※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活中の仕事ストレスについて相談しています。同じ状況で妊娠した方の経験やアドバイスが知りたいです。

仕事のストレスにおける妊活の影響により妊活が難しいと感じる方はいますでしょうか、、?!

私は34歳で妊活を開始して3ヶ月です。
仕事も不規則で年中いそがしく、毎日22時退社23時帰宅ということもあります。しかし、
妊活を本格的に開始し、身勝手ながら仕事をセーブし、自分に過度のストレスを与えないように、規則的な生活を送れるように気を付けていましたが、
重たい仕事がきてしまい、断れない状況になってしまいました、、
歳も歳なので、忙しく働きながらの妊活は不安もあり、気が乗らない状況です、、
妊活してるので、、と会社にも言いづらく、、


同じような状況でも妊娠できた!という方もいらっしゃるのでしょうか、、?!
人それぞれ、ストレスの感じ方も違うのは承知ですが、、

ご意見いただけますと幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は妊活中の方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

ありますそれ💦
決心して仕事やめたらすぐできた…というクチですし、友人もそうでした。
自分で思っている以上にストレスって受けてるものです。
そして、その影響も思ってる以上に大きいものです…

アンパンマン

断れない状況は分かりますが、重たいものを持って何かあったら大変なのでそこはちゃんと上司に相談した方がいいです(^-^;私も34歳の時に妊娠発覚して上司にはちゃんと話しました😁それでも理解されなかった場合は職場を考えた方がいいと思います😞💦

てら

こんばんは。

私も、妊活をしながら仕事をしていたのですが、人工授精の時は、なんとか両立できていましたが、体外受精と進むと、仕事を早退、遅刻、お休みしないといけない日が増えて、そう言ったことを申請することが、かなりのストレスになっていて、先月、退職しました😭

仕事との、両立は難しいですよね!

MA-MAMA

同じような状況ではないかもしれませんが、、、
仕事にストレスとまでは感じてなかったのですが引っ越しをすることになり仕事をやめました。
仕事をしてない分ほぼ毎日妊活の為頑張ってましたがなかなか授からずパートでストレスを抱えながら妊活もかなり激減しましが気にせず今月もだめか程度に思ってたらできました。
なのでストレスから解放されたから妊娠できるってわけじゃないかなと思いました(*^^*)
気長になるべく気にせず(最初はホントに無理でしたが、、、)お体を大切にしながら妊活をするといいかなと思います。
葉酸はちゃんととるようにしてました!
似たような感じではないのにコメント失礼しました。

ペリー

妊活開始して3ヶ月ならまだ自分のペースでいいと思いますよ!逆にそういうことを意識してないほうが妊活面ではストレスがないと思いますし!!

わたしも欲というかそういう気持ちをなくしたら出来ました。

何も考えないようにするって難しいですが仕事に夢中になるのも意外と悪くないかも。

Hi10mi

第一子を妊娠した時、まさに投稿者様と同じような状況でした。28歳の時です。
毎日日付が変わるまで残業で、こんな生活で妊娠出来るわけがないと思っていました。

私が心がけていたのは、とにかく体を温めること!高麗人参茶を飲んだり、冬場はよもぎ蒸しパット(下着に貼り付けるタイプのものです)を使用していました。

仕事を辞めたり、セーブ出来ることが1番良いですが、やはりキャリア形成等を考える年齢でもありますし、妊活と仕事の両立は難しいですよね💦

うてぃ

もちろん個人差ありますし
人によりますし‥‥‥
ご意見は様々と思いますが‥

私は妊娠だけではなく
仕事のストレスで妊娠の継続も難しいと思ってます‥

妊娠は病気じゃないとか簡単に見られがちな気がしますが
十人十色。体、健康状態はみんな違うので
妊娠だって年代それぞれリスクは違う。

難しいと感じるのなら何を自分は優先してるのか振り返ること必要だなぁ。。。と感じてます。

私は妊娠はできましたがブラックめいた会社で妊娠中も仕事は終バスで帰る日々。土日出勤もあります。家事もしてました。手作りは当たり前というか手作りでないと夫がキレてたので朝本当に大変でした。
仕事早く帰りたかったのに言えず‥
お惣菜にしたかったのにお願いできず‥
幸か不幸か‥つわりは全くなく頑張ればできてたんです。頑張れば‥
そのストレスからか‥
妊娠高血圧症になりました。
最初の方は妊娠高血圧症は自覚症状ないためそれでも普通に働いており、あれよあれよと140/90が続くのは当たり前。160/110も続く日々。7ヶ月で入院し8ヶ月で強制的に出されて2ヶ月早産です。早産だけでは終わらず発育遅延、多動症疑惑で要観察。

