![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌市の企業主導型保育園で保育料の差について相談します。新設の園は32,000円、他は19,000円。金額の差の理由や見学時のポイントを教えてください。
札幌市の企業主導型保育園の企業枠で子どもを預けている方にご相談させて下さい。
認可保育園になかなか入れない為、それまでの間職場近くの企業主導型保育園に預けようか悩んでいます。
今は子連れ出勤をしています。
企業枠でも保育園によって保育料が全然違うのに驚きました。
2カ所あるのですが
今週見学に行くところは、今年開設したばかりのところで、保育料が32,000円程だと言われました。
(地域枠だと37,000円だそうです)
もう一ヶ所は既に定員が埋まっていて入れないのですが、保育料が19,000円ほどです。
この金額の差はなんなのでしょうか??
もちろん見学の際に詳しく聞くのですが、
検討のつく方がいらっしゃったら教えていただきたいです!
また、見学の際に見ておいた方がいいポイントなどもあれば併せて教えていただきたいです!
宜しくお願いします。
- むー(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
企業主導型保育園は企業枠でも値段は一律で決まっているわけではないので、園によって様々みたいですよ!
上限は決まっていますが、企業がその中で好きに決めていいようです。
見学の際は値段だけではなく、先生方の雰囲気や自分が仕事が休みの際に預けても大丈夫か。←病院などの用事がある時
を確認したのと、園児に対しての先生方の対応の仕方を見ましたよー!!^_^
ちなみに私は企業主導型保育園2カ所見学行きましたが、安めのところは、土曜日私が仕事なのですが、土曜日はなるべく預けないで下さい、とか言われて、仕事だから預けるのに、え?って感じでした。
そういったところもあるので、先生と話す際に預ける時間や曜日などもしっかりとこっちの仕事の都合などに沿って預かってくれるかも確認したほうが良いかと思います^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
企業主導型は認可外のくくりなので保育料にばらつきがあります。ホームページ見ていても良心的なところと高いところ、土地柄などもあるのかなぁと思います。
園に入った瞬間の雰囲気ですかね。園によって全く違います。笑
保育士同士の言葉遣いとか園児に対しての保育士の言葉がけとか そういうの気にされた方がいいかもしれません。
私は見学で説明されることよりも そっちを観察して園を選びました 笑
-
むー
コメントありがとうございます😊
企業主導型って本当に値段の開きがありますよね💦
見学当日は職場の代表も付き添って一緒に見てくれるそうなので心強いです!!
それにしても認可保育園が話は早いのですが、待機が5人中5番目なので、すぐには決まりそうにないのが現状です💦
それまで仕方ないって割り切って利用しようかなと考えています。
HPは全然情報が載っていないので、行ってみないとわからないことだらけです💦
しっかり園の様子や対応を見たいと思います!!
園に入った瞬間の雰囲気!
いいアドバイスを頂きました!
ありがとうございます😊- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
企業主導型保育園に通園しています!
運営企業によって金額が結構変わりますよね…(>_<)
通園している所は、企業枠で税込み1万1000円の給食とおやつ有りです!
見学に行き、小規模なのに保育士の多さとどこに居ても児童が見渡せる作り、畑もある園庭の広さ、夏には野菜を植えて秋に収穫したり、雨以外は毎日散歩があることや月ごとにイベントがあったり…とにかく子供は保育園好きで通っています!
私は、仕事休みの日は、預けていませんが、親のリフレッシュで預けている方もいます!
満2歳までの小規模保育なので、とてもアットホーム的なのとしっかりと子供の様子を見てくれています!
あとは、病児保育付きなのでそこも助かっています!
見学の第一印象で、先生と園の雰囲気なのかなっと思います^^;
-
むー
コメントありがとうございます😊
11,000円ってすごく安いですね!!
環境も整っていて羨ましいです❤️
今日見学に行くので、しっかり見てきたいと思います。
もう少し保育料安くして貰えたら嬉しいのですが、無理だと思うので、金額に見合う環境かどうか確認してきます!!- 11月14日
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
コメントを下さった皆様ありがとうございました😊
今日見学に行ってきて、違う職場から少し離れた企業主導型保育園の見学に行くことにしました!!
新しい建物でとても良かったのですが…
●園長不在が多い(その場合保育士5年目程の主任が責任者)
●開園しているのに、お散歩バギーがまだ注文中
●説明してくれた主任が会社のことを良くわかっていない
などなど…預けるのに不安要素が見つかったためです。
今は子連れ出勤をしているので、こそまで急ぐ訳ではないので、他と比較して決めることにしました!!
また皆さんに質問することがあると思いますが、
宜しくお願いします!!
むー
コメントありがとうございます😊
認可保育園だと22,000円くらいなので、金額の差に驚いてしまいました💦
(毎月1万円の差は大きいです💦)
安い保育園は潰れたコンビニの後に作ったような所なので、狭いから安いのかなぁ?と思っていました。
新しい保育園は定員19人なのに一軒家なので、施設費がかかっているのかな?と勝手に思っています笑
仕事なのに預けないでくださいって言われる所もあるんですね💦
あり得ないですね。
しっかり話聞いて、対応の様子を見たいと思います。
高くても預ける価値がある安心な施設なのか見極めたいと思います!!