
産後の上の子の預け先について、産後の状況や家族の状況、預け先のメリット・デメリットを考えて悩んでいます。旦那に預けるか、一時保育に預けるか、実家に預けるか迷っています。実家には懸念がありますが、一時保育だと面会に来れないため悩んでいます。助言をいただけるとありがたいです。
産後の上の子の預け先について迷っています。
批判やキツイ言葉はおやめ下さい。
来年の3月に2人目を予定帝王切開で、出産予定です。
産院までは車で10分。徒歩45分。自転車で15分程の距離です。
面会時間は午後1時から夜8時まで。
7日間の入院の内、旦那は3日間は休みです。
あとの4日を
・旦那が有給を取って休みにするか
・一時保育(車で10分・自転車で25分の距離)に預けるか
・実家(徒歩5分の距離)に預けるか
と3択で迷っています。
1番良いのは旦那に預けるなのですが、有給消費するのは勿体ない気もしていて…。
ちなみに午前だけ・午後だけ有給使う等も出来る会社です。
実家に預けるのに渋っている理由が
・母が娘を可愛がり過ぎて時間関係なく、お菓子やらあげそう。
・私は虫歯が多いので、娘は虫歯にしたくなく、大人が口付けた物を娘に触らなせないで!と伝えてもポテトを食べて舐めた手で
娘の口にポテトを入れたりします。
・父も同じく、食べた箸で娘のご飯やら横取りしようとします。
何度も注意しましたが、もう習慣になっているので治りません。
・父は車を運転出来ますが、母が運転出来ないので、車がない場合、自転車かベビーカーでの行動になります。
母は周りを見ないのと、赤信号でも渡るタイプなので、自転車とベビーカーの運転が信用できない。
メリットは
・実家に預けると一時保育代がかからない(いくらか渡す予定ではありますが…)
・午後からの面会で私に会いに来れる
・父が車を出してくれる場合、近くのショッピングモールとかで遊べる
・娘はおばあちゃんっ子なので、娘も嬉しいかなぁ‥と思う。
一時保育だと、面会には来れないので迷っています💦
ちなみに私と母は気が合いませんが、旦那と私の両親は仲良しです。
1人目の時も母に手伝いに来て貰いましたが、話は通じないし、謝らないし、すぐ怒るし、もうしんどかった思い出しかないです…。
母は凄く私を手伝ってあげた!私のおかげ!という思い出らしいですが…。
帝王切開なので、俊敏に動けないし…
ママ友もおらず、相談出来る人がいないので質問しました。
助言やらいただけるとありがたいです。
- ニャン太郎
コメント

み
実家に預けるのにそれくらい渋る理由があるなら、私なら旦那さんに有給とってもらいます😊

はじめてのママリ🔰
難しい選択ですね😱
たしかに、面会に来て貰える、お金がかからないという点ではご両親に預けるのが1番なんじゃないかと思いますが、
やっぱり昔と今では子育ての仕方も一般的なルールも違いますから、
お菓子のことや同じおはし使われたりとかはいやですね😢
昔はそれが当たり前だったのかもしれないですが…
これから緊急で休んでもらわないといけないこととかを考えるとできるだけ旦那さんの有給は残しておきたいかと思いますが、
こんな時だからこそ有