※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

突然パパと呼ぶようになり、ママと呼ばれなくなって寂しい気持ち。同じ経験をした方、メッセージをお願いします。

突然ママと呼ばなくなった...


生後6ヶ月後からママ、まんま連呼
6ヶ月後半にはママ、まんま、パパ、ばぶー
など増えていたんです...
ここ7ヶ月入ってからパパしか言わない...
家でも外でもパパー!!!パパパパパパパパパパパパー!
って、、、、、、笑

旦那は大喜びで、しかも
最初の頃はママしか言わなかったから
ママって言ったらダメだよ、パパって呼ぶのって
教えてたなんて言われたんですけど、
この時期の赤ちゃんに通じるんですか?笑

このまま、ママと呼んでくれる日が
もうないんじゃないかと思ったら寂しくて
毎日一番一緒にいるのになぁ😢😢😢

同じような経験された方、いませんよね?😢😢😢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は生後7ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

☀️

ママって呼んでくれる日またいつか絶対きますよ♡

そらまめ

その月齢ならお母さんお父さんの意味じゃなくてただの喃語だと思いますよー
パとマって破裂音で言いやすいから楽しみみたいです

はとむぎ

うちも9ヶ月なりますが、パパの方が多かったりします笑

このは

まだ6ヶ月は、全然意味をわかってないと思いますし、うちの子は8ヶ月ですがくまのプーさんのぬいぐるみにママと言ってました(笑)
ママと呼んでくれる日は絶対来ますよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
育児楽しみながら見守りましょ(*˘︶˘*).。.:*♡ 

しょこ

保育士やってます!
言語療法士の先生に
教わったんですが
ママよりパパの方が
言いやすいんですよ!

なのでそのお年頃は
パパばっかり言うんです〜😭
ってお母さん結構いますが
パパは言いやすいので
言ってるんだと思って
安心してくださいね😍

やっぱり一日中いる
ママが大好きにきまって
ますよ〜❣️

どんちゃん

ババよりは全然いい…

RISalyu

うちは8ヶ月で最近のお気に入りは『かぁー!ありゃりゃりゃー』です😀いつ意味をもつか楽しみですよね~✨

m

うちも最近、パパ・ママ・パーパー・まんまーなど言ってますがこの時期はまだ意味は伴ってないそうですね🤔
主人に向かってママって言ったり、わたしに向かってパーパーって言う時もあります😆理解して呼んでくれるのが楽しみです💓

ママ初心者

心が折れそうです。
今まで夜に起きてもお乳を飲んでねていた我が子が1ヶ月程前から授乳後すこし1人で盛り上がる→10分くらいで寝る。
だったのですが、1週間前から急に夜中に背ばい(反り返るくらい)をし出して授乳しても寝ず、しまいには昨晩初めて夜泣き(2時半から1時間半)をしました。

環境の変化は
・ちょうどその1週間前から離乳食をはじめたこと。
・2週間前まで私の体調が悪く1週間程実家に帰っていたこと。(実家は田舎でとても静かな環境でよく寝てお利口さんに過ごしてました。現在の住居は幹線道路に面していて最近は日中工事をしていて地響きがあるほどです)

この2点くらいです。
今日は日中も激しくぐずり、今までと違う様子に戸惑ってます。

このようなご経験された方や、なにかお言葉があればいただきたいです。

寝不足と訳のわからなさで心身ともに辛いです。
よろしくお願いいたします。