
コメント

えら
妊婦検診で通ってたクリニックで低置胎盤と診断され、高齢出産、初産だったので大きい病院に紹介され転院しました。
私は35週で警告出血、緊急入院、予定日まで出血を繰り返し、最終的には36週5日で緊急帝王切開となりました。
私の場合は初産で、前駆陣痛の感覚がわからず、なんかお腹痛いけどなんなのかなー?と思いながら、予定日ギリギリまで働くつもりでガンガン動き回っていた結果かな…と思います(^^;35週まではなーんの心配もなく、順調だったので!
ただ知り合いで同じ時期に出産した低置胎盤だった人もやっぱり35週前後で警告出血があり、入院したようなので予定日近くなったら安静にした方が良いのかな、という印象です。
私的にはいつ来るかわからない陣痛を待つより、手術でスケジュール決めてもらった方がいいわ!くらいに思ってましたが、ただでさえ小さめ赤ちゃんだと言われていたので予定日前に取り出しちゃったから本当に小さくて…もうちょっとお腹の中で育ってから出てきた方が、良かったね…とは思いました。
1年経っちゃえば忘れますけどね!元気いっぱいに育ってくれて助かりました!無事素敵なお産を迎えられますように!!!

のんちゃんまま
上2人目とも前置胎盤って言われました!!
うちの場合は、赤ちゃんは、ちゃんと成長してるから
今の所は、問題無いねぇー
でも注意は、してねでした!
お産は、2人とも安産でなにも問題なかったです
-
ままり
安産😭✨✨
よかったですね 😭‼︎‼︎
やっぱり出血の注意は必要ですね…- 11月7日

うさ
前置胎盤でした!32週の時点で治らなかったので管理入院しました。ずっと入院し続け、36週で予定帝王切開でした。私は入院中特に制限なかったので好きに歩き回ってましたしお風呂も毎日入れました。出血もなく、無事に予定帝王切開の日を迎えられた感じです😊ちなみに入院中に自己血を1リットル貯血しました。
帝王切開は、赤ちゃん産まれた後出血多かったようで全身麻酔に切り替えられました。出血量2.5リットルだったようなので、なかなか大変だったのかな?とは思います🤔
とにかく恐れていたことは正産期前の出血です。32週は超えないとと思っていました!
-
ままり
たくさん詳しく教えて頂きありがとうございます😭😭❤️
出血もしてないけど
その付近で 入院されたんですね!
帝王切開の出血量 すごく大変でしたね💦
ほんと生産期前の出血こわいですよね、、
旦那が出張で 上の子もいるのでなかなかじっとできずだったので
急遽帰ってきてもらいました😅
ほんと32週まではとりあえず気をつけます 😫- 11月7日