周りの意見は関係なく体を大事にしたいとき『大事にしたい』と言えなかった自分に後悔してます。

今言いづらいなら妊娠継続も難しくならないかなぁ‥と心配になりました😭

あさみ

同じ状況でした!
33歳で結婚、年齢も年齢だったのですぐに妊活をしてもなかなか授からず…
年齢的にも仕事が忙しく、立場ある役職にも就いていましたし、サービス業なので仕事も不規則で…遅番とかあると帰宅が1時とかでした。
毎月生理が来る度に涙が出そうになり(泣いたこともあります)仕事もセーブできない状況で本当に辛かったです。
休日出勤も多くなかなか思うように病院も行けなかったですし、予約制の病院ではなかったので朝5時に病院に名前を書きに行って…とか旦那と一緒に頑張りました。
仕事はそのまま続けてたので仕事量は変わらず増えたりもしましたが、周りには妊活をしていることを正直に話しました。
周りの方も色々アドバイスくれましたし、悩みを共有したり相談に乗ってもらったりしました。
旦那もいろいろ調べたり、できることをやりました。
急な仕事が入り思うように病院に行けない時も多かったですが、できる限り行き、幸いにも排卵誘発剤を打ってタイミング合わせて35歳で妊娠、現在36歳で1月に出産予定です。
私は人工授精や体外受精等の前での妊娠になりましたが、できれば周りの方にも言ってみてもいいと思います。
あとはとにかく冷やさないようにストレスを溜めないように意識はしてました。
仕事してるとストレス溜まりますけどね…
無事に授かれますように。

はとママ

私も22時過ぎに、終わり23時や24時に、帰宅という仕事(シフト制で不規則早めに帰れる日もありましたが…)妊活1年全く出来る気がせず仕方なく退社しました。仕事はやりがいみたいなのはあまり有りませんでしたが、仕事仲間は好きだし会社自体も好きで給料も良かったんですが、拘束時間の長さと体力的なものと妊活のストレス半端なかったので、辞めてリフレッシュできて良かったです。その後運よく妊娠できました

ピンキー

タイミング法→人口受精→体外受精と治療法があり、人口受精までは何とか仕事の合間に病院に行く事は出来そうですが、体外受精になるとそうはいかなくなります😥何よりも治療を優先しなければいけなくなるので出来れば会社には妊活している事を言っておいたほうがいいと思います😌
職場の協力が不可欠かなと私は思います🙂
妊活が長くなると仕事だけではなく妊活の方でもストレスを感じると思うので💦
お金も沢山かかるので仕事も大事だと思いますが無理のない範囲でセーブ出来たら理想的ですね😊
私は今2人目を妊娠中ですが1人目も2人目も体外受精で2人目はなかなか上手くいかず2人目妊活を始めてから3年で授かりました。その間ストレスも沢山あってなかなか上手くいきませんでしたが、授かった時はあまりストレスが無かった時です🙂
長々と失礼しました。

SORA

私も仕事が21時、22時すぎる事が多々ありました。妊活しているとはあまり会社に言いたくはなかったので、会社には言っていませんでした。(できなかった時にまだできないのかとか色々と噂もされたくなかったので。)
自然では出来なかったので、残業しながら、私用で休みをとって人口受精して授かりました。今は10ヶ月になり、元気にすくすく育っています。
ちなみに、私の場合、内膜も薄かったので、厚くする為に、人口受精前は毎日、注射に行ったり薬を飲んだりしていました。その間も残業はあったので、病院の夜間窓口から連絡して、扉を開けてもらって、夜中に毎日、注射してましたよ。

仕事を辞めてしまえば収入もなくなるし、授かって収入がないのも厳しいですし、一概に、今のことだけ考えて仕事は辞めた方がいいとは思えません…それに、酷ですが、仕事やめてストレスなくなったら100%できる保証もありません。しかも、仕事をやめて妊活するからと言って、ストレスがなくなる訳では無いかと。

妊活を初めて3ヶ月とのことですし、色々なパターンを考えて進めて行った方がよいかと思います。

自然で出来なければ、人口受精、それでもできなければ、体外受精…顕微授精…

私も、先のことまで考えて仕事をしながら妊活していました。結局、2年半かかりました。私も34歳位から妊活をはじめて、37歳で産みました(*^^*)

赤ちゃんがくることを祈っています…

さや

こんにちは。
両立大変ですよね。私は結婚を機にパートになり、職場の理解もあるので、何とか通院できています。
バリバリ働きながら通院されている方は本当にすごいなと思います。

仕事が好きな方だったので、フルタイムからパートに変わった時は、仕事ができないストレスがありました。パートという働き方も、違った意味で気を使うし、社会から認められることが減り、自分の心のバランスをとるのに時間がかかりました。
パートも辞めてしまおうかと悩む時もあります。仕事好きな私の性格を知っている夫は、社会とつながりを持ってた方がいんじゃない?とアドバイスしてくれます。

妊活も大変ですが、子育てはもっと大変なんじゃないかと思います。職場や働き方を見直すいい機会になるといいですね。

振り返って後悔の無い選択にしたいですね。
あの時、働き方を変えて妊活に専念すれば良かった!と思うのか、仕事も妊活も両立できたかもしれないのに!と思うのか、正解は無いけど、自分が今感じることを大切に!
お互い妊活頑張りましょう!

