※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naco🍒
子育て・グッズ

義母に抱っこ癖を指摘され不安。泣いたら抱っこして安心させていたが、抱っこだけでは泣き止まず、歩いたり揺らしたりする必要が。これから改善すべきか。

以前にも寝かしつけについては質問させて頂いて、みなさん抱っこでないと寝ないとか背中スイッチで起きちゃうから色々と工夫されてると教えてくださって安心してました。

しかし、今日義実家に行った時、はじめはよかったのですがだんだんぐずぐずしてきて...寝ぐずりだったんですけど、抱っこでないと寝ないので夫が抱き上げました。そしたら、義母に「抱っこじゃなきゃ寝ない?」と聞かれ、そうだと答えると、「あーそういう癖付けちゃったね。」と言われました...普段色々なことに口出ししてくるような人ではないので嫌ったりしているわけではありません。関係も良好です。だから嫌味で言ったりしてるわけではないと思います。でも不安になってしまって...今は泣いたら抱っこして安心させてあげてねって助産師さんや保健師さんに言われていたので抱っこすれば良いと思ってました...やはり癖をつけてしまったのでしょうか?結構うちの子は泣きます...抱っこしただけでは泣き止まず、ゆらゆらしたり歩いたりする必要がある時も多々あります。私がそうしてしまったのでしょうか?これから改善するべきですか?教えてください😢

コメント

deleted user

抱き癖って無いらしいですよ!
私は気にせず抱っこしてましたが、7ヶ月にはひとりで寝てくれるようになりましたよ😊
2ヶ月、3ヶ月までは背中スイッチもあったし、ずーっと抱っこしてなきゃ寝てくれない日がほとんどでした!
夜中ですらお腹の上で抱きながら寝てました😂
大丈夫ですよ😊

  • naco🍒

    naco🍒

    ありがとうございます😭💓私も日中はもちろん、夜中の授乳のあとうまく寝かしつけられなかったときはお腹の上でラッコ抱きして寝かせてしまっています😣それでも大丈夫だと聞いて安心しました...たくさん抱っこしたいと思います☺️

    • 11月10日
MiRi

うちも1ヶ月の頃は抱っこ(しかも縦抱き)じゃないと寝てくれませんでした😂
抱き癖に関しては私も気にはしてましたが、指吸いをするようになって、それからは一人で寝てくれるようになりましたよ😃
でも、2ヶ月に入ってからは体重も増えて縦抱きだと私の手首がつらすぎたので、布団で添い寝(腕枕)で寝かしつけしてました!
最初はギャン泣きされましたけど、ずっと続けてるうちにわりとすんなり寝てくれるようになりました😀

  • naco🍒

    naco🍒

    そうですよね( ; ; )♡だんだん大きくなってきて、確かに重たくなってきました🙌🏻ネントレするべきなのかなぁって思ってましたが、そのうちできるようになりますかね??😫🌈
    MiRiさんの娘さんはもう1人で寝られるってことですよね?すごいです😣👏💕

    • 11月10日
フェリシティ

はっきり言って癖じゃないです。昔はそう言われていたみたいですけど、今は沢山抱っこしてあげる方が赤ちゃんもママも幸せホルモンがでるんですよ☺️
1歳までに沢山スキンシップとった方が子供も大きくなってもキレたりしなくなるらしいです。
抱き癖は昔の事です。
まだ産まれて1ヶ月しか経っていないのに抱っこしないのは逆に可哀想です😅

  • naco🍒

    naco🍒

    よかったです...😢❤️私が今まで抱っこしすぎたせいで、この子が寝られなくなってるのかと...スキンシップ...そうですね♡🥺ありがとうございます!!これで心置きなく抱っこできます💕

    • 11月10日
まき

うちの娘も背中スイッチ&昼間は抱っこでしか寝なくて、わたしも大叔母に抱き癖付いちゃったんじゃない?って言われました、、😭
確かに、昔は抱き癖が付くと言われていたみたいですが、今はどんどん抱っこしてあげた方が良いとされてるみたいですよ!
保育士の従姉妹が、抱っこして欲しいのに生まれたばかりの赤ちゃんに我慢させるなんてかわいそうだし、抱っこしてあげることで赤ちゃんも安心できるからスキンシップとしても、抱っこしてあげるのは大切なこと!と教えてくれました☺︎
なので、なこさんは何一つ間違えていませんよ♡
わたしもここで抱っこでしか寝ないと相談させてもらったら、抱っこできる期間なんてそう長くないからたくさん抱っこしてあげて!とアドバイスしてもらい、そこからは気にせず抱っこしています(^^)

