
帝王切開で2人目出産後、家事と育児に追われる中、両親の手伝いが思ったより少なくイライラ。比べてしまい、早めに帰ってもらうことを決意。同じ経験の方いますか?
愚痴です。
帝王切開で2人目を出産し、一昨日退院しました。
里帰りはしません。
帰ってきたのは夜で、家はぐちゃぐちゃ...
休む暇なんかなく家の片付け、はじめての2人育児がスタートしました。
次の日は主人が仕事で帰ってこないのもあり私の両親が来てくれました。
予定では母に数日お手伝いで居てもらうつもりでした。
が、結局家の事はほとんど私がしました。
取り込んだ山のような洗濯物だけは、畳もうか?
と聞いてきてやってもらいました。
その時につい私は爆発しちゃいました...。
それまで母は上の子を追いかけ回すか、ぼーっとテレビを見るかのどちらかという感じだったので。
上の子をみてもらえるだけとても助かっているんですけど。
両親がいる分、食事の準備や片付けなど家事の面ではやる事が増えています。
私の頭のなかでは(次あれして、その次これして、その後は....)と動いている間でもこなさなければいけない家事、育児でいっぱい。
一方両親はテレビを見ている。
私は座る間も無いのに、なんで両親は座っていられるんだろう?とイライラしてしまって。
1人目出産の時に来ていただいたお義母さんはこちらが何にも言わなくてもサッサと家の事して、私に「赤ちゃん見ておくから次の授乳まで寝てて良いよ」と言ってくれるような感じでした。
......ついつい比べてしまって。
両親に上の子みてもらえているだけでも十分ありがたい...
のは分かっているけれどイライラもしてしまう。
もうこれかは帰ってもらった方が良いと思い
予定よりかなり早いけど、今日の夕方には帰ってもらおうと伝えました。
どうせワンオペ始まるんだし。
どうせ休めないんだし。
同じように、お手伝いに来ていただいたけど
特に何もしてもらえなかった方とかいますか?
その分家事が増えたとか。
ばたばたしているので、お返事が確実に出来るかわからないのですが、お話し聞かせてもらえると良いです。
- おかん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

☆★
うちも入院中、旦那が生ゴミも捨てていなかったのでゴミ屋敷で私が片付けしました😂😂😂
手伝い来てもらって昼寝して帰られたりした時はその後連絡取るのやめました💦💦

コトミ
なんか似てる感じですごーくわかります!
1人目の時孫フィーバーで約半年毎日昼〜夕方まで母親がきて最初は料理と掃除をしたものの最初の1ヶ月だけ。
あとは孫に触れたいだけ。手伝いにきたんじゃなかったっけ?となりイライラしたけど初孫だしと百歩譲って許してました。
来すぎてなのか娘も何かを感じたのか生後8ヶ月から現在もジジババ(私の父母)嫌いで泣くか無表情です。
2人目出産後の入院中
上の子保育園の迎えは母にお願いしようと思ってましたが
(保育園迎えから家までトータル15分しかかならないのでお願いしようとしました)娘が拒絶だったため旦那に定時で帰ってもらって延長保育でなんとかやりました。
退院してからは1ヶ月だけ(新生児期のみ)娘の保育園の迎えの時間のみ下の子の面倒を見てもらうため母にきてもらいました。
30分だけ面倒見てもらってました。
今思うと1人目より2人目の方が産後の生活楽です。
(上の子を保育園に預けてるからってのもありますけど)
自分の好きなタイミングで動けるしなんせ動くから私の体重の減りが早いです。
家事の出来ない部分は旦那にお願いしてで全然できます。
掃除だって毎日やらなくたって生きてけます。週1で充分だと思います。週1なら旦那に子供見てもらってその間にやっちゃえばOK!
洗濯だって人ごと仕分けしちゃってあとはご自由にでいいし…
親がいなかったらいないでなんとかなるもんです。
私は今思うと親に頼るんじゃなかったって思ってます。
(出産前より親のこと苦手になりましたから)
私なら楽にならないなら親は呼ばないかなと思います。
体調崩したら手伝いにきてでいいと思います😁
産後間もない時にストレスは極力ためないように…お互い育児頑張りましょう!!
-
おかん
たしかに状況が似ていますね!
孫に触れたいだけって分かります。
もちろん、そうさせてあげたいし気持ちは分かるんですけどね💦
こっちのフォローもお願いします🙇♀️て思いますよね。
楽にならないなら、、というのでハッとしました😓
実際楽にはなっていないと思うし...
手伝いの面でもそうですが、上の子が、私の母に甘え過ぎていていつも以上に手がかかって💦
その分私はずっっと叱っています。
退院後は上の子が寂しい思いをさせないようにしよう、優しくしようと思っていたのに。
叱るので、私は今嫌われ者です。バァバにすぐ助けを求めて離れません。
それを見ると余計にイライラ。優しくしてあげれない自分にもイライラ。本当はもっと上の子との時間をとりたい。そう思ったら母に帰ってもらった方がスムーズにいくかなと思いました。- 11月8日
おかん
うちも生ゴミ捨て忘れていました😅
ほとんど家で料理をしていなかったようなのでそんなにゴミはなかったですが、おいおいって思いましたね💦
昼寝して帰ったはちょっと困りますね😓
産後の親との関係ってその後に響きそうですよね😓
☆★
酷い話ですね😏💦💦
うちはその後2年間親と連絡取らなかったです💦💦
おかん
産前産後のこのような話って結構後引きますよね😓
うちは帰ってもらって正解でした😭✨
いない方がストレス軽減されました👍