※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キキミミ
家族・旦那

フリーターの19歳です。私は今妊娠2ヶ月です。20歳の旦那と結婚したてで…

フリーターの19歳です。

私は今妊娠2ヶ月です。
20歳の旦那と結婚したてです。

前置きに、旦那は専門学生です。

妊娠がわかった瞬間に私たちは大喜びしましたが
旦那の母に参ってしまっています。

旦那の母の反対意見は...
・学生の身分
・自分(旦那のお母さん)の評価が下がる
(周りからそんな人らに協力したら自分が馬鹿だとかおかしいとか言われるみたいです。)
・だからお金は出さない
・協力もしない
・裏切り者
などなど...


まず第一にお言葉を頂いたのは
「お金は?評価が落ちるでしょう?」でした。

私の母と父は「自分の孫だから協力して当たり前」
と励まし、応援してくれているのに...って思ってしまいます。

私と旦那は強く子供が欲しいと願い
産みたいと決意しています。

どうしたらよいでしょうか...

コメント

A⑅∙˚⋆

賛成意見もあれば、反対意見もあって当然です。
いままで育ててきた息子が、卒業もまだ就職もまだでこれからって時に子供作って…って言う気持ちは少なからずあるでしょうね。
堕ろせと言われているわけではないようですから、無理に納得させようとせずに2人で頑張ればいいのでは?

  • キキミミ

    キキミミ

    ご回答ありがとうございます!

    旦那曰く「堕ろせ」って意味も
    入ってたみたいです。

    それでも2人で頑張ってみます。

    • 4月26日
  • A⑅∙˚⋆

    A⑅∙˚⋆


    実際はどうお考えか分かりませんが文面で見ると親が援助してくれるのが当たり前と言っているように聞こえます。親に頼る気が前面に出てると感じたので、まずその姿勢から変えないとね。
    旦那さんには、仕事しはじめてもらわないと妊娠〜出産、出産してからも莫大なお金がかかりますよ。

    • 4月26日
deleted user

金銭面でも育児面でも、親に頼ろうとしなければ問題ないかなーと思います。
義母との確執は産まれるかもしれませんが、そんな事でひとつの命を諦めるのも違うと思うので…(>_<)

ジェラ吉

わたしも親の立場なら、まだ学生なので、100%素直に応援するのは簡単じゃないかなとは思います。
おろしてほしい。と言われているわけではないし...
それに、少しキキミミさんが、両親の協力は当然。というような姿勢が感じられます。
自分の立場を気にする義母さんも??という感じはしますが、両親の協力なしで立派に子供を育ててるご家庭はたくさんあると思います。
協力したくないならしたくないで関わらなければ良いと思います。
二人で頑張っていけば良いと思いますよ!!
義母さんのために、子供を産むわけではないのですから。

naka

結婚して子供を育てるのですから、とりあえず経済的に自立した方がいいですよ。旦那さまに一生懸命働いてもらって、親としての自覚を持って経済的に自立すれば、そのうち応援してくれるようになるでしょう。子供を育てる義務があるのは両親です。祖父母の協力を当たり前だと思わず、まずは自分たちで頑張ってください✨
義母さまの嫌味は聞き流して、旦那さまに任せたらどうでしょうf^_^;)

エンタニ

ご主人のお母さまも
自分の子供がまだ社会にも出ていないのに…学生が子供を作って周りの目が気になる…と思うのは当然だと思います。
でもキキミミさんのご両親は賛成してくれているようですし、
なにより本人達が赤ちゃんが出来て心から喜び、産みたいと決意していらっしゃるのであれば、
ご主人のお母さまを説得するのは
心苦しいかと思いますが、
後回しでいいと思います。
まずは本人達の意思が最優先です!

まだ初期のようなので、
お体、大事にしてください*

がぼーんぼん

私もayanoさんの意見と同じで、賛否両論あると思います。義母の反対意見として自分の評価が下がるというのは流石に言い方が悪いかなっと思いますが、フリーターのキキミミさんと学生の旦那さんが自分達の生活費も稼いでいないのに子供を作って反対されるのは当たり前かなっと私は思ってしまいます。自分の娘が妊娠した以上、女側の親は応援せざるおえないでしょって思ってしまいました。
ただこれから大変な思いするのもキキミミさんと旦那さんなのでその二人がきちんと育てられると二人で頑張れると話し合って決めたことなら、賛成してくれる人に応援して貰えばいいと思いますよ!

