![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の初妊娠で、15週目で性別未確定。産休は1月から。収納スペースそこそこ、車は検討中。経験談や準備アイテムについてアドバイスを求めています。周りに双子の経験者がおらず、助言を求めています。
双子の先輩ママさん、教えてください♥︎︎∗︎*゚
いま、15w 3dでまだ性別は決まってません。
出産予定日は2020年の4月30日です。
フルタイムで仕事をしており、賃貸に住んでます!
1月には産休に入る予定です。
初の妊娠で双子ちゃんと、嬉しい出来事だったのですが
右も左も分からない状況でかなり手探り状態です。
そこで、これくらいの時期に
これ用意しといた方がいいよ!とか
この商品とっても便利でよかったよ!とか
これは、産まれてから準備すればいいよ!とか
うちは、こういう風に工夫してたよ!とか
妊娠中これは気をつけて!とか
みなさんの経験談を詳しく教えてもらえたら
助かります( › ·̮ ‹ )
ちなみに、里帰りする予定はなく
賃貸なので、収納スペースもそこそこ。
車は、今後ファミリーカー買わなきゃいかんかな〜って
考えてるところです。
周りに双子ちゃんの先輩ママがいないので、
こちらに投稿させていただきました。
お忙しいところ申し訳ないですが、
よろしくお願いします🥺✨
- るる(4歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
近所に双子ちゃんのママがおりますが…双子ちゃんママの意見でなくてスミマセン💦
双子の場合産まれてから連れてベビー用品揃えようっていうのがとても難しいです…💦予定日前に計画帝王切開で下手すると管理入院1月など母体にとても負担がかかります。どちらかの子に栄養がいかなかったり…早めに産休に入った方が良いかもしれません。ベビーカー(縦型)、チャイルドシート、電動バウンサー、お風呂用のベビーベッド、授乳は母乳ではとても間に合わないので哺乳瓶(母乳相談室か母乳実感はわりと新生児も受け入れやすいです)
旦那さんにひと月程お休みをとってもらうか、どちらかのお母さんに手伝いにきてもらった方が良いです。 新生児を預かってくれる育児保育やファミリーサポートも生後60日位からしか利用できないので…食事は宅食が便利だと思います。 ミルクはタオルと輪ゴムで止める方法があるので早めに練習してみてください。
その方は産まれてから1年の記憶がないといっておられました💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
双子です。
ベビーカーはエアバギーココダブルを持ってます。新生児の時から使ってます。
妊娠初期に下見しといて、妹が出産祝いに買ってくれました。かなり重宝してます。
うちはマンションでエレベーターなど通れるか計測して決めました。
このベビーカーは横型なのですが、縦型も検討しましたが、横型は腰が座ってからじゃないと載せられないのでやめました。
里帰りしないなら、おしゃぶりに自動のハイローチェアは重宝しましたよ。使用する期間は3〜4か月なのでレンタルで十分です。
あと、私は完全母乳と決めていてママリで母乳パッドは必須というコメントを見て沢山用意していました。が、全く開封することは無かったです。完全母乳でしたが、授乳以外で母乳が垂れることはなくブラにも一滴もつかなかったです。体質によるので母乳パッドは必要な時に購入することをお勧めします。
チャイルドシートは早めに決めておくのが良いと思います。お腹が大きくなるとなかなかお店に行くのも辛くなります。
決めておけば出産してから、主人に購入してもらうことも可能です。
双子ってあくまでも異常妊娠です。出産するまで無事に産まれてくるとは限りません。それを頭の隅に置いて置いた方が良いです。特に大きな買い物などは気をつけてください。
今後ファミリーカーを買う予定との事ですが、新生児から2〜3歳時期が一番車にものを乗せる時期です。
2つチャイルドシートにベビーカーを載せます。それに荷物です。現在の車で無理そうなら早めの購入をお勧めします。
里帰りしないとのことですが、うちもしてないです。主人と育児を頑張ってます。
新生児の頃は夜は眠れないと思って下さい。
うちは、主人が帰宅した20時〜1時まで私の睡眠時間、1時〜6時まで主人の睡眠時間と決めて赤ちゃん達のお世話をしてました。
ご主人さんとその辺のお話も詰めておいた方が良いと思います。
里帰りはしないけど、実母や義母がサポートに来てくれるなら、そこまでしなくて良いと思います。
ただサポートに来てくれる人には何をしてもらいたいか明確に伝えた方が良いです。例えば、買い物リストに従って買い物に行ってもらう、掃除機かけや食事を作ってもらうなど、育児以外のことを依頼しましょう。
そのほか、双子育児について気になることがあれば何でも私の経験談ですがお答えしますよ。
0歳時代は体力的に大変でしたが、いまは2人でキャッキャ遊んでてとても可愛いです。楽しみですね。
-
ママリ
ベビーカーの所で、横型だと腰が座ってからじゃないとって書きましたが、縦型の間違いです。
- 11月10日
-
るる
詳しくコメントしていただきありがとうございます!
