※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨリ
ココロ・悩み

自分が発達障害か不安。遅刻癖あり。コミュニケーション苦手で自己肯定感低い。子育て不安。

自分は発達障害かも…
近年発達障害という言葉がかなりメジャーになってきましたが、自分ももしかするとそうなのかなと思っています。
昔からすごくのんびり屋でよく言えばマイペース。
遅刻癖がひどく、高校、大学時代は毎日のように遅刻してました。
それも寝坊して大幅に遅刻とかではなく、急げば間に合うレベルの2分とか3分の遅刻ばかり。
大人になっても仕事で何度も遅刻したことがあるし、友人との約束にも遅れてしまうことがよくあります。
妊娠してからはワンオペ育児をしているせいもあってかかなり時間には厳しく慣れたような気がします。病院の検診などにも遅れず忘れ物もなくいけています。
でも自分の用事に関してはたまに遅刻…
これを障害と言ってしまうのはただの怠け者かもしれないですよね…
がんばればできる時点で、やはり障害ではないですよね。
人とのコミュニケーションもあまり得意ではありません。
電話対応はすごく得意でそういうのが多い仕事もしてました。周りからもかなり評価してもらえるくらい。
でもいざ面と向かって人と話すとなると、苦手。
仕事上のやりとりはまだいいのですが、とくにプライペートな関係にならなきゃいけないときがとても辛くて。
正直、あまり他人に興味を持てないタイプで、世間話を楽しめない傾向があります。
でもそれが相手にバレてしまったら失礼だからと、必死にテンションを上げて、相手に合わせて会話を盛り上げようとするので、人と何気ない会話をするだけですごくエネルギーを使うし、疲れてしまうんです。
子供のころからの古い友人たちには全く気負いなく接することができるので、一緒に旅行をするくらい楽しい関係を築けています。
でもやはり自分はどこか欠落しているんだろうな、という感覚があり、自己肯定感も低いし、ささいな心配事に頭が支配されて追い詰められる、脅迫神経症みたいな症状が出ることもあります。
遅刻癖とか、本当に情けなくて恥ずかしいです。
今のところ子育てに大きな問題は起きていないし、子供もすくすく育っているけど、これから大きくなって学校関係のことなど、私がうまくやっていけるのか、不安に思います。
だらしない、情けない話ですみません。

コメント

ゆん

わたしもおなじですよ〜〜😢

大学でそういう勉強してましたが、発達障害の診断ってもっと重めです、、、

  • ヨリ

    ヨリ

    なんかまとまりのない文章読んでくださってありがとうございます💦コメントうれしいです。そうなんですね💦やはり障害だなんて、私の場合は自分を甘やかす思い込みですよね(笑)ただのだらしない怠け者なんだと思います…子供ができてからはある程度普通に生活できてるかなぁとは思うのですが、マイペースすぎる自分が時々嫌になって😭でも自分に厳しくがんばっていきます!

    • 11月13日
コマ

こんにちは😊
私もずっと自分は発達障害なのではないかと悩んでいて最近やっと診断をもらいました。
障害の有無は置いておいても、きっとごろりんさんは自分の抱える困り事に悩み苦しみ闘いながらこれまでやってこられたのだと思います。特にコミュニケーションの困り事については私とよく似ていて、毎日ものすごい気力を振り絞って頑張っているんだろうなと想像しました。
私にとって発達障害の診断はお守りのようなもの(どれだけ頑張っても上手くいかないのは私の努力不足のせいではないと思える)になりました。
病院で相談してテストを受けてみる・カウンセリングに繋げる(悩みと向き合って対策を考えていく)のも一つの方法かなと思います。
なんとなく他人事とは思えずつい長々とコメントしてしまいました😅まとまりがなくてすみません💦
私はごろりんさんに自分を情けないなんて思わないでほしいなと思いました。

  • ヨリ

    ヨリ

    暖かいコメントありがとうございます✨うれしいです。
    コマさんは少し楽になられたようでよかったですね😊私は単なる怠け者のコミュ障なのかもしれません(笑)だからコマさんと一緒にしたら失礼かと思いますが…でもコミュニケーションの難しさ、苦手意識、辛さ。共感してくださりうれしいです。私は若い頃仕事でかなり挫折を味わって、かなり壮絶な忙しさの中、自分を責める日々が続いたんです。長年飼っていたペットを亡くしたり、頼っていた恋人との別れも重なったり、散々な時期で。それが原因かはわかりませんが、その頃から自己肯定感が持てないまま、ここまできました。旦那と子供に恵まれ、側から見ればなんら問題ない人生であることはよくわかっているのですが、未だに自分に自信が持てなかったり、不安に押しつぶされそうになることがあり、子供に悪影響ではと考えることがあります。カウンセリングなども一度試してみようかと思いました。参考になるご意見ありがとうございました。

    • 11月17日