※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
妊娠・出産

ひよこクラブによると、3ヶ月頃からおっぱいが張らなくなると書いていますが、夜9時に赤ちゃんが起きずに飲ませていないとおっぱいが痛いです。自分で絞るのは怖くてできません。張りがなくなるのはいつでしょうか?どうしたら良いですか?

ひよこクラブには3ヶ月頃からおっぱい張らなくなるって書いてあったのに、
夜9時から赤ちゃん起きずに飲ませてなくて、おっぱい痛いです(><)(><)
いつになったら張らなくなるの?こんな乳だとつらいし卒になんかできそうもない💦😓😓
自分で絞るのはこわくてできませんどうしたらいいですか?

コメント

むーみん

搾乳器を使ってみたらどうですか? 
母乳も捨てることなく保存も出来るので、一石二鳥ですよー\(^o^)/

  • ママり

    ママり

    搾乳機もってなかったです。検討します(><)
    それで卒乳もできたら便利ですしね😢

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月ですが、今でもガッチガチです😅
人によるかと😣
3ヶ月ならまだ3時間おきに起こしてあげてました!
あとは母乳外来行って絞り方教わってます!

  • ママり

    ママり

    あれれ、そうなんですか(><)張りやすいにくいってあるんですかね、、、
    母乳外来通いたいと追います

    • 11月11日
deleted user

それ、記事がなんか変ですね。3ヶ月は張らなくなるではなく、赤ちゃんのおっぱいの需要と母乳の供給が安定して、丁度良い量(出にくい方ももちろんいますが、出過ぎて困る事もあまりなくなってくるということ)になってくる時期だと思います。私はまだ卒乳していなくて、さすがに2歳くらいからそろそろ張ることはなくなりましたが、1歳過ぎはまだまだ張りました。

  • ママり

    ママり

    1歳くらいには必ず卒乳しなきゃだと思ってたので安心しました😓💦
    一歳まで張る方もいるんですね(><)
    焦らず少しずつ授乳回数減らしていきたいです!

    • 11月11日
しま

6ヶ月過ぎまでカチカチになってました。
夜間の授乳をなくして授乳回数減らしたら、段々張ることがなくなっていったので、私はその頃から母乳の需要と供給が一致してきた感じです。

カチカチだと赤ちゃんも飲みにくくなるので、乳輪部分をつまんで母乳出してあげた方がいいですよ😃

  • ママり

    ママり

    半年近くまでかかるんですね(><)
    夜中の授乳なくしたくて今回我慢してたらこんな痛くなります、、慣れですかね😢
    少しずつ授乳回数減らしていきたいです!

    • 11月11日