
旦那の実家で暮らしている8ヶ月の男の子のママです。経済的に困難でストレスが溜まっており、旦那や旦那の家族からのサポートが不足しています。疲れた状況で逃げ場もなく、ストレスが酷いです。解決策を知りたいです。
生後8ヶ月の男の子ママです。
もうすぐ旦那と結婚して一年が経ちます。1年前から旦那の実家で暮らしていますがそろそろストレスが爆発しそうです。
旦那はこの3月まで学生だったので収入はバイトで入る月3〜4万円ほど。旦那の両親はお金はほとんど出してくれません。
わたしは妊娠7ヶ月までアイドルの仕事をしていましたが、ブラックな事務所だった為に貯金は0。
自分の家庭も再婚離婚を繰り返しおまけに母の再婚相手がお金にだらしなくわたしを助けられるほどのお金がありません。なので時々旦那に子供を預けてわたしがモデルの仕事をして稼いだお金で旦那と子供とわたしの3人分の生活をなんとかしていました。
仕方ないことだしわたしが頑張ればいいと思っていましたし、甘やかしたわたしが悪いのかもしれませんが、旦那の娯楽や服や異常に飲み物を飲むのでそのお金、そして子供の必要不可欠なモノ。
なんで旦那の両親は少しも助けてくれないのか?
旦那の両親はわたしが旦那の全てのものを買っていると知ってるのかどうかもわかりません、私たちがどうやって生活出来てるのか聞いてくることもしません。
加えて平屋なのでもう少し気を使ってくれても良いのに、旦那の両親や旦那の妹の生活音で子供が起こされたりします。
実家に帰るにも免許もなく電車だと3時間かかります。
おまけに仕事のせいでわたし自身対人恐怖症みたいになってしまい、外で子供が泣いてしまうと妙に焦り冷や汗が止まらなくなります。
逃げ場がありません。
ストレスでスナック菓子ばかり食べてしまい太って、あげく旦那に太ったと馬鹿にされます。
もうどうしたらいいかわかりません。
子供には罪はないです、みじんもこの子がいなければなんて思ったことはありません。
とにかく周りに対してのストレスが酷いです。
なにかいい方法はないでしょうか?
- SANKAKU(9歳)
コメント

ゅうママ
旦那さんはアルバイトのままですか?

ママちゃん♪
旦那さんとこれからのことはしっかりと話せていますか?
お金の話をするのは、大変だと思いますが、
お互いが納得できるように
時間かけてでも話されたほうがいいと思います‼︎
わたしも去年3月まで旦那さんが学生でした
1年かけてようやく職に就けましたが、
その間もお金がなくて不安だらけで
喧嘩していました
が、話をするうちに不安はとれていきました😊
いまは大変だと思いますが、
自分のお身体を大切にしてください!
-
SANKAKU
ありがとうございます、昨日も大げんか、でも真面目に向き合ってわたしも思ってることを吐き出しました。
気持ち楽になった気がしますし、まだまだこれからかな…と少し前向きになれました。
優しいお言葉ありがとうございます😌
頑張りますね。- 4月26日
-
ママちゃん♪
グッドアンサーありがとうございます‼︎
お互い、心の中で何か考えていても、
話さないと通じないのでね💦💦
頑張りすぎないように、ぼちぼちやっていきましょう(*^_^*)- 4月26日
-
SANKAKU
とんでもないです。
そうなんですよね。溜め込んでもいいことないのはわかってても…でもこれからはなるべくなるべく、少しずつ頑張っていきますね。- 4月26日

退会ユーザー
あなたが頑張りすぎなんじゃないですか?いっそのこと何もしなければ旦那も焦ってなんとかするかもしれません。
お金なくてご飯作れないおむつも買えないと居直ってみて下さい。
-
SANKAKU
返信ありがとうございます。
何もしないことも考えましたがそれだと子供も旦那も可哀想だという気持ちが勝ってしまい、情けなくなるんです。
息抜きも わたしが息抜きしたら子供が可哀想、旦那に迷惑という気持ちが勝り出来ません。- 4月25日
-
退会ユーザー
いい人になると病みますよ。
もう少し自分を大事にしてください。- 4月25日
-
SANKAKU
ありがとうございます。
自分に余裕がないからですね…
深呼吸して落ち着いてみます。- 4月25日

sakusachi
仕方ないですかね、、、旦那さん両親は住む場所は提供してあげてる、という気持ちなんじゃないでしょうか。
夫婦で住み込みの仕事を探すしかないのでは?
自立は到底難しそうですよね(>_<)
-
SANKAKU
返信ありがとうございます。
そうですね…でも旦那のお母さんは初任給が入ったら出て行くのよね?とずーーっと言い続けていて…
なにがなんだかもう…- 4月25日
-
ゆめちゃんのママたん
横から失礼いたします。
義母さんのその言葉からすると、息子夫婦に居座られることが嫌なように感じます。なので、なんの援助もないのではないかと。- 4月26日
-
SANKAKU
旦那のご両親はとにかく自立!!というタイプでして、孫のこともよく可愛がってくれますしわたしにも優しい時は優しいです。
でも心根ではそうなのかもしれないですね。- 4月26日

ゅうママ
18万あるならやっていけるので、貯金があるなら家てでいけますし、貯金ないならお世話なりながらもお金ためたら出ていけばいい話です!
実母さんは助けてくれはるんですか?
義両親は今後の生活ついて何も話てこないんでしょうか?
-
SANKAKU
旦那の携帯代や旦那のお父さんへの返済がありほぼのこらないようです。
実母は自分の家庭で手いっぱいで…まだ小5と小4の年子がいる上にわたしのお義父さんがお金がない人なので…
義母は初任給が入ったら出て行くのよね?としか。- 4月25日
-
ゅうママ
義父さんへの返済はなんぼ返してるんですか?
自分のお父さんなら返済待ってほしいということもできないのでしょうか?それとも返済額を減らすこともできないのでしょうか?
じゃぁ次に義母さんに初任給が入ったら出ていくのよね?と聞かれた時初任給だけでは敷金、礼金でなくなってやっていけなくなるので、でていけないので何ヶ月はお世話にならせていただきます!とはっきり言うべきかと!- 4月25日
-
SANKAKU
一昨年事故を起こし、月2万円の返済を2年間します。そういうことを旦那は自分の親に言えないタチです。旦那のご両親は会計士をしていて正直旦那の家はお金持ちだしマンションもたくさん持ってるくらいで…返済の件は誓約書のようなものもかかされ、恐らく減額な後払いなどは無理です。
義母にそれくらい言えたらいいんですけどね…( ; ; )( ; ; )- 4月25日
SANKAKU
返信ありがとうございます。
今月から働き始めています。
ゅうママ
初任給は多分18万くらいですかね?
私ならとりあえず今のまま我慢してお金ある程度ためてからでていきます!
実家にかえっても実母さんの旦那さんがお金あてにしてきそうなので、、
SANKAKU
もう少しあるみたいですが…
やはりそれしかないでしょうか…。
答えにくい質問に返信ありがとうございました。少し考えてみます。