まめた

学生である以上妻子を養っていける財力もありませんし、キキミミさんの場合は金銭も含め周りの協力ありきの出産育児になると思います。
ですから彼のお母さんがお金は?と聞いてきたのは仕方のない事だと思いますよ。

現時点で自分たちだけで産んで育てていく事はできますか??
それならお母さんの反対も押し切って自分たちだけで頑張れば良いし、協力が必要なら頑張って説得するしかないでしょう。

厳しいようですが、学生とフリーター、生活力のない2人の妊娠ならば反対意見が出て当然です。
ならばどうしたらお母さんが納得し賛成してキキミミさんが気持ちよく出産に望めるか旦那さんと良く話し合って考えてみてください。

りーちゃん

私も19で妊娠しました。旦那も私も学校に通っていましたがどちらもすぐに辞めています。
旦那に至っては、仕事を始めてくれました。今は旦那の実家にしませてもらってなんとか生活をしている状況です😅

私の場合はキキミミさんとは逆で私の親が大反対していました。それでも産むつもりでしたよ😊なにも協力してくれないなら孫は見せない、もう会わない覚悟で喧嘩のように言い合ってました。
でも、産むってことになると、協力してくれて今では孫にでれでれです(笑)

自分の親に反対されてないだけ羨ましいです!少しでも協力してくれると言ってもらえてるみたいなので、自分たちが産みたいのなら、産むべきだと思いますよ!

❤︎男女ママ♡

親に頼ることが前提なんでしょうか?
ご主人の両親がなんにもしてくれないのが気にくわない感じが伝わってきます

気持ちは自由です
でも子育てってそんな気持ちでやってけるもんじゃないです
お母さまは、親として子供が子供を生むことを納得されてないんだと思います

私も私の子が学生で、妊娠した!産みたい!と言ったら
え?協力しないよ。他力本願ならやめなさい。って言います
それは、嫌がらせ目的ではなく、子のために言います
そして、確かに周りからみられる目も気になります
育て方間違えちゃったわねって自分でも思うからです…

ようは、頼らないで頑張ります!応援してほしいです!と伝えたら、「私が思ってたよりうちの子は大人だったんだ」とお母様も安心できると思いますよ☺︎

ayaniu1610

妊娠おめでとうございます(^^)

質問い質問返しのようなかたちになってしまいますが、旦那さんは 専門学校を辞めて働く意思などはありますか?

もしあるのなら お義母さまが言ってることは 私も少しちがうなと思います!

反対にないのなら 学生の身でありながら 子どもどう養っていくのかなと私も思ってしまいます(ノ_<)私も主人と出会ったときは18で、お互い学生でした。行為の際に避妊はもちろんしていましたが ある日ゴムが破れて避妊に失敗し 翌日急いで 二人で婦人科へ行きました!お互い 親に養ってもらい学費を出してもらっている身分で 高い学費を払わせておいて 卒業しない選択がなかったからです(>_<)

いまはまだ2歳弱の息子ですが 私も一応 親をしています。大事に育てて 将来のために投資してきた息子が その投資を棒に振る人生を選んでしまったら 私も憤りを覚えると思います。なので お義母さんの言っていることもやっぱり理解出来ますよ。ただ言い方が少し主観が強すぎるかなとは思いますが(>_<)!

キキミミさんは学生ではなくフリーターとのことで 自分で働いてお金をもらっているかそうでないかによって親の捉え方も違う気がしますよ(^^;;

せっかく授かった命なので確かに どうにか産み育てたいと強く思われるキキミミさんと旦那さんのお気持ちも すごくよく分かります!ただ 子育てはやっぱりお金がかかることなので 両家の親に支援してもらい自分の子を養うのは 少し覚悟が足りない気がします。(旦那さん 働かれるのであれば 聞き流してください(;_;)ごめんなさい)

キキミミさんがすでに お腹の赤ちゃんの幸せを強く願っているように 旦那さんのお義母さんも 旦那さんの幸せを心から願っているお一人であるということを分かってあげてください!キキミミさん旦那さんのお二人が憎くて酷いことを言っているのではないと思います(ノ_<)
よくご相談されて 両家みなさんが幸せいっぱいで赤ちゃんを迎えられますことを願っています(*^^*)

deleted user

妊娠おめでとうございます😊🍀

私の意見ですが💦
男の子の親と女の子の親では立場とか息子が大事な他所様の娘さんを妊娠させてしまったという考えとかで違うのかな?と思います。
旦那さんのお母様のおっしゃってみえる事も分かる部分は正直に言うとあります💦💦

1番最初に伺いたいのは、キキミミさんと旦那様は元々お子様が欲しいと思っていての妊娠なのでしょうか?
もしそうだとしたら、これからのベビー用品や出産費用、生まれてからの赤ちゃんに必要な用品や生活費はどうしようと考えてみえたのでしょうか?