らか
下の娘の時に全前置胎盤でした💡26週で診断され自宅で絶対安静の指示、28週で大学病院に転院、30週〜31週で管理入院し37週で帝王切開で出産予定でした。その時の説明では大量出血の可能性があるため自己血を貯めておくこと、輸血をすること、出血が止まらず命の危険がある場合は子宮を全摘することと言われました。
26週で自宅安静と言われたものの上の子もいるし、普段ワンオペなのもあり家事や育児をしないわけにはいかず、休みつつやるしかありませんでした。管理入院中の保育園探しもしなければならず、無自覚無症状なこともあり休んでいるつもりが安静とまではいっていなかったとおもいます。29週に入って警告出血が数回あり、その度に受診しましたが、特に問題はなく…次の受診が30週1日の時でそのまま入院できるように入院セットを持ってくるように指示がありました。でもその前日の30週0日の時に自宅の階段を登っていたらお腹に電気が走りました。その1分後くらいに何か垂れる感覚があり、トイレに走りました。座ってすぐ蛇口を思い切り捻ったように大量出血し、救急車で搬送され、そのまま緊急帝王切開での出産となりました。
32週頃に肺が完成するため娘は呼吸障害あり、体重は1300gで産まれてきました。でも挿管して酸素の注入は2日程度で済みました。長く酸素を付けると脳への障害が懸念されると言われていたので安心しました。そのままNICUに2ヶ月半入院しました。入院中も感染症になったり、誤嚥性肺炎になったりと色々ありましたが、当初の予定通り修正40週で退院できました。
私自身は手術後輸血せずに済み、子宮も温存できましたが、合計で2000cc超えたかな?くらいの出血量でした。鉄剤の点滴をたくさんしましたが、重度の貧血で翌日まで目が見えなくなりました。少しずつ点滴で回復して3日後からは普通に見えるようになりました。
娘を出産して2年。娘は相変わらず周りと比べるとかなり小さいです。成長曲線も外れています。でも今のところ発達等に問題なく活発な女の子に成長しています✨医師からも少しずつ大きくなっていれば問題ない言われ順調とのこと😊本当に壮絶な出産と乳児期でしたが、今となっては笑って話せるくらいです💡私は30週での出産となりましたが、私の知り合いは37週までお腹にいて3500g近い大きなお子さんを出産した方もいらっしゃいます✨逆に管理入院して安静に過ごしていたのにベッド上で突然の出血で出産となってしまった方もいらっしゃいました😢やはりお産は人それぞれかと思います💡ただ極力動かないに越した事はありません💦後悔しないようお身体大切に過ごしてください😊
-
ままり
自己血を貯めるのと 、輸血 、子宮を全摘など
同じく説明されました 🌀
いきなり一気にゆあれたのでもう不安で🤦🏻♀️
警告出血量などがあるんですね…
出血したら即入院てゆあれてるので
上の子もいるし なるべく入院にはなりたくないし
でもゆっくり休めれないて感じで💦
そんなにいっきに大量出血されたんですね😭😭😭
ほんと、なにから言葉をゆったらいいかわからないくらい…
ほんっとに大変でしたね 😣
娘さんすごいですね🥺✨✨
らかさんも重度の貧血だったのに
ちゃんと母体と子も助かってよかった
てすごく今思います 。
1人目はほんと自然分娩でなにもなかったけど
まさか自分がこうゆう経験をするとは思ってもなくて、
お産は 命がけだなって
改めて 思い知らされました 。
旦那にも重要さが伝わるといいな😣
ほんと後悔しないよう生活していきます!
お話してくださって
ありがとうございます😭😭😭✨✨- 11月7日
-
らか
診断を告知された時、かなり図太い性格の私も言葉が宙に浮いているというか、全く耳に入ってこず、泣きながら帰りました💧受け止めるまで時間がかかりましたが、上に書いた通り私の知人が同じ診断で同じ病院で37週まで耐え抜いての出産経験をありのまま伝えてくれたこともあり、その時受け止めることができました💡私も上の子は出血は多かったものの普通分娩でした☀️帝王切開も嫌で全てを夫に伝えてもピンと来てる感じがないように私には見えました💦でも実際にはそう思っていたのは私だけで一番冷静なのは夫でした。泣いている私に「赤ちゃんは元気なんだから落ち込んだってしょうがない。今できることをしよう。あと俺の選択は1つしかない。もし母子ともに危険な状態になった時、赤ちゃんには申し訳ないけど、お前の命を優先するからね。とりあえずお腹にいてもらえるよう頑張ろう。」と言われてスーッと心の不安は晴れてしっかりしないととようやく覚悟ができました🔥受け止めるまでに時間はかかって当然だと思います💦ゆっくり自分の中で消化できるといいですね😊
上の子がいると休めないですよね💦でも私みたいにならないためにも動かない努力をしてください🔥きっと元気な赤ちゃんに会えますよー!
ちなみに医師からは30週超えたら命の危険はない、32週超えたら安心して大丈夫と言われました✨32週超えていて障害がある場合は先天性のものでお母さんが何か問題があったわけではないとも説明されましたよ💡とりあえず32週に向けて頑張って下さい✨- 11月8日
ままり
同じく低置胎盤と言われました💦
やっぱり予定日近くなってきてからが
結構安静にしてた方がいいんですね…
たくさん教えて頂きありがとうございます😭✨
帝王切開の時の出血量とか
多かったですか?🌀
えら
出血量、数字までは覚えてないですが、自己血輸血するかどうか微妙な量、といわれ、せっかく自己血摂ったから念の為輸血しとこうか、という感じで輸血しましたよ。
確かに出産後1週間は、貧血っぽいダルさはありました。鉄剤も、一か月くらいは飲んでいましたが、退院後はそれほど自覚症状なしでした^_^