
皆さんは下記の保育園、各々どんな性格の子があってると思いますか?また…
皆さんは下記の保育園、各々どんな性格の子があってると思いますか?
また、自分ならどっちの保育園に入れたいですか?
たくさんの回答お待ちしてます❤
A保育園
のびのび園
ほとんどが遊びの遊びから学ぶ方針
園長がこの方針に熱いです。
発表会や運動会もとくに力を入れず
そのためにたくさん練習!とかはない
園庭も遊びのために色々工夫されていて
砂場も種類が違ったり
年齢に応じて適切な遊具があったりする
B保育園
教育・お勉強園
3歳からは小学校と同じような机、椅子でお勉強
音楽も幅広い楽器が扱えるようになり
発表会はびっくりする程のクオリティ
そのためにかなり練習している
運動会でもマーチングはすごかったです
昔からある保育園で先生も変わらず
園長が顔が広いのか色々なところと交流がある
神輿を担ぐお祭りや阿波踊りをしたり
色んなイベントがある
敷地がかなり広く、小学校のようなプール、体育館あり。
どちらも素晴らしいと思っていて
子の性格を優先したいのですが
自分の子供がどちらに合うかわからず
たくさんの意見を聞きたいです✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

4兄妹♥4A
長男と次男はA保育園ですかね。
のんびりでスーパーマイペースなのでのびのび成長してほしいので。
長女はB保育園。
好奇心旺盛でやる気ある子で自分の意見もハッキリ言いますし、新しいことをやることが大好きなので色々あるほうが楽しそうです。

K.A♡0526
保育園選び迷いますよね😭💦
私ならAの保育園にしますかね☺️💓
のびのびやらせて何が好きで何を伸ばしてあげられるか見つけてあげられるかな?と思います😊❣️
教育は嫌でも小学生からやらされるのでそこを焦る必要はないかなー?と私は思います😖💦
-
はじめてのママリ🔰
Aの方が多いですね♥
子供にとってはAの方が楽しいだろうなって思います!
夫婦でも結構Aに傾いてます😂がBも捨てきれなくて😂
でもほんとに勉強は小学校からでいいですよね💦
色々体験できるのは魅力ですが😭- 11月14日

ひなころ
私は3人ともAですね。
遊びのなかで集中力や思考力、勉強するための力をつけてほしいと思うからです。
腕の力がないと筆圧保って書きにくくなり、体幹や足腰がしっかりしてるほうが同じ姿勢で座れるようになり集中しやすくなります。
社会人になったときに自分で必要なものを必要なときに勉強して対応できるようになってほしいので、目先の英語とかひらがなとかは気にせず社会人になった時に生きる力をつけらるように、を基準に習い事や保育園などなど選んでます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!あくまでも習って欲しいことは習い事で、ですね🙌
すごくわかりやすくありがとうございます✨
保育園通っててどうですか?何か成長したなってことありますか?👼- 11月14日
-
ひなころ
上二人は毎日泥んこまみれになる、おもちゃも少ないおもちゃでみんなで考えて遊ぶ保育園です。
今年4月に転園してきて、それまで滑舌があまりよくなかったですが、環境的に会話が必須になるので沢山話すようになり滑舌もかなり滑らかになりました。こどもの今これやりたいをメリハリつけつつも尊重していて、子供もメリハリつけて動き集中するときはする、というのが出来てきました。
身体的にも、体幹も手指の動きも転園して半年とは思えないほど変わりました。体力も毎日片道1時間の距離散歩してるので体力オバケかってくらいに付きました(笑)- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
すごくあってるんですねー♥
うちの子もそんなふうになってほしいです✨
自由だからとメリハリつかないわけじゃないんですね!
少し不安だったのでよかったです✨- 11月14日
-
ひなころ
メリハリついた動きができるかは、自由系勉強系問わず、その施設次第な感じがします💦
転園前の保育園が幼児さんはやんわり勉強系だったのですがあんまりメリハリついた感じではなく😅
引っ越しを気にその辺りをかなり気にして見学して今の保育園に入れたので(笑)- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
あ💦そうですよね💦
そういう所も気にするようにしてみます😆😆
ありがとうございます♥- 11月14日

もんもん773
あんまり回答になっていなくて申し訳ないですが、ママの直感を信じるのが1番だと思います
自分の子どもがどちらの園で過ごしている姿を想像できるか…
通っている園が発表会などの練習は割りと頑張っている方(勉強はそこまでではないのでAとBの中間て感じですかね)、マイペースな息子ですが、発表会などの練習は楽しいと言っています。割りと地域行事に参加してると、上のクラスのお子さんたちは、お迎えにいくと、○○したんだーと楽しそうに語ってくれます
でも園庭は狭いので色々な遊具がある園には憧れます。
ママがどんな経験をさせたいか、多少のことなら大人が考えるより子どもは適応していくと思うので、ママの直感でいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
中間が1番いいですね😭❤
直感大事ですよね😭
ただ、どちらも同じくらい想像できるんです😭
Aでどろんこになって好き放題遊んでる姿
Bで普段触れることのない楽器で音楽を楽しむ姿。今日は○○したよ!って得意げに言ってるのも想像できてしまいます😭😭
夫婦ともにフィフティーフィフティーで😭
私が色々させたいからとBで考えてましたが今更のびのびにも魅力を感じてしまっています😭- 11月14日
はじめてのママリ🔰
お子さんに合わせて変えてらっしゃるんですね!
すごく聞きたかったです!
うちは上の子は新しいこと大好き、好奇心旺盛ですが少し繊細なところがあります💦
なのでBで色々経験できるのは嬉しいだろうけど、もしお勉強とかがストレスだったら繊細だから大丈夫かな?とか💦
下の子は我が強いのでBの方がいいかなって思ってますが(笑)
息子さん達、娘さん各々今の保育園であってるなぁと思いますか?仮にもし逆だったらどうだったと思いますか?
質問ばかりすいません💦
4兄妹♥4A
今、長男と下2人が別々で2ヵ所とも子どもたちに合ってると思います。
長男の保育園はのんびりアットホームな感じで長男ものびのびしています。
長女の保育園はきっちりしていて気の強い長女にはぴったりです。
次男は長女と同じ保育園ですが、まだ1歳児なのでこのままこの保育園色に染まっていくかなーって感じです。
長男が長女の保育園だったらきついかなって思います💦
逆に長女が長男の保育園だと物足りないし、気が強すぎるのできっと問題児です。笑
はじめてのママリ🔰
別々の所に通わせるのはしんどくないですか?
ほんとに3兄妹♥AAAさんと同じで、息子は優しい感じなのでAの方があってるかもしれないです。
でも娘は気が強そうなのでBの方があってるよねって言っていて、そうなった時、娘が入る頃息子もBに、ってなるのは1番ストレス溜まりそうなのでないよねって話してます。
でも別々って私がやっていけるのか?!とも思っていて😅
やっぱり正確に合わせるのは重要みたいですね!
はー...悩みます(笑)
たくさんありがとうございます!