エアバギーココダブル使われてるんですね🥺
見た目もオシャレでわたしもいいな〜と悩んでいたところです!!
下見したとありましたが、店頭に展示してあるとこあったんですか?
わたしも一度現物を見てみたいのですが、どこのお店に行っても双子用は置いてなくてネットで購入してくださいと言われるばかりで😓😓😓
縦型だと腰が座ってからなど条件が違うんですね😳
自動ハイローチェアは、視野になかったのでレンタル検討させていただきます!!!
わたしも完全母乳にしたいと考えていますが、授乳パッドは人それぞれなんですね💦
買いすぎず、様子見て決めたいと思います( › ·̮ ‹ )ありがとうございます!!
なるほど。
チャイルドシートは事前に決めておいて、購入は無事に産まれてきてからという形でもいいんですね👶🏻✨
焦って買っちゃうところでした💦
やはり、荷物が増えることが想定されるので車余裕のある大きさが良いですよね⑅◡̈*
駐車場の関係で、すぐには購入できないのですが、早めに検討しようと思います!
里帰りしない場合は、旦那さんとの協力が必須なんですね😱
夜泣きは酷かったですか?
賃貸なので、夜泣きで隣人の方に迷惑かけてしまわないかとても不安です。
出産後、どれくらいで外出されましたか?(赤ちゃんとママの3人で)
いろいろ参考になることばかりで、、とても頼りになります😣
ありがとうございます!!!- 11月11日
-
ママリ
すみません。
返信を下にしてしまいました。- 11月11日
![みちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃ
はじめまして(^^)
双子ママです
らんさんの双子ちゃんはMM、MD、DDのどちらでしょうか?
私はDDツインちゃんだったのですが、26wから自宅での絶対安静でした
MMちゃんと、MDちゃんの場合は早くからの管理入院が必要と言われました
うちの場合ですが、動けなくなる前に洋服は揃えておけばよかったなーと思いました
絶対安静になってからは、出かけられずネットを見て色々購入していたので…
双子の娘が小さく、1ヶ月入院したのでその間に色々買い揃えました
ベビーカーは出産後にネットで、双子用の横型を購入しました
バウンサー、哺乳瓶、オムツ、おしり拭きは出産前に買いました
なかなか出れないので旦那さんが、買いに出てくれるならいいですが、オムツの消費はすごかったです
これは双子に限ったことではないと思いますが、寝る時間帯には携帯のYouTubeのオルゴールをかけていました
今でもそれを聞きながら寝ていますよ
-
るる
コメントありがとうございます😊
うちもみちゃさんと同じで、DDツインです!
26w頃から既に自宅安静だったんですか😱
わたし、それくらいの時期に沖縄へ旅行へ行こうと計画してるのですがもしかすると難しいかもしれませんね。。
洋服ですか!
