
絵本のお話会で子供が座らずに立ち往生していることにイライラしている女性。お母さんの対応に不満を感じるが、先生も誘導しても無反応。息子も同様で、30分以上かけて足を運んでいるのに見れずにイライラ。
質問ではないのですがちょっとしたモヤモヤした気持ちがあるので吐かせて下さい。出来ればキツイコメントは遠慮して頂けると助かります。
図書館や児童館の絵本のお話会に時々参加します。
その時、決まって絵本を読んでくれてる先生の目の前で立ち往生している子っていますよね。。
後ろにはたくさんのお友達が絵本や絵を見たがっているのに。もちろん先生(?)は「お座りしようか?」って言います。が、絶対に座らないで絵本をガン見。
子供なんだから仕方ないと私も思っていますが、せめてお母さんが「お座りしようよ」と、一言等誘導すればいいのに、、と思ってしまいます。。
今日もお話会へ足を運んだのですが、前の方に座ったにも関わらず全く息子は見れていませんでした。やはり2人の子が目の前を立ち往生していて。。先生は何度もお座りしようか?と誘導しているのに母親は無反応。
ここまで足を運ぶのに自転車で30分以上こいでようやく来ているのに、、と勝手に自身はイライラしてしまいました、、😅
- チモ(7歳)
コメント

jun
私もそれは親が注意するべきだと思いしチモさんがモヤモヤするの分かりますよー!
ましてや先生がお座りしようか?と言ってるのに何も言わないのは常識ないかなーと、私は思います(笑)

みみ
普通に、なんでそのお母さん達は無反応なのか疑問です😂笑
そういう親にはならないでおこう。という学習になりますね😂💦
-
チモ
ですよね。私も学習しました。笑
コメントありがとうございます。- 11月7日

退会ユーザー
それめっちゃイライラしますね。私も区のイベントで絵本の読み聞かせによく行きますがいますねそういう子。しつけがされてないんだな、と、その子たちに対してかわいそうに思います。自分の娘には、ちゃんとお座りしてお話しが聞けて偉かったね!とたくさん褒めてあげて、真似しないように教え込んでます。
-
チモ
コメントありがとうございます。
ですよね。イライラします。なんの為にきたのよ、、って思っちゃいました。
その子に直接「ねえ、座ろっか?」と親を差し置いて言うのっていいと思いますか?
言いたくなります、、笑- 11月7日
-
退会ユーザー
私かなり気が強いタイプで、言おうと思えばその場でその子と親を怒れると思うのですが、私ならその状況では言わないです。かなり言いたいですけどね!多分言ったところでその子は言うことを聞かないし、親もそれを見て見ぬ振りでさらに私もイライラが募りそうで。そんな無駄なエネルギー使うなら娘を褒める方に力を使いたいので無視します。でも帰り際にでもその親をかなり軽蔑した目で睨んで帰りますね。目は口ほどに物を言うっていうので私ならその方法を使います。もしそれで何か言ってきたらその時には冷静に親に伝えますね!
- 11月7日
-
チモ
コメントありがとうございます。なるほどー。そうですよね。確かに無駄なエネルギーになってしまうかも。その代わりに娘さんを褒める、、なんて大人な考え方で素敵、、と思いました。私も代わりに息子を褒めてみます。
突然の相談ですみませんでした。ありがとうございました。なんかかなりゆったりした気持ちになりました。🙏☺😸☺- 11月7日

N9
モヤモヤするお気持ちも理解できますが、
勝手な私の想像ですが…母親がお座りしようかと注意を促すと子供が手がつけられないくらいに泣くとか!?ですかね😅
今娘が自分がしたいことをダメよと言われるととっても機嫌が悪くなるんです…私なら機嫌良く見てくれるならそのままでいいかな…って思ってしまいそうです😭😭
もしかするとその子のお母さんもチモさんと同じで何十分もかけて自転車でそこへ来てるかもしれないですしね…😣😣特別な理由もあるかもしれませんし…
-
チモ
コメントありがとうございます。
確かに機嫌が悪くなると思います。ですが一言小さい声ででも注意した方が他の親子さんへ気持ちもおさまるのかな、、とも思ってしまいます。またその子に伝わらなくとも何度も言い聞かせればいけない事なんだ、、って気づいてくると思います。
私のように他の方のコメントにもあったようにイライラしてしまう気持ちもやはりあるので、、。- 11月7日
チモ
ですよね。常識ないですよね。
え??なんで?ってお母さんの方をわざと見たくなるくらいでした。笑