
1歳の子供がアレルギー検査を受け、そばやピーナッツはアレルギーではない。医者のアドバイスに不安を感じ、どの選択が子供のために良いか悩んでいる。
1歳の子供が居ます。
最近血液検査を受けて、
そば、ピーナッツ、えび、かに、さばはアレルギーではありませんでした。
現在、ベビーフードでえび、サバ節は与えてます。
医者には早めに食べさせれば今後アレルギーになるリスクは少ないからあげてと言われましたが、
どうしてもそばとピーナッツが怖いです。。
5ヶ月の頃の検査で卵白が3でしたが、(1歳では卵白2、卵黄1)
卵焼き等丸1個分食べてますが、症状出たことありません。
なので、いまいち血液検査を信じていいか不安で…
5ヶ月の頃はアトピー性皮膚炎で、1歳の検査ではアトピーは標準値になっていました。
また親族に花粉症は居るけど、
アレルギー持ちは居ません。
子供の両親は花粉症もありません。
ネットでもピーナッツは早く与えたほうがいいって記事も見ましたし、数日悩んでます。。
子供の為にどの選択肢がいいのか…
最初のあげかたなどアドバイスお願いします。
- えーは
コメント

にゃあ
怖いですよね😭
お気持ち分かります😢
私の家系は、アレルギー体質が多いのですが、大人ですら血液検査の結果と実際が全然違うので、参考程度にしといた方がいいと思います☺️
食べ物アレルギーは、皮膚の接触が多いとなりやすいみたいなので、私は保湿クリームとか食べ物に関するものが入ってない物を選んでます😄
ほんの少量から様子を見るしかないかな〜と私は思ってます。

モンブラン
血液検査はあてになりません。
卵白クラス6の息子ですが、半熟卵平気です。
逆に数値が出てなかったのにアレルギー起こした子も知っています😅
息子の担当医も「あんなの意味ないよ。一応参考に見るけど、可哀想なだけ」とまで言います。
早く与えた方がいいのは正しいと思います。
少量ずつ試してみてはどうですか❓️
-
モンブラン
ちなみに最初は加工品の同じラインで作ってますってかかれているけど、そのものは使ってないものからスタートしてはどうですか❓️
アレルギーがひどい子ならそれで反応出ます。
うちも卵白クラス6だったので、最初は卵は使ってないけど、同じラインで作られた加工品を与えましたよ🤔- 11月13日
-
えーは
わたしの子供も同様に数値出てるのにたまご平気なので、血液検査信用出来ず悩んでしまったんですよね。。
うどんとそば一緒ぽいフードコートでうどん食べさせたり製造ラインのは気にしてなかったのですが、ピーナッツに関してはなかなかないですよねー。
少量ずつ頑張ります。。- 11月13日

ちいこ
血液検査なんてあてにならないですよ…出ても食べれる子も沢山いますし。気を付ける参考にはなるかもしれませんが💦
自分が甲殻類食べるとアレルギーでますが血液検査では出ません😭
ピーナッツは砂糖が入ってないピーナツバターを少量舐めさせるところから始めるといいと聞きました☺️
-
えーは
わたしの子供も卵白アレルギーなのに食べれるので気休め程度と思ってますが、0だと病院で食べさせてくれるとかもないので(卵白も自宅でした)
なんかあった時こわいんですよね…
そばとピーナッツは…
出なかったんですね、甲殻類も危険て言うし、検査上はアレルギーじゃないって怖いですよね。
やっぱピーナッツバターですよね。
購入して頑張っていこうと思います。- 11月13日
えーは
怖いですよね…たまごもビクビクしたのですが、そばとピーナッツはレベルが違うと思うと動悸がしちゃいます…
少量ずつ頑張っています。
ここまで食べれたらもうアナフィラキシーはないよーとかあればいいんですがね。。