早めに買いすぎても置く場所とか困るかな〜と思ってたのですが意外でした☺️
やはりベビーカーは出産後でも良いのですね♥︎︎∗︎*゚
横型利用してみてどうですか?
縦型のがよかったな、、なんてことはありませんでしたか?
オムツとおしりふきは大量に買い込もうと思ってます🥺!!
双子ちゃんの夜泣きはどうでしたか?
YouTubeのオルゴールが活躍するとは!!初耳です☺️💕
参考にさせていただきます!!- 11月11日
-
みちゃ
私の場合になりますが、出産前の入院は34wからで35wに出産したのですが、本当なら26wの時点で入院が必要だったそうです(TT)
上の子がいたのもあって、自宅安静を絶対条件に週一の通院にしてもらってました
本当に厳しくなったら即入院と…
旅行もなかなか厳しいかもですね(ノД`)
らんさんはお住まいはどこですか?
私も旅行を計画していましたが、いつ何があるかわからないので、旅行もすぐに帰れる距離ならいいよ。でも何があっても責任はとれないので自己責任でと言われました(TT)
赤ちゃんの入院期間などもあるでしょうし、一緒に退院できても1ヶ月検診までは外出できないので、ネットで探したり、旦那さんに少し見ててもらって買いに行くのも手段だと思います☺
必要な分は買って、あとから買い足すのがいいのかなぁと
自宅安静になると洗濯も大変なので、早めに揃えて天気のいい日に水通しがいいかもですよ☺
横型ですか…
私はアップリカのネルッコベッドツインズサーモを使ってますがスーパーなどは通りにくい時もありますね💦
駅の利用はないのですが、改札とかは大変なのかなーと思います
あとは何より重たいです
8㌔ぐらいあります
出かけるときに双子用ベビーカーを使う時は、先にベビーカーを外に出して広げてから順番に双子を乗せてました
重くて大変なので、今は1人用ベビーカーに抱っこ紐スタイルで出かけることが多いです
双子用ベビーカーを買うなら、ベビーカーよりもバギーが良かったのかな?と思います
レンタルや中古でもいいのかなぁと…
縦型は使ったことがないので、重さとかもわかりませんが、外出時に細い道が多いならいいのかな?と思います
夜泣きはありましたね〜💦
ミルクを同じ時間に飲ませるようにしていたのですが、やはりずれてきていたので寝れないことが多かったです💦
今もですが^^;
赤ちゃんなので、わかってるかは不明ですが寝室をわけていました
日中はリビングで(もちろんお昼寝もリビングです)夜は決まった時間に寝室に連れて行ってるので、寝室に入ったらオルゴールで寝てくれるようになりました(^^)
夜に寝るとき用のオルゴールと、日中のお昼寝用のオルゴールと、わけています
双子用のものって、なかなか売ってないですよね
ベビーカーもですし…
ウィーゴツインを生後半年まで使用してました
外出時の手段や寝かしつけに便利でしたよ(^^)
私も双子育児、まだまだ手探りです^^;
上の子の時と違うので、新米ママと同じです(^^)
周りの双子ママさんに色々聞きまくりです^^;- 11月11日
-
るる
そうだったんですね〜😣
わたしも、もしかしたらもしかすると20w後半あたりで入院って可能性もあるかもしれないのか〜😱😱😱(頭の片隅に入れて、旅行は慎重に検討します))
住まいは愛知県です\( ¨̮ )/
沖縄より前に石川県へ温泉旅行も計画してるのですが、これまた新幹線で移動なので絶対安静だったら厳しいかもですよね😭💦💦
自己責任なのは承知ですが、石川県へは親孝行で親を連れて温泉に行く予定なのでなんとか行きたいな〜🙏💦
一ヶ月は外出できないんですね😱
ほんと、身の回りのことは出産前に準備しておく必要がありそうですね(๑°ㅁ°๑)
ベビー服など早めに用意して、洗濯しておくのも必要そうですね😳✨
参考になります✍️
双子用のベビーカーのほかに1人用も持ってらっしゃるんですね😳
やはり、2人用は重いですよね😂💦子育てしてたらマッチョになりそうww
いろいろネットで調べて検討してみたいと思います!
