![らりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
検診で感染が指摘され、薬が処方されました。感染の種類や原因について不安があります。同様の経験をした方がいれば教えてください。
今日の検診で、妊娠後期の検査「貧血検査、ATLA、クラミジア検査、GBS検査」を受けました。
内診でズキズキの痛みがあって、「菌の感染があります。妊娠で子宮が大きくなるので、感染しているところが目立つようになっています」と言われました💦 何の菌か、クラミジアかGBSかは言われてなくて、聞く機会もなくて、不安です😭
(正式な検査結果は次の検診に聞けると思います💦)
さらに「セックスのとき痛みを感じたでしょ」も言われました(確かにあった気が・・)。
(妊娠中には仲良しもしていない、私も旦那も浮気なんてしません)
結果、今日はセフジトレンピボキシル錠100mgとカロナール錠200を処方してもらいました。
何の感染なのでしょう・・・? GBSかな・・・
不妊治療の際に夫と二人で性病の検査で陰性でした。
妊娠初期に「細菌の感染」と言われて、膣剤をもらって膣内の環境を整えました。
同じような経験のある方はいらっしゃいますか??
- らりる(5歳1ヶ月)
コメント
![年子👧mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子👧mama
何の菌かはこれから培養して同定しないとわからないですが…普通の細菌感染(特に何の菌まで詳しく調べなくても通常その辺にいる菌や腸内細菌など)だと思います😌
女性は肛門と膣が近いので、腸内細菌で感染を起こすことは良くありますし💦
処方された抗生物質のお薬を使えば問題ないと思いますよ☺️
らりる
コメントありがとうございます!
そうなんですかね💦処方された薬も普通の感染薬のようです(薬師さんに説明してくれました)。