
赤ちゃんが夜泣きで寝れない。一人で育てる決意だけど、家族のサポートが必要。焦りや孤独感がつらい。
寝れない…
寝てくれない…
保健師さんも、先輩ママも
昼間赤ちゃん寝てる時に一緒に寝てみたりして
って言うけど、そんなの1人だからできるんだよ。
2人一緒に寝ててくれなきゃ眠ることなんてできないもん。
夜中は旦那さんに手伝ってもらって
って言われても私結婚してないもん。
未婚でシングルで頑張れるって決めたの私だからそこは仕方ないんだけど。。。
今は働きに行けないから実家にお世話になってるけどさ、金銭面でも、家事とかでも、何から何までやってもらっといて子どもの面倒までお願いできないじゃない。
そんなの私、無責任すぎるじゃない。
私の子どもだもん。
私が頑張らないとどうするの。
わかってるけどやっぱ寝れないとどうしてもツラくなってしまう…
最近夜中泣いてばっか…
昼間は人の目があるから笑えるんだけどなぁ。
- Ann★(9歳, 9歳)
コメント

*みぃな*
双子の育児大変でしょうね(;´・ω・)
お母さんは、1人しかいないから同時に泣いたりしたら手に負えなさそうです…。
経済面や家事などお世話になっていて気を使うのもわかりますがAnn★さんが倒れてしまっては、もっと迷惑がかかるかもしれません。
ほんの少しでも御家族に協力してもらい休息をとりましょう!
また赤ちゃんは、ずっと泣いてる状態でしょうか?
起きていても泣いていない時に赤ちゃんを危なくない場所で遊ばせておいて仮眠を少しでもとってください。

♡RIRI♡
私も双子を産んだすぐは似たような状況でした!
双子を産んだすぐに4人連れて離婚して実家にお世話になってました。
父は単身赴任でいなくて、母も現役で働いています。
実家に居させてもらってる身分なので、いくら産後とはいえ何か申し訳なくて退院したすぐから家事をすべてこなしていたし、夜も泣き声で起こさないようにいろいろと工夫して身体も心もかなり疲れていた記憶があります。
ホント双子は休む暇なんかないんですよね。。。
1人が寝てもすぐもう1人が起きちゃうし、二人共寝てもやる事はあるしで、、、
私はとりあえずよく寝てくれればいい!と思い母乳はすぐ諦めて腹持ちのいいミルクに変えたり、おしゃぶりを試したり(おしゃぶりがダメだったら自作でいつもつかってる哺乳瓶の乳首に布を詰めたやつをおしゃぶり代わりにしたり)いろいろ試してどうにか楽になる方法を見つけてやっていました(;^ω^)
うちの地域は生後6ヵ月から保育園に預けられるので、なんとかそれを目標に頑張ってましたよ!
保育園に行くようになったら、だいぶ気持ちも楽になった気がします!
とにかく人からなんて言われようが、いい感じに手抜きを覚えたらいいですよ(^ー^)ノ
育児をしっかりこなそうとする教育熱心なママより、毎日多少ズボラでも笑顔のママの方が絶対子供はいいと思います!
うちなんか離乳食もほとんどレトルトで育ちましたが、今では好き嫌いもなくよく食べる子供達になってます!
ハイハイや、お座りができるようになると多少は抱っこも減るし、疲れてよく寝るようになるので、ママも楽になると思います!
もう少しですよヽ(*´∀`)ノ
いっぱい手抜きできる所は抜いて育児頑張ってみて下さい☆
-
Ann★
ありがとうございます▽・x・▽
似たような方がいて、アドバイスもらえてよかったです!
適度に手抜きできるようにしたいと思います!!- 4月26日
Ann★
ありがとうございます▽・x・▽
起きてる間は交互にずっと泣いてて…^_^;
たまに2人同時に泣いてると、もーどうにでもなれー!ってなってしまいます笑
たしかに私が倒れてしまってはもっと迷惑がかかるかもしれませんね(~_~;)
ちょっとの時間でも仮眠取れるように家族に頼ってみたりいろいろ試してみたいと思います!