

ママリ
分かります。
すごく悲しいですよね。
私も普段バスとか利用しないですが、どこかで困ってるママさんがいらしたらお手伝いしたいなと思いました。

はじめてのママリ🔰
けっこうネットでは否定的な意見もあってびっくりしました…😨
一人でも大変なのに、双子のママなんてよっぽど大変だし本当に外に出ることで気分転換にも必要なのに。。
もちろん子育てする側の配慮も必要なのは大前提ですが、たった一言の声かけや思いやりがママにとってどれ程救いになるのかを、分かってほしいと思います。

まめプリン
この間ベビーカーでバスに乗ったのですが、ベビーカーが乗ってきたら座席をたたんで置く場所があるにも関わらず、座っている人も運転手さんも何も言いませんでした。狭くて通路を塞いでしまうので抱っこ紐してベビーカーをたたみましたが置く場所がなく困りました。
座っている人は気を利かせたつもりで荷物持ちますか?と言ってくれましたが、その席をあけてベビーカーを置かせてくれるという発想はなかったみたいです。他にも席は空いていたのに。
後からベビーカーの夫婦が乗ってきましたが私のベビーカーもあるし余計狭いので、同じくたたんで、ママが抱っこしていました。
席のたたみ方も書いてあるのに使わないならそんな席ない方がマシと思いました。最初から乗りません。
でも、一人なら乗らないとか抱っことかで対応できるけど、双子で抱っこおんぶなんてかなり難しいですよね。
酷いと思います。

結優
家にいても辛いのに、泣きながら帰ることもあるって言葉にすごく共感しました。
私は双子ではなく一人ですが、家に帰ったら、また旦那が帰ってくるまで子どもとも二人きり。
それが双子ちゃんなら辛さも倍ですもんね…。
身近に手伝ってくれる人がいなかったら本当に辛いです。
話聞いてもらえるだけでも、精神的には楽になりますよね。
ママの涙に子どもが小さかった頃のことを思い出しました。
コメント