ありがとうございます🙏🙏
やはり、夜泣きありましたか〜😂そりゃ、そうですよね!赤ちゃんは泣くのが仕事のようなもんだし。
みなさん結構オルゴール使われてますね😳
オルゴール効果絶大なのかな♥️お昼用と夜用分けるってのもナイスアイディアですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ベビーグッズもたくさん教えてくれてありがとうございます!!主人といろいろ検索して検討してみます☺️
まだまだ子育て大変だと思いますが、お身体には気をつけてください\( ¨̮ )/
先輩ママのご意見とても参考になりました!!
ほんと、ありがとうございます♥️♥️♥️- 11月11日
![Masa&Haru mama👩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Masa&Haru mama👩
こんばんは🌙😃
双子育児中です!
わたしも初めての妊娠が双子です👶👶
産まれる前に哺乳瓶買いましたが、うちは2230gと2250gで産まれ、
普通の哺乳瓶でミルク飲むのが下手だったので退院後、病院で使っていたものと同じものをメルカリで買いました!
(店舗には置いてない様です!)
産院 哺乳瓶 で出てきます😊
未だにこの哺乳瓶は他のより飲みっぷりが良いです!
ミルクちなみにミルクはタオルにのせてセルフで飲んでもらっています💦
最初の1か月は睡眠不足でした。
夜も交互に泣くので1時間睡眠をちょこちょことってました😊
今は朝と寝る時間には明るくしたり暗くしたり、生活リズムを作ったら最近2人とも20:00には寝てくれる様になりました✨
買い物も双子育児では中々外に出れないので、週に1回まとめ買いしてます。コープなど宅配も考えたのですが、地味に高いので諦めました....😂
お布団はベビーのは大きくなるとすぐ使えなくなるので
将来も使えるだろう、、、!
と、大人用の布団に2人寝かしてます。
出産後、両親にも育児協力してもらおうかと思ってましたが、
案外1人で乗りきれました🤣
旦那の協力が心のゆとりになったかもしれません😊
ただ、フリーの時間が本当にないので今のうちにやりたいことを済ませておくとストレス溜めないかもしれません!
ものすごく長々と失礼しました😂
-
るる
コメントありがとうございます!!
同じ双子ママさんのご意見とても有り難いです😭
哺乳瓶でも、合う合わないがあるんですね😳💦
たくさん種類があるので、迷ってしまいますが慎重に選んだ方が良さそうですね⸜( ⌓̈ )⸝
ミルクをタオルにのせてセルフで飲ませてるんですか😳
よく、ミルク飲ませる用のクッションとか売ってますけどタオルで代用できちゃうんですね😍
やはり、出産直後はいろいろ慣れないことも多いと思うので、寝不足覚悟しておいた方が良さそうですね💦💦
でも、リズムができてきたら案外なんとかなったと聞いて、、、少し安心したというか何とかなるのかなって思えます😣
ベビー用のお布団も買わなきゃな〜って思ってたんですけど、たしかにすぐ使えなくなりますねww
大人用も視野に入れて検討したいと思います☺️☺️☺️
masa&haru mamaさんは今だから思いつく、出産前にやっておけばよかったってことありますか?
参考までにお伺いできたら嬉しいです😊
たくさん教えていただいてありがとうございます🙏💕- 11月11日
-
Masa&Haru mama👩
ミルクは飲ませながらその位置にタオルを重ねて高さをキープしてあげてます😊
ミルク代行屋さん?だったかな?
買おうか悩んだんですが、やはり出来ることは代用してなるべく節約したかったので、、😅
周りから双子しんどいよ!!大変よ!!!😨😨寝れないよ!!!
