

さらい
親のではないですね、もうそんな年ではないので。

ひさ
結婚してからは受取人はお互いにしてます!
ただ、私の保険は母が結婚してもお祝いとか一気にまとまったお金あげれないからこの保険はお母さんが払えるまで払うから!とのことで、支払い→母、受取人→旦那って感じです🙌
旦那は1つだけ義父が払ってくれて旦那受取のがあります!
これも私の母と同じでお祝いって感じみたいです🙌

Y
勿論、自分達で掛けてます😃
仮に親が掛けてくれてたとして、親が受取人でもおかしくないと思いますよ。
受取人を誰にするかの選択権は、保険料を支払う契約者にあると思いますので。

ぶどうぱん
医療保険の受け取りは私自身。
死亡保険の受け取りは主人です。
ちなみに保険料の支払いは私自身で行なっています🤗

あなな
親が払ってくれたものはなにもないですが、お互いのはお互いです。
こどもたちの保険は全部契約者も受取も私です。
学資は使う予定があるし、医療は未成年のうちは私の管理の元なので私が受け取りますが、契約者を引き継ぐのであとは本人に任せます。

ちゃん
自分たちでかけているので 旦那は結婚したときに受け取り人を私に変え、私は子供が出来てから旦那に変えましたよ!
コメント