
4歳の娘が赤ちゃん返りでイヤイヤ期。旦那の提案にショック。怒るべきか優しくするべきか悩んでいます。
4歳の娘の赤ちゃん返りに戸惑ってます😭
下の子2ヶ月、最近上の子の赤ちゃん返りのようなイヤイヤですぐに怒ってしまいます💦
産まれる前までは天使で、妊娠中も旦那より役に立つと思って助かってましたが、下が産まれてから
着替えもできない、ご飯も好き嫌い、食べるの遅い、駄々こねて泣く
自分でも怒ってばっかだなぁと反省してますが、4歳で口も達者なのでさらに感情が😭
旦那はあまり怒らず娘には甘いので旦那に懐いてる感じです。私が怒れば「パパ〜😭」と泣くことも。
もちろん普段は娘もママ大好きとか遊んだりもしてるし、下の子のお世話など手伝ってくれることもあります。
普段土曜は保育園に預けたことがなく、今も育休中なので土日は旦那が仕事で私1人で2人をみてます。
昨日、旦那に「土曜日保育園預ければ?上の子もお前がいない時俺に「ママ怒る」とか言ってくるからイライラしないように2人のためにさ」と言われました。
土曜日はお金もかかるし、育休中で預けるのもなぁ。
ましてこれから毎週のことだし、イライラして怒ってるのではなく、娘のことを思ってだったので、旦那にそんなこと言われてちょっとショックでした。
その後旦那もなにかしてくれるのかと思えば、娘と遊んでたのに晩酌したいからお前が遊べやとか、寝かしつけも晩酌してるので、1人で下の子授乳したり、抱っこで寝かしつけながら上の子と話したり絵本読んだり。
私なりに娘との関係性を保ってるつもりだったので、そんな旦那に言われたことが悔しいのと悲しくて。
赤ちゃん返りでも4歳の子としてのマナーなどは守ってほしいから怒ることも必要?それとも受け入れて優しくするのが大事?
- あっこ(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
痛いほどわかります、、
私も主人が甘いので、息子にはいつもママ嫌い!って言われてます😭
もちろん叱らなきゃならない所では叱ってあげないとだと思います。
でも赤ちゃん返りして、出来る事も、ママがして〜と甘えていってくる時は思う存分甘えさせてあげてます🥰

御園彰子
我が家も4歳差です。
下の子が産まれてしばらくは、赤ちゃん返りが酷かったので、マナーとな全部無視して甘えさせてあげてました。
今まで出来ていたことも出来なくなる、それが赤ちゃん返りですから😅
心も行動も赤ちゃんになって、甘えて何でもママにやってもらいたくなるから、"赤ちゃん返り"っていうんですよね😅
うちは幼稚園に行ってますが、幼稚園では泣いたりグズったりしないで、とてもお利口さんで頑張ってますよって先生に聞いていたので、家ではあまり厳しくしませんでした。
赤ちゃんや親のことを叩いたり蹴ったり乱暴するようなら、注意するのは必要ですが、着替え、ご飯の好き嫌いや食べるの遅い、駄々こねぐらいなら、注意するようなことじゃないですね。
それで怒るのは、お子さんのためではなく、自分の余裕が無いのと、ご主人の協力がなってないからだと思います😓
ご主人に、上の子でも下の子でも、もっとフォローしてほしいって、お願いしてみたらどうですか?
-
あっこ
今までできていたことができなくなるのが赤ちゃん返り…そうですね😭うちも保育園ではとても優等生なようなので家ではもう少し甘えさせてあげた方がよいのに…
旦那への協力依頼をもう少ししてみたいと思います!- 11月7日
あっこ
甘えてくることは甘えさせてあげるべきですよね😭つい自分でできるのに…と思ってしまいがちでした。