
注文住宅を建てる予定で、来週工務店相談会に参加。予算や希望を伝える前に効率的な質問や話を考えたい。
マイホームについて。
まだ具体的には決まっていませんが、注文住宅をたてたいと考えております。何個かハウスメーカや工務店を絞ったなかで実際に見学や相談に行く予定です。来週辺りにはじめて工務店に家づくりについての相談会に行くのですが効率よく質問、話ができるように予め聞きたいことや伝えたいことを考えたいと思ってます。どんなことでも構いませんのでこれは先に伝えた方がいい、これは確認した方がいいなどアドバイスをお願いします。
予算がこれくらいで、予算内で必ず納めるようにしたいのでそれは伝えようと思ってます。
- ままり
コメント

退会ユーザー
まずハウスメーカーから、会社説明があり、こんなところがウチのウリだよ〜と聞かされます。展示場の家を見学して、なるほどこんな感じか〜とサラッとみてから、ヒアリング。どんな感じの家にしたいと思ってますか?て感じですね
上限金額、必要部屋数、あらかたの坪数や部屋の広さなど希望があれば。土地は自分で持ってるのか自分でこれから探すのかハウスメーカーに頼むのか
ハウスメーカーによって標準仕様が異なります。
A社では免震装置が標準仕様でついてきますが、B社でつけたいならオプション。
標準仕様は金額抑える上では重要なので、標準仕様の一覧とかをもらうといいです。
気に入った玄関ドアとか内装建具とか食洗機つくつかないとか、、、標準にないとオプションでだいぶ金額嵩むので。

退会ユーザー
工務店さんの一番のリスクは建築中の倒産です。建築後なら倒産してもそれほど困りませんが、建築中の倒産だと続きの工事がどうなるのか、支払い済みのお金はどうなるのかなど不安な事が出てくるかと。その辺り聞かれた方が良いカモですね☺️
工務店さんの一番のメリットは自社大工だと思うので、大工さんが自社大工なのか下請大工なのか確認されると良いですよ✨
下請大工の場合は数こなしてナンボの世界なので、早く物件を回したい=雑工事になりがち…な場合が多いです。あとヤンチャな方が多い印象もあります😅
下請大工の工務店さんでも、大工さんの人件費をしっかり予算取りして工期も長く設定しているようなところは丁寧な工事を心掛けているので安心だと思います(その分高いですが)。
他は一般的な内容ですが、断熱性能はどのくらいなのか(等級4ではペラペラな断熱なのでUA値かQ値を聞くと良いです)、耐震性能や基礎の造り方はどうか、30-35年住む間に掛かるメンテナンス費はどの程度か、なども聞くと良いですね🤗
-
ままり
建設中の倒産…考えてなかったです。確かに絶対起こらないことはないですもんね🤔
大工さんはおそらく自社大工だと思うのですが、そこもちゃんと確認します✏️
断熱、耐震の性能も無知なので調べてみます🔍
確かに10年目までは保証ありってパンフレットにはかいてあったんですが、その後のメンテナンス費用についてはわからないのですごくありがたいです。たくさん教えていただき本当にありがとうございます💕- 11月12日

ほのゆりか
これはって事は1番年配の営業さんは何歳ですか?です
私の所は42歳が1番上です
もっと年配の人が多い所がいいなあと思ってましたけど
自分の担当も辞める可能性がありって事ですが会社があれば大丈夫です
口約束の多い営業はダメです
きちんと紙に残す営業が良いです
私の建てた所は担当が気に入らないので初めに変えて貰いました
地元の工務店は担当が変わる心配は無いですが倒産の心配はあります
-
ままり
営業の方の年齢、全然頭になかったです。営業さんの行動もよく観察してみます!
工務店はほんとに倒産が心配です😫その後のフォロー等もしっかり聞いた上で決めていきたいと思います!ありがとうございます🥰✨- 11月12日
ままり
金額と部屋数、土地探しをするくらいしか全然理解していなかったので教えていただき、すごく助かります!👀
そうですよね、標準仕様じゃないとオプションになるのでお金かかりますよね😵ちゃんと確認してきます!ありがとうございます😄💡