
子育て中に些細なことでイライラし、自分が母親として不安を感じています。
自分が何に対してイライラしてるのかもわからない。
寝ずにずり這いしたりして遊んでて、吐き戻しばっかりされるのに腹が立つ。
オムツ替えや着替えの時に寝返りしようとして、スムーズにできないのにも腹が立つ。
ここ数日、夜寝てくれなくて寝不足続きなのに、泣いてても起きてくれるわけでもない旦那にも腹が立つ。
1番腹が立つのは、こんな些細なことでイライラして怒鳴りつけてしまう自分。
可愛くて仕方がない、この子がいないと生きていけないって思うのに、どうしてこんなにも腹が立ってしまうのでしょう。
世間から見れば、私はもう嫌でも母親だけど、心がまだ母親になりきれていない気がする。
こんな自分に1番イライラする。
- rin(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

myk
お疲れ様です。
大丈夫です、rさんだけじゃないです。私も、すぐにイライラします。そしてなんで怒ってしまったのかと情けない気持ちになります。一歳過ぎた子を持つ母親もこんなんなので、まだ母になって5ヶ月のrさん、大丈夫ですよ。
旦那さんがダメならお母様など、ほかに助けを求められる方はいますか?そこもダメなら市の保健師に相談するのもありです!とにかく誰かに相談してみてください。

ナエ
わかります!
イライラするときありますよー
何もかもがめんどくさいときもあります
私も大きな声だして、泣かせちゃうことあります。
意思疎通が出来ないからイライラするのかな?って私はおもいます😵
"r"さんだけじゃないですよ!
-
rin
コメントありがとうございます。
私だけじゃないと言ってくれて、共感してくださるの嬉しいです。
我が子だって、1人の人間ですものね。
意思疎通をするのも簡単じゃないですよね😖💦- 11月13日

310
仕方ないです人間ですみんな完璧じゃないですよ😂
イライラしてることがいけないと。そう思えるあなたはいいお母さんですよ🥰
毎日お疲れ様です同じ悩みを持ったお母さんはたくさんいますし、ここでは分かり合えたり助けてくれる方がたくさんいます♪
辛くなったら吐き出すだけでも人に意見もらうだけでも少し気持ちが楽になると思います!
お互い頑張りましょう😂✨
-
rin
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて、すごく嬉しいです。
ここに相談すると、皆さん優しいコメントをくださるので、気持ちが楽になります。
まだまだ長い育児、頑張ります😭😭- 11月13日

退会ユーザー
大丈夫です
常にイライラ
多分旦那に一番イライラしてました
泣いててもぐーすか寝てたり、、、
赤ちゃんは自分で何も
できないから悪くないけど
多分寝不足が一番
人をダメにすると思います!
昼間rさん一緒に赤ちゃんと
寝たりしてください!
とりあえず睡眠確保を大事に
家事はしなくていいです
家事しなくても生きていけますし
赤ちゃんお世話するのに
倒れてしまったら大変なので
寝不足だと風邪も引きやすいですし
体力も落ちちゃいますし!
手を抜けるとこは
沢山手を抜いてくださいね!
-
rin
コメントありがとうございます。
ほんとに睡眠不足はだめですね。
気持ちに余裕がなくなります。
ここに質問をした次の日、旦那が仕事が休みだったので、昼間に子供を見てもらって、2時間ほど寝ることができました😌😌- 11月13日
rin
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、気持ちが楽になります。
私の家に同居なので母に頼ることはできるのですが、母も仕事をしてますし、まだ小学生の妹もいるのであまり頼ることもできません。
ですが、話は聞いてくれるので助かってます😢😢