と、散々プレッシャーをかけられてたので、自分の想像を越えてないから今はまだ余裕に感じるのかもしれません。
(これから大変なことがたくさん増えると思いますが....💦)
やっておけばよかったのは、
しばらくは、美容院に行けないので
髪の毛洗う時間と乾かす時間がもったいないから、髪の毛を短くカットしておけばよかったなぁ、、、と思いました😂💦
温泉もしばらく行けないので、スパとか温泉施設をもっと堪能しておけばよかったなぁ、、、と💔💔
でも一番は、旦那さんと2人きりになれないので、旦那さんとの2人の思い出をもっと作っとけばよかったな~と思います😂💦- 11月11日
-
るる
なるほど〜!!
代用してなんとかなるなら、その分ほかにお金かけたいですよね☺️わたしも、節約できるとこは節約したいと思ってるので、参考にさせていただきます!!
わたしも、今散々周りに言われてますww
だいぶ、ビビって不安になってこちらで質問させていただいた次第です😅
大変なことも、事前準備をしっかりしておけば多少は自分を助けられるのかな。。
気持ちの面でも、ベビーグッズの用意の面でも出来る限りしっかり準備しとこうと思います😣!!
髪の毛短くするかどうか、わたしもちょうど悩んでました😂
やはり、乾かしたりお手入れする時間すらもったいないんですね💦💦
なるほど〜🥺💕
貴重な意見ありがとうございます🙏♥️
残り数ヶ月、主人と2人きりの時間を満喫してベビーの準備していきたいと思います( › ·̮ ‹ )- 11月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
エアバギーココダブルの一番の特徴は操作の軽さです。他のものと比べて全く違います。店舗は赤ちゃん本舗で数種類の2人用ベビーカーが置いてあったので全て操作してみました。
夜泣きというか、昼夜関係なく泣いてました。完全母乳だったのもあるのですが、2人とも同時に眠ってる時間はほぼなかったです。ミルクだとまとまって眠ってくれると思いますが、完全母乳を頑張るんですね。寝不足との戦いです。
完全母乳だったため、搾乳して冷凍を沢山してました。夜間の主人担当の時間はそれを解凍して飲ませてもらってました。
うちはマンションで、隣の声などは聞こえないし、特に苦情も無かったので大丈夫でしたが、賃貸でも扉を開けたりしなければ大丈夫かと思います。
外出ですが、スーパーなど短時間でしたら3か月くらいから行ってました。泣いた時用におしゃぶりは必須でした。
これから車も購入されるとの事で楽しみですね。今は、育児用に便利なオプションが沢山あるのでそういうのも調べてみると良いかもしれません。チャイルドシートから赤ちゃんを下ろす時に傘をさしておけるクリップがあったり、鍵やスライドドアを開ける時手が塞がってるので、足を近づけると操作ができるなどありますよ。
そのほか何でも聞いて下さい。
-
るる
店舗によっては赤ちゃん本舗でも店頭に双子用置いてあるんですね😳
軽いやつがいいと思ってるので、エアバギーはやはり魅力的ですね!!
なるほど。完全母乳はミルクに比べて大変なんですね、、
搾取した母乳を冷凍しておくこともできるんだ!!
知らないことばかりで、とても参考になります。
泣き声等は実際に産んで育ててみないと分からないとは思いますが、、、賃貸でもなんとかなるのかな。
やはり、おしゃぶりは必須なんですね!買い忘れないように気をつけます!!
ファミリーカーなどはいろいろオプションがあるんですね😊
一度ディーラーへ行って詳しく聞いてみたいと思います。
たくさん、アドバイスや情報を教えていただきありがとうございました🙏
とても助かります!- 11月11日
るる
コメントありがとうございます。
思っている以上に、双子の子育てが大変だと言うことが伝わってきました😱
母乳で育てたいと思ってたんですが、双子だと間に合わないこともあるんですね💦💦
育児保育やファミリーサポートが60日位からというのも知りませんでした。まだまだ知識不足なので、もう少しいろいろ調べてみたいと思います!!
いろいろとアドバイスいただきありがとうございます😊