※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よよよ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる際に喉に詰まらせて苦しそうになって涙目になります。噛む練習をしていますが、上達して詰まらなくなるのか、食材の硬さや大きさが原因なのか心配です。

9ヶ月で三回食の食べるのが大好きな女の子です。

離乳食を飲み込むのが下手なのか、噛まずに丸呑みしているのか、よく喉に詰まらせて苦しそうに涙目になって吐き出しています。


途中でお茶をあげたり、ちゃんと噛むように私も大げさにアムアムアムと噛む真似をしたり教えようとしているのですが…

9ヶ月くらいだとこんなものなのでしょうか?
だんだん上達していって詰まらせないようになるのでしょうか?

それとも、食材の硬さや大きさが合っていないのでしょうか?

喉に詰まらせて窒息しないか心配で離乳食の時間が憂鬱です…

コメント

mks

食材の硬さは私はバナナぐらいの柔らかさで角切りにしたお野菜とか食べさせてます!
アムアム噛む仕草はありますがすぐ飲み込んでしまうのでつまらない大きさ柔らかさであげたほうがいいかもですね!

  • よよよ

    よよよ

    回答ありがとうございます!

    食材の硬さは結構柔らかくして、大きさは本などを参考にしているのですが、娘には少し大きいのかもしれないですね💦

    ほとんど丸呑みなのか、にんじんなんかはうんちにそのままの形で出てきます😅

    • 11月12日
あい

6ヶ月健診へ行った時に離乳食の話になり先生から言われたことなんですが、
『後期食は奥歯が生えてきてから食べさせてね。奥歯が生えてないと噛まないで丸呑みするクセがついちゃうから。』

と言われました。
因みに上の歯が生えたら中期食だそうです。

『1歳近くまで中期食の子もいるけど、この先の何十年に比べたらほんの数ヶ月の違いだから、赤ちゃんの為にもしっかり噛ませてあげてね。』

と教えてもらいました(^^)私も中期食へ進むにあたり、歯がないのにモグモグできるんだろうか?と疑問に思ってたので先生のお話は納得できました☺️

すでに奥歯が生えてたら参考にならず、すみません💦

  • よよよ

    よよよ


    回答ありがとうございます!

    目からウロコです!
    うちの子まだ下の前歯2本と上の前歯がうっすら2本しか生えてないんです!

    それなのに離乳食の本の通り後期食に進んでました💦

    まだ中期食くらいの段階なのかもしれないですね!
    そりゃ、オエっとなっちゃいますよね😥

    とても為になりました!
    ありがとうございます!

    • 11月12日
  • あい

    あい


    私も先生の話を聞いてなかったら普通に月齢通りの離乳食へ進んでたと思います💦

    まだウチは初期なので先は長いですが、お互い赤ちゃんの為に頑張りましょうね(^^)✨

    • 11月12日
  • よよよ

    よよよ


    あいさんのおっしゃるように私はてっきり普通に月齢通り進んで行けばいいものと思ってました😅
    あいさんに教えていただけて良かったです!

    離乳食、大変なことも多いですがお互い肩の力抜いて頑張りましょう😭

    • 11月12日
はな

うちも割と初期から噛むのが下手くそでよく丸呑みしてはオエッとなってます…( ; _ ; )

ある程度固さがあった方が噛んでいる印象があります。
うちは固形はすぐぽろっと出しちゃう子だったので、逆に柔らかくしすぎたのかなーと思います💦

なるべく食べやすいような硬さにしながらいまだに試行錯誤してます。。。

ですが、最初よりはだいぶ上手にカミカミモグモグできるようになりました☺️❣️

  • よよよ

    よよよ

    回答ありがとうございます!

    確かにはなさんのおっしゃる通り、うちの子もおかゆなどの柔らかいものは本当に丸呑みで、ある程度硬さがある野菜などの方が噛んでいる気がします!

    私も硬さや柔らかさ研究してみます🤓

    ありがとうございます!

    • 11月12日