よひ

すごく、すごく、すごくわかります。
長文ですが良かったら参考にしてください。
私は2年半、不妊治療をしました。
仕事と妊活の両立は難しいですよね。
私も初めは職場の方には言わず…(気を使われたりするのも辛くて)
最後はどうにもならず、理解してくれそうな方にだけ伝えました。

33才に不妊治療をはじめ
1年せずに、運良く人工授精で授かったのですが...
初期に流産してしまいました。(化学流産です)
で...
その後も、頑張って治療を続けたのですが...
妊娠せず。
先生からも体外受精にステップアップした方が良いと思うと言われたりもしました。
(精子の状態が良くなかったプラス私の年齢も30才
を超えているので...)
ただ...
私は予約を指名で頂く仕事で完全平日休み。また同じように22時や23時帰りになる事も。
旦那は土日休みの会社員。
有難いことですが、予約の枠が指名のお客様で1ヶ月以上前から埋まっており私は突然のお休みはとてもできる状況では無く。
旦那が私の休みに上手くチャンスが来たら何とか午前休を取ってくれたりなどでした。
ただ全く、休みが合わないので...
人工授精も毎回試せるわけでもなく。

これ以上の治療は私が仕事を続けているかぎり正直ムリだと思っていました。

1回目に妊娠した時も、友人の結婚式の為に土曜日にお休みをもらっており。そんな奇跡的に旦那と休みが被ったタイミングでの人工授精でした。
その後、タクシーで式場までダッシュで行きまし
た。笑

そんな生活をしていた私ですが...自分でもこれ以上は仕事と不妊治療の両立はムリだと思った矢先に旦那の転勤が決まりました。
長く務めた職場を離れるのは悲しかったのですが、仕事を辞め転勤に付いていき環境が変わったら授かりました。
ただ、何が良かったのかは色々あって単純にストレスだけでは無いかなとも思いす。

新しい土地でも不妊治療をしたのですが..
まず、私のクロミッドを連続飲んでいる期間を指摘されました。
子宮内膜が薬によって薄くなってしまっているので妊娠しずらいですと..
クロミッドはやめて排卵は自然に任せましょうと。

自然に任せると今までと排卵の状態(育ち具合がゆっくりだったり、いきなりだったり...)がかなり変わり
確認する為に1週間に3度以上、病院に足を運ぶ事も
ありました。
排卵の具合って本当に難しいみたいです。

私が妊娠に至った回は
「まだ、排卵しないっぽいですね...」
と言われて、また数日後に
「あれ、卵が大きくなってないですね...」
で、また数日後
今度は「あれ、排卵しちゃってますね...たぶん」
とか言われ(´-ι_-`)
絶望的な顔をしていたら
先生から
「この前見た時にはすでに排卵していたのかもで
す。と...見えていたのは排卵した後の影のようです
と...。
今回も見えていますが、大きくなっていないので...
おそらく影です。こういうことはよくあって、医者でも見極めが難しいです。」
と....

もう、じゃぁどうしたら良いのだろう。って正直思いました。貴重な1回なのに...
で、排卵した後のホルモンの値を見たいとの事で
2日後に来て欲しいとの事だったので伺うと。
「あれ、今まさに排卵しそうですー!今日か明日、人工授精をしたいです!」
っと。
私の中では、正直???でした。
じゃぁ、排卵してなかったのかい?なんなんだ!
っと
結果的に排卵の判断はよっぽど難しいのだと思います。

ただ...奇跡的に!!
その日、運良く午後から勤務だった旦那が病院に来てり...(完全に気分で偶然、病院後にご飯でも食べに行こうかとのんきに付いて来てました。)
人工授精をする事が出来き、このたび授かりました。

今回、私が授かったのは確かに旦那の転勤で仕事を
辞めたからではありますが。

まず、初めにかかっていた病院が悪い訳では無いけれども…
クロミッドを飲みすぎるとどうなるのかを伝えてくれてはいなかったので。
他の病院にも行ってセカンドオピニオンを試みても
良かったのかもしれないと思いました。

そして...仕事をやめてストレスは確かに減った部分もありましたが。
何より、病院に行くためには私のような仕事の仕方をしていては、ちゃんとは通えないと思いました。
(治療が進むほど…)
1度目のように運良く仕事をセーブせずに授かる事が出来たら良かったのですが
結果的に、私の場合は難しかったかな...と思います。

言葉がまとまらず、あまり参考にはならないかもしれないですが...

どうか、応援しております。
良い方向にすすみますように