  • naco🍒

    naco🍒

    間違いでないと認めてもらえて、涙が出ました😢💓ありがとうございます😭
    抱っこすることで、子供は安心感を得てくれるんですね😂👏どんどん抱っこしてあげたいと思います🥺💓そのうち自然に寝られるようになるんでしょうか?🙉ネントレって必要ですかね??真木さんの娘さんは今も抱っこで寝てますか?☺️💕

    • 11月10日
  • まき

    まき

    子育て初めてで周りからいろいろ言われると戸惑ってしまいますよね😥💦
    うちの娘は4ヶ月半ですが、まだ自然に寝ないです!笑
    ほぼ抱っこで寝かしつけています。
    ごくたまーにトントンで寝ますがホントにたまーにです。
    ネントレはなかなか根気がいりそうので、わたしはしていません。
    もし、なこさんが必要かな?と思うならした方が良いと思いますよ☺︎

    • 11月11日
  • naco🍒

    naco🍒

    ネントレ...根気要りますよね😭💦抱っこでも別にいいのかなぁって思ってますけどね🥺🌈ネントレするにしてもまだまだ、抱っこしてスキンシップをしっかり取りたいと思います💕
    ※真木さん と変換されていることに気づかず...すみません😢

    • 11月11日
あゆ

抱き癖は昔の人が勝手に言ったことなので、無いですよ!

抱っこは大切なスキンシップです✨
たっくさん抱っこしてあげてください!

赤ちゃんは抱っこしてもらうと大切にされてるって思うみたいですよ😍
逆に泣いるのに放置する方が赤ちゃんにとって悲しみをたくさんうみます…。

昔の迷信言われたら今と昔は違いますからとはっきり言っちゃいましょう。
今しか今の月齢の我が子を抱っこ出来ないし、泣き顔も泣き声もだんだん変わってきます。
たくさん赤ちゃんを抱っこして今の顔や泣き声を思い出にしてくださいね✨

  • naco🍒

    naco🍒

    抱き癖は昔のことなんですね!!よかったです...

    大切にされているって感じられる大切なコミュニケーションなんですね😢💓いっぱい抱っこしてあげようと思います🥺❤️❤️今は今しかないですもんね( ; ; )大切にしたいと思います!ありがとうございます♡

    • 11月10日
ねこ55

他の方が言うように、抱き癖なんてありませんよ!
まだ生後1か月なんですよね?
赤ちゃんは少し前までお母さんのお腹の中で気持ちよく過ごしてたんです。いきなり外の世界に出て、不安で不安で仕方がない時期です。
たくさん抱っこしてあげてください(^^)お腹の中にいたときのように、温かくてユラユラして気持ちよくしてあげることが大事です。
たくさん安心させてあげると、早く外の世界にも慣れてくれますよ。
一般的には生後2ヶ月が泣きのピークらしいです。まだ大変な時期は続きますが、もう少しでニコニコの笑顔がたくさん見れるようになりますよ(^^)

  • naco🍒

    naco🍒

    そうですよね😢💓毎日一緒にいるうちにすっかり忘れていましたが...まだまだ生まれてたった1ヶ月...お腹の中にいた期間の方が長いですもんね🥺💓
    ありがとうございます😭💕時々笑ってくれる可愛い顔に癒されます。ニコニコの笑顔が見られる日まで、今を大切にしたいと思います!🥺

    • 11月10日
deleted user

抱き癖は迷信ですよ!うちの祖母も抱き癖抱き癖うるさかった〜。私が好きで抱っこしてるんだから別に良いじゃんて言いましたけどね、、

  • naco🍒

    naco🍒

    迷信!そうなんですね!😭💕なんか...もちろん祖母や義母も子育ての先輩だけど...私の時はこうだったみたいに言われると今とは違うんですけど...って思ってしまいます😅💦ありがとうございます😊💓思う存分抱っこしたいと思います♡

    • 11月10日
ダッフィー

今しか抱っこ出来ないんだから、抱き癖ついても良いじゃん♡
って考えで、泣いたら抱っこしてあげてますし、今はオッパイ吸わせて抱っこして必ず寝かせてますょ😊
周りがなんて言おうと、なこさんがやりたいような育児したら良いと思います❤️抱き癖ついてもそのうち自然と離れていきますょ✨

  • naco🍒

    naco🍒

    そうですよね🥺💓💓妹が寝返りを一生懸命練習させてた時、私の母が「高校生になっても寝返りできないなんてことはないから、焦らなくてもいいと思うよ。」と言っていました😌なるほどな、と今思います。抱き癖ついたって、いつかは離れますよね😭その時寂しいのは、母親である自分ですよね。添い乳とかもくせになるかなーって心配してますけど、おっぱいも吸わせたっていいですよね😭💓ありがとうございます😢💕

    • 11月10日