
娘が最近明け方に泣くようになり、対処法が分からず困っています。同じ経験をされた方いますか?眠そうなのに上手く眠れない様子で心配です。
これまでずっと20時半ごろ〜6時ごろまで一度も起きずに寝ていた娘が、最近明け方の4時〜5時くらいになると泣くようになりました。
ぐずる程度から始まり、寝言かと思って様子を見ているとだんだん声が大きくなります。まるでサイレンみたいです。
寒いのかと思い布団をかけると余計に泣き、おむつを替えると起きてしまいます。
抱っこすると降ろせと泣き、布団に下ろすと抱っこしろと泣きます。
もうわけがわかりません😭
さすがに毎日だと夫も私も参ってしまうので、何かできることがあるか探しているのですが、まだ有効なものが見つかりません。
同じような経験をされた方はいますか?
本人も眠そうなのに上手く眠れないみたいで、居た堪れない気持ちになります😢
- にこ(6歳)
コメント

はじめて☆
長女はよくそんな泣き方をします。未だに。
長女の場合は、明け方寒いのでそれが引き金になっているようです。暑い時も然り。
でも泣き始めてから対処しても遅いので、この時期は寝始める前に厚着させています。
にこ
やっぱり寒いんでしょうか😣
暑さに敏感な娘なので、暑くないかばかり気にしていました。
今日は室温と湿度を上げて様子を見てみます。
ありがとうございました✨