また、避妊をされてみえての予想外の妊娠だったとした時に...
旦那様のお母様に、自分達は子供が欲しく産みたいと思っている。現在、2人で貯金がいくらぐらいあって産むために○○しようと思っている。それで、旦那さまのお母さんに協力して貰いたい!(例えば、旦那様がバイトして収入を得る)とかお話はされたのでしょうか?
もし、されてみえないのであればそれは義母さんも心配されると思います( •∀︎•` )

義母さんもいきなり孫が出来たと聞いて、混乱してしまったのかもしれませんが😞💦
裏切り者とか評価が下がるから協力は出来ない、とかは酷いな...と思ってしまいます💔

ちむさん٩(Ü*)۶

まだ歳も歳ですしね…
言いたくなるお義母さんの気持ちはわかります!!
でも自分達の責任でもありますので
せっかく授かった小さな命を無駄にしないように
無責任な事しないように
親の力を借りなくても良いように
自立して働くしかないんじゃないでしょうか٩(*´꒳`*)۶
後先考えない行動になってしまっているので
まずしっかり安定した仕事について
自分達で生活していくことからですかね!!

奇跡の積み重ねを忘れないー!

まずは妊娠おめでとうございます☆

妊娠がわかって大喜びはいいと思います(・∀・)
ただなんで参っているのかわかりません。
子供を授かってわかった事ですが、評価が下がるとは思わないですけど学生とフリーターの子供に協力するとのしっかり順序を踏んで自分たちで頑張っててそれを少し助けたいって気持ちとは全然違うと思います。。。
裏切りものとは思わないですけど子供を授かったことは奇跡だし嬉しい事かもしれないですけど、ショックもあると思います。
キキミミさんの両親が協力して当たり前と言ってくれてますが当たり前なんて思わないですよ(^^;)
応援してくれてるのに。。。
ってその時点で既に親に甘えようとしてますよね。
自分たちで作った自分たちの子ですよね?
自分たちでどうにかするのが当たり前だと思いますよ☆
助けてくれるくれないは両親たち義両親たちの自由だと思います。

どうしたらよいでしょうか?
しっかり自分たちで生活基盤整えて仕事して貯金して子供の誕生に備えることからじゃないでしょうか?

  • 奇跡の積み重ねを忘れないー!

    奇跡の積み重ねを忘れないー!

    途中で送信しちゃいました。
    私と旦那は強く子供が欲しいと願ってたんですよね?
    だったらそれなりの準備なりしてて結婚して子供つくったんですよね?
    旦那は学生、自分はフリーターって勿論わかってのことだと思うので何を悩んで迷ってるのか私には理解できません。

    • 4月26日
りっくんまーまー

旦那が大学生で妊娠して、
大学に通いながら、結婚出産しました。今も旦那は大学生です。

自分の方の親は反対しながらも、私の気持ち受け入れてくれて応援してくれました。
義理母は、おろせといいました。
旦那がいない時に電話がきて、あなたのワガママで、息子の人生が〜とか散々嫌がらせされました。

両家で話し合いをした時に
子供は産んでも大学卒業するまでは一緒に暮らさない、籍も入れないなど訳のわからない事散々言われ、うちの両親に怒鳴られて、
一緒に住む事も結婚する事も認めてもらいました。

でも、旦那が学校行きながら働いて、同居もせず暮らせてますよ。
今は息子の事可愛がってくれてますが、やっぱり妊娠した時に言われた事は絶対忘れないし、今でも義理母は嫌いです。

毎日カツカツでうちの両親にもお金の援助はしてもらってますが、今は息子を保育園に入れて働いてます。とっても毎日幸せです。

旦那はそれでも義理母が結婚反対するなら縁を切ると言ってました。義理母もそれは嫌で仕方なしに結婚を認めたんでしょうね。

義理母との仲は良くないですが、つきに1度は一緒に食事しますし、その時は嫌いでも普通に接してます。

旦那様が学校をやめるか、
寝る間も惜しんで学校と仕事両立させるかどちらかと思います。

旦那は3つバイトかけもちしてました。今は1つで頑張ってくれてます。

キキミミさんが幸せになれる事祈ってます(>_<)

