまう私の考えが甘いのかと悶々としていました…
今日子育て支援課に話をしに行ってきます!