
コメント

kome
私も現在旦那の扶養に入っていますが、妻の保険料の控除もされたと思います!
保険会社から控除証明書のハガキが届くのでそれと年末調整の書類を一緒に提出することになると思いますよ😀

ひづき
保険料って、医療保険とか生命保険とかですよね❔
年末調整は、“控除対象者(この場合は夫)が支払ったお金”の調整なので、保険料の支払いが妻の通帳からだと控除の対象にならない可能性が高いです。
もし契約者が妻で支払いが夫の通帳からだと控除の対象にはなります。
ようするに、“保険料を誰が支払っているか”というのが重要になってくるので、控除対象になるかどうかは家庭それぞれで変わります。
ちなみに、お子さんがいる場合、子どもの保険料を夫が支払っているなら控除対象になります。
ゆっちゃん
横から失礼します。
追加で質問させてください。
主人の年末調整の紙にそのまま書いてしまって良いのでしょうか?
kome
私は現在専業主婦なので旦那の用紙に書きますが、パートされてる方でしたら話が変わってくるかもしれません😥
基本的に収入が高い方で控除してもらう方が損がないですが、控除額には上限が決まっているので旦那さんと奥さんで分散した方がいい場合もあるようです。