
妊娠中の体重増加について、赤ちゃんの体重と母体の体重は別で、体重の増減は赤ちゃんの健康に影響しないか心配です。体重の基準が分からず悩んでいます。
初歩的な事で申し訳ないのですが、
分からなくなったので質問させてください!
妊娠中は体重増加に気をつけて、と散々先輩ママにも言われているのですが、
今のところは1キロ痩せたり戻ったりを繰り返しています。
思ったのは、
体重が増えた、太った、というのは、
赤ちゃんの重さで何キロ太った、という事ですか?
母体の体重と赤ちゃんの体重は別だよ、
というのはゆくゆく分かるようになるのですか?
今、体重をキープするのに基準が分からなくて、
少し増えた、あ、太った、痩せなきゃ。
少し減った、あ、痩せた、でも赤ちゃんの重さとか赤ちゃん自体は大丈夫?
と毎日悩んでいます…💦
- yuuchan(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

みーこ。
妊娠前のママの体重が基準です😊
赤ちゃんの体重も、概算ですが後々「今なんグラムぐらいだよ」と教えてもらえますし母子手帳にも書かれます😊
ちなみに赤ちゃんは生まれてくる頃でやっと約3キロです。

めも
赤ちゃん、羊水、胎盤含めお母さんの体重になります。
今の時期は増えない計算なので増えてないなら大丈夫です。
出産時赤ちゃんもろもろ分で+5キロ、お母さんの体につくのが5キロと言われています。
なので標準体型であれば10キロまでで、となります。
あまりお母さんが増えなくても赤ちゃんの成長が順調であればそんなに問題ではないですが妊娠中痩せることはよくないです。
-
yuuchan
病院の先生には初めに、
今の体重は標準だから、今後太らないようにね〜と言われました!
なので1キロでも太ると焦ってしまいます…。- 11月6日

みんてぃ
個人差あると思いますが、赤ちゃんの他に羊水や胎盤などで臨月で、6キロほどらしいです。
元々太り過ぎでないなら、痩せなきゃというのはあまり考えなくてもいいように思います。
-
yuuchan
妊娠前から太り過ぎ、ではないですが、自分では他の人よりぽっちゃりだと思っているので、すぐ炭水化物を抜いたりして体重気にする生活してました。それが、妊娠したら余計に…。
もちろん、食事はちゃんととっています。- 11月6日

さとみん
いまの時期は特に体重気にしなくていいと思いますよ🤰悪阻がなくなり、ご飯を食べれるようになってから気をつけたらいいと思います💡病院でもBMIでだいたい何キロ増えるのが理想と説明あると思いますよ💡あと、体重増えやすい人とそうじゃない人がいるのでそんな過敏にならなくていいと思います🤰
-
yuuchan
つわりは元々軽い方で、妊娠してから白米やパンを食べるようになり、1日4食くらい食べています。一人前より量は少ないですが💦
病院でBMIの紙を渡され、今の体重から太らないようにと言われました…。- 11月6日

ななな
私は太り過ぎたんですが助産師さんから言われたのは 母乳あげると栄養取られるけど産後すぐは栄養無いから太った分そこから栄養が母乳になるからむしろいい事だよって言われました そこまで体重気にし過ぎなくて良いと思います 赤ちゃんの為にもしっかり食べてくださいね🦕 因みに私は子供が2200だったんですが産んですぐ測った時は5キロ程落ちてました 羊水や胎盤が3キロ程あるんだと思います!
-
yuuchan
そうなんですね!
人によって言う事が違うので、病院でもどの言葉を信じたらいいのか分からなくなります💦- 11月6日
yuuchan
ありがとうございます!
ということは、妊娠前の体重をキープする、という事ですかね!
みーこ。
そうです〜。
妊娠前の体重をキープという認識でOKです😊
妊娠週数が進むにつれ大半の方は、赤ちゃんを守るためと栄養源確保の為にお腹を中心に全身に脂肪が増えます。
もちろん、産後に母乳をあげたりなどで消費カロリーも増えたりするのである程度肉付き良くなってた方がいいのだと思いますが…
でも脂肪がつきすぎていると、それは要するに産道にも少なからず脂肪がついてるわけで、難産になりやすいとも言われています。(絶対というわけではないようですが…)
体重を増やさないように、と言われたという事は、
今後、赤ちゃんは大きくなるけど、お母さん自体にこれ以上脂肪が増えないように…どころか、赤ちゃんが大きくなる分の脂肪減らす、ぐらいの意識なのかなと、私は解釈してます。😃
詳しく言うと、
他の方が仰ってるように出産時で、
赤ちゃん自身が3キロほど、
胎盤や羊水など諸々で2キロほど、
合計5キロほどになります。
お母さんの体脂肪率が変わらなかったとしても必然的に赤ちゃん諸々で5キロは増えるので、その分お母さんの脂肪を減らすつもりで〰…って感じかと😅
ちなみに、お母さんがカロリーなど抑えたりしても、赤ちゃんは発育に必要な栄養は優先的に取っていくそうなので、食事のバランスさえ良ければ赤ちゃんはぐんぐん大きくなってくれるらしいですよ😊
みーこ。
ん?
でも「今の体重は標準」と言われたんですよね??
ちょっと先生に改めて確認された方がいいのかな?と思いました。
本当に標準体重なら、数キロ増えるくらいを目指しましょう(過不足なく、その辺りの体重に収まるようにしましょうって意味です)って言われると思いますし…
BMIでも肥満の方に入ってたりするなら赤ちゃんも含めての体重を、マジで増やさないでねって言われますので…
yuuchan
つまり、赤ちゃんやら胎盤やらで5キロほど増えるので、
今の体重プラスその5キロ増だけにしてね、ってことですか?
みーこ。
その辺がちょっと先生のおっしゃったニュアンスがどっちなのかな?と思いました。
通常、「体重増やさないようにね」というのは、赤ちゃん含めてのママの体重をそのままキープなのですが、
標準体重ならBMIにもよりますが、5〜7キロや、7〜10キロ増しくらいの体重増加で、言われるはずなので…
次の検診の時に改めて、
出産時に赤ちゃん含めての体重が何キロならいいのか、を先生に直接確認された方がいいかなと思います😅