![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管が短縮傾向で、安静にしてほしいけど具体的な指示はない。動き方に悩んでいる方いますか?
1人目の時に子宮頸管が29週で2cmきって入院、24時間点滴の車椅子生活していました😩
昨日検診があったのですが、子宮頸管が少し短縮傾向にあると言われました😩
具体的な数字までは聞いていなくて、絶対安静にしてくださいと言われた訳でもなく張りどめももらってない状態で
ゆったり過ごしてくださいねと言われただけなので、
どの程度動いていいかもわからず困っています😣
引越しもあるしマイホームの計画中で毎週建築会社に行く予定もあるので動き回らなければならないし…
上の子もいるし入院は困るのでなるべく動かずに家事も最低限にしようとは思うのですがどのくらいまでならいいのかもわからずで…
同じように絶対安静ではないけどゆっくりしてって言われた方いらっしゃいますか?😣
- ぴぴ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
27wで2.6cmでしたが、同じくゆっくりしててね〜って言われてます。
家事もお迎えも、「お腹張らない程度にならしてもいい」と言われてますが、お迎えは歩くとお腹が張るので旦那にバトンタッチしました💦
私も入院は避けたいので、今やってるのは朝ごはんと夕ご飯作りと洗濯のみです。それだけはやらないと家が回らないので😅笑
掃除と買い物は週末に旦那がやってくれます。お昼ご飯は冷凍チャーハンとかです。
お引越しやマイホームの打ち合わせは中止や延期って訳にもいきませんよね💦
外出はその打ち合わせなどの外せない用事の時だけにして、最低限の家事以外は安静に横になってるのが良いかなと思います。
上の子は自宅で見てる感じですか?
ぴぴ
返信ありがとうございます😣
子供は保育園行ってたのですが妊娠を理由に退職したので退園になって今は自宅で見ています😵
今月いっぱいで引っ越して実家で同居が始まるので、なんとか今月乗り切れればって感じなのですが…😅
そうですね…
動くのはお腹張らないように気をつけながら最低限の家事と子供の世話だけにしてなるべく横になっておこうかなと思います😣
お互いがんばりましょうね😭