※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sck
お仕事

資格取得を考えています。調剤薬局事務と登録販売者、どちらがいいと思いますか?どちらが役に立ちますか?持っている方はいますか?

資格を取ろうかと思ってます。
調剤薬局事務か登録販売者
どちらがいいと思いますか?
どちらのが役に立ちますか?

又、持ってる方居ますか??

コメント

deleted user

私は登録販売者の方がいいと思います。
調剤薬局事務は資格持ってなくてもできますし資格より経験優先のところが多い印象です。
登録販売者は仕事先にもよるかもですが、資格を持ってると給料もよくなるので🙂

  • sck

    sck

    そうなんですね🥺
    ありがとうございます!!

    • 11月10日
はらぺこあおむち🐛

はじめまして!
登録販売者と医療事務の資格と調剤事務の資格を持ってます😅

調剤事務も働き先にもよりますが、時給が少し優遇されるところもあります。でも、1番は経験ですね。
経験ありと、資格あるけど経験なし だと、経験ありを採用されてます。
登録販売者は、資格を取ると大抵時給は、研修中でもいくらか上がりますし、研修中がはずれて正規(5年のうち24ヶ月、月に80時間以上勤務)になったらもっとあがります。やりがいのある仕事ではありますね。
ただ、私がいる薬局は、ドラッグストアで売り場なので、薬以外にもやることがたくさんあり、重たい荷物を運んだり、発注したり、レジをしたりするのもあるので、そちらが辛くなければ登録販売者で医薬品販売をするのも魅力的ですよ(*^^*)

調剤事務の仕事も大好きです。でも資格をひとつ取るとすると、登録販売者ですね😊

  • はらぺこあおむち🐛

    はらぺこあおむち🐛


    追伸です。

    大手のドラッグストアですと、一般従業員で働いていて、登録販売者の資格を取る気持ちがある人は、勉強会などしてくれるところもあるので、1度働いてから、登録販売者の資格を取ってもいいかもしれません。

    • 11月13日