
いつも些細なことで旦那と子供の目の前でもケンカをしてしまいます。せ…
いつも些細なことで旦那と子供の目の前でもケンカをしてしまいます。
せめて子供の前ではやめたいと思っていても、
なんで今それやるの? とか、目の前で文句を言ってしまいます。
気持ちを切り替えて普通に接しても、旦那は不機嫌を引きずってるので、またこちらもイライラしてしまいます。
せめて子供の前では穏やかに過ごしたいのですが、皆さん何かいい心がけややっていることなどありますか?
多少喧嘩自体があることは諦めてます。苦笑
批判などはご遠慮ください。
前向きなご助言などお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも今全く同じ状態です😔
旦那へのイライラが止まらないです…こっちは普通に接しようとしてるのに引きずられるとまたイライラが爆発します😤💥
この嫌な雰囲気、子供にも伝わっちゃいそうでイヤですよね💦答えになってなくてすみません…

🌈
子供の前ではケンカしないって決めてるので寝かしつけ終わってから文句言いまくります( 笑 )イライラしても子供がいる時はスルーか冷たい対応です😂
-
はじめてのママリ
目の前では喧嘩しないってルールを徹底するように頑張った方がいいですよね😂
そのルールは共通認識で持ててる感じでしょうか?
冷たい対応した時に、旦那さんの方は不満を言ってきたりして結局喧嘩になったりはしませんか?- 11月10日
-
🌈
基本的に私が冷めてる対応なので旦那からしたら怒ってるのかなんなのかわかってないんだと思います( 笑 )
でも娘の前ではケンカしたくないからってのは言ったことありますね😮
例え不満言ってきてもゴタゴタ言ってんじゃねぇようるせえな。って言って黙らせます😊( 笑 )- 11月10日
-
はじめてのママリ
なるほど笑。
いずれにしても、私もまあかさん見習って娘の前では言わないように、文句は夜まで貯めとくようにトライしてみます!
ありがとうございます😊- 11月10日
はじめてのママリ
産後直後よりかは、旦那に期待しないことで多少喧嘩は減ったと思うんですが(苦笑)、
なかなか菩薩のようにはいきません😂😂
子供の前での喧嘩はあまりよくないと精神科の先生にも言われたので、なんとかやめたいんですが、、(行政のサービスで相談できるのがあったので聞いてみたところ)
難しいですよね😭😭