
助産師の実習生がプライバシーに配慮なく質問してくることに困っています。同じ経験の方の対応を教えてほしいです。
助産師の実習生が担当でついてくれているのですが
待合室で調子どうですか?変わったことありました?って大きな声で聞いてきます。
大丈夫です〜って小さい声で言いますが段々とおしるしとかおりものどうですかとかおっぱいどうですかって流石に不快に思う人も少なからずいると思うんですよね、、、
そういう質問ってプライバシーとかもあって控えてほしいというか場所考えてほしい、、、
周りの妊婦さん婦人科にかかってる人もいます。
皆さん小さな声でこそこそ話ししてます。
実習だし情報を得ないといけないのもわかります。
矢継ぎ早な質問で疲れてしまいます。
NSTの時もひたすらです、、
楽しみな検診が憂鬱になる時があります。
嫌なら断ったらいいやんって話ですがわたしも職種は違いますが実習で家にお邪魔させてもらったり担当させてもらったりしました。わたしもこの人の力になれればと思ったので実習生を承諾しました。
少し毒を吐かせて頂きました。
同じ境遇の方おられましたらどう対応したか教えて頂けると幸いです。
- おまめ(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
実習生のためにも、もう少し小さい声で話したほうが、、不快になる人もいますよーとか私なら言います😣

aco
言いにくかったら指導者さんとか他の助産師さんに「私が言ったって言わないでね…」って私だったら相談しますかね😭
-
おまめ
その手もありますね、、、
来てから帰るまでべったりでなかなかいう機会が😢😢- 11月8日

.*りまとmama*.
"ここで答えるのは恥ずかしいなぁ"って伝えてみてはどうでしょう??
きっと実習生は教員や指導者に相談すると思います。
どこかお部屋で話せると良いですね(^^)
それで、どこかお部屋で話せるようになったら"きっと不妊症で悩んでいる方もいると思うので、待合室だと答え辛くて...ごめんなさいね"って話してみても良いと思います。
私は実習生の立場だったことがありますが、外来の指導室・面談室や病棟の空いている個室などをお借りしてお話ししていました。
-
おまめ
そうですよね、我慢するのも実習生の為にも良くないですしね。凄く必死なの伝わってます。沢山情報収集したいのもわかります。ですがもう少し周りにも気を配れたらいいのにな、、なんて。
来てから帰るまでぴったりでNSTの時も他妊婦はソフロロジーのCD聴いてるんですが私だけひらすらコミュニケーションとったりお腹や乳首触ってもらったりって感じです。実習生を受け入れる事はこういう事なんでしょうが少しぼーっとする時間が欲しいというか、、😅
親身になってくれているのは凄く伝わるのでこれは幸せな悩みですよね😅- 11月9日

ママリ
他の助産師さんが来たときにに、実習生がこんな感じでって伝えてあげた方が、実習生のためにもなると思います😊
-
おまめ
話しやすい助産師が居るんですが、来てから帰るまでひと時も離れないので話す機会がなくて😥😥
- 11月11日

めーちゃんママ
電話でも良いので伝えてみては??私が言ったことは伏せてほしいですと伝えて。
自分で本人に言うのは気まずいですよね。
実習生がそのような対応をしていることに気づかない指導者もどうかと思います。指導できてないということですよね。指導者も今後気をつけないといけないし、学生さんも気をつけないと行けないし。学生に言うより、そこで働いてるスタッフに伝えた方が良いですよ。
おまめ
言わないと分からないですよね次の検診であったら言ってみようと思います🤢