
妊娠中で収入がないため、旦那がお金を管理しようとしている。家族カードを作りたいが渋られている。説得方法を教えてほしい。
現在1人目妊娠中です。
妊娠がわかってから籍を入れました。
私が産休に入ってから収入がなくなり、旦那の給料で生活をしているのですが、旦那は小遣い制は嫌。生活費と支払い分のお金は必要なときにゆってくれたら渡すから。とゆっています。でも出先で急にお金が必要になったり子供に何かあったときのためにお金を引き出して使えるように銀行の家族カードを作って欲しいと伝えると、自分の稼ぎを勝手に使われるのが嫌なのか、ずっとカード作るのを渋っています。私はこれからやりくりして貯金もしていきたいのにその管理と貯金は俺がするから。と。家の備品や食材、諸々の買い出しと家事は私がやっています。その月に使えるお金の余裕の把握もできないのにやりくりするのは難しいです、、どう説得したらいいと思いますか?家族カード作ってもらえるだけでいいのですが、、
- た(5歳3ヶ月)

退会ユーザー
説得前提よりも旦那さんが家族カードについてどう思っているか、子どもや食費などにどのくらいかかると思っているのか等の擦り合わせの話し合いしてお互い納得した方が良いと思います😊
旦那さんが貯金もするというなら任せてみたらどうでしょうか😶?

マイマイ
今は旦那様が管理する家庭も珍しくないですよね。
その都度必要な時では無く、1ヶ月の食費や、病院代、何かあった時に使う分(これは夫婦でいくらにするか話し合って)をまとめて給料日に貰ってその中でやりくりするとか。
うちは給料少ないので笑
通帳、カード預かり、強制的にお小遣い制にしてますが。
しっかりした旦那なら任せた方が楽だなと思います。
-
た
ありがとうございます!やはりそうゆう家庭もあるのですね。まわりが小遣い制の家庭ばかりだったので、、
しっかりしてない旦那ですがまとめて生活費もらう方法一度チャレンジしてみようかなあ、、- 11月8日

あーか
うちは旦那管理で、毎月生活費を貰ってます( ´ω` )/
月々まとまって欲しいっていうのはダメですか?
-
た
コメントありがとうございます!その方法を旦那に提案してもらいましたが、自分の家の貯金がどれだけできているかの確認が自由にできないのが不安だったので、うーん。て感じで悩んでます(_ _)…
でも月にまとめてもらう方法でとりあえずチャレンジしてみます!!- 11月8日

マイマイ
貯金額は定期的に、教えて貰ったら良いと思いますよー!
貯金用の通帳作って定期的に確認させて貰うとか。
共同財産なるのですから、これまでの貯金は旦那様のものとしても。これからの貯金は奥様にも知る権利がありますし。

ママリ
うちは旦那が独身時代から家計簿をつけて管理していたらしいので、そのまま旦那に任せていますよ。
妊娠してから専業主婦なので。
私が働き出したら、私の給料をどうするかはまた話し合いますが。
家庭によってやりくりの仕方は色々なので、旦那さんと話し合って毎月の生活費、養育費を固定で決めて、もらってはいかがですか?

♡
うちも旦那管理で、食費と私に逆にお小遣いとして最初にまとめてくれます!
家賃、光熱費などの支払いは旦那がしてくれてます!
←もともと旦那の方がお金の管理が上手なのもアリ💦
貯金に関しては通帳で定期的に確認できるようにしてくれます✨
その他いきなりの出費?に関しては一度自分で払い、後から請求すればくれます!←子供のものなど!

なな
出先や急に必要になったら、
今まで働いていた自分の貯金から払って、
あとで請求で良いのではないでしょうか。
必要なとき言ってっていうのは、そういうのも含まれてると思います💡

ぬん
うちの旦那も似たような考えの人です😭
もし1ヶ月分の生活に必要な費用をいただけるのであれば、そのお金で1か月やりきってみせましょ!
私はとりあえずやりきりますが、旦那には何かあったら
「この金額では、これもあれも節約しやなあかん」
「子供にこんなけしかしてあげれない」
みたいなことを言ってやって、現実を伝えてやろうと思ってます💩
コメント