たち

うちは、状況が違うのですが、私が遺伝性の病気持ちなので、妊娠自体反対で、不妊治療中に子供見たくないと義父に言われましたよ。
妊娠報告の時も、不機嫌な顔をされて、おめでとうって本当は言うべきなんだけど。とだけ言われました。
義母は嬉しくて、産後は義実家にきて欲しいらしいです。がそこまで義父に言われたらお世話にはなれませんよね。
私がからだが弱いので、お世話にはなりたいのですが、義父みたいな考え方の人は、一番子供に良くないって、考えです。
なので、協力するのが当たり前とは思いません。
そういう考えの人にお世話してもらって、子供にそういう考えが移ったら嫌じゃないですか?

お金出して貰うために子供産むわけじゃないですよね?
考えなしで、行為をしてたんですか?結婚してない、定職に就いていないので、そういう考えになってしまうのは、仕方ないです。

産みたいなら産むべきだと思いますが、若いのでそれなりの覚悟がいりますよ。
回りは遊んでるのに、遊べないですよ?
今後の将来設計できますか?親の力を借りずにやっていく、お金の計算しましたか?

あおい

学生の身分で。
まったくその通りですね。
どうやって、子供を産み育てるつもりだったのでしょう。
親の援助ありきじゃないですか。
計画的な妊娠じゃありませんよね?(これで計画的なら、そちらの方が問題です。)

経済面で自立できていないのに子供を作ったことに、親として反対する気持ちは当然だと思いますよ。

それでも産み育てると決意したなら、誠意を見せ続けるしかないですね。

乃愛mama

娘が妊娠発覚したとき、旦那は大学3年生の終わり、私はフリーターでした。

旦那の両親には色々言われましたが、出来てしまったからには協力すると言ってくれました。

逆に私の両親がおろせ、おろさなかったら縁を切るとまで言われました。
旦那がまだ学生だったことが原因です。それは当たり前だなって思っています。
でも自分達の身勝手な行動でおろす選択なんてしたくなくて、絶対産むっていい続けたら 最終的には産むことに賛成してくれて凄い協力してくれてます( ´ ;ω; ` )
娘が産まれてからは宝物のように可愛がってめんどうを見てくれています。

産みたいって気持ちが強いのであれば説得し続けるのが一番だと思います(。´Д⊂)
義母の言葉よりも、最終的に決めるのはキキミミさんたちですよ!

ぷぷな

厳しい言い方かもしれませんが、旦那様のお母様がおっしゃること分からなくないです。

どんなにきれいごと言っても生活するのも子育ても、最終的にはお金ですから。

子育てもですが、生まれるまでにいくらかかるか分かっておりますか?健診に通うのだっていくら市町村から補助が出るとはいえ、少なからず実費もあります。

キキミミさんのご両親は協力してくれるという事で、頼ってもいいとは思いますが、子供を生む子育てをするのはキキミミさんと旦那様です。

両親に協力してもらうのが当たり前っていう考えはよろしくないかと。自分達の子なんだから、2人で何とかするっていうことを第一に考えなくてはならないんじゃないでしょうか。

ただ、旦那様のお母様の評価が下がるっていう言い方は、どうかと思います。

2人で頑張ってみて旦那様のお母様を、アッと言わせる日が来るといいですね。

少しきつい言い方な部分お許し下さい。お身体お大事にして下さいね!

キキミミ

どうもこんにちは
質問主のキキミミです。

ご回答を見ているうちに徐々に
私自身の考えやするべきことなすべきことなど
ひらけるようになりました。

まだまだ、私自身が考えが未熟であり
狭い意見を持っていたことが恥ずかしいです(^_^;)

そして、旦那の母からは
謝罪のお言葉と励ましのお言葉を
頂戴することができました!

よって産むことを前提にこれからは
旦那と私で健やかな子を願い、頑張ってゆきます。

多様なご回答やアドバイスなど
皆様のお言葉のお支えがあり、できたことです。
とても感謝申し上げます!m(*_ _)m

ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰

旦那学生で結婚したのがすごいわ、学生で、、と思ってしまいますがお母様の気持ちも分かりますね、欲しいなら産めばいいのじゃないですか?その子の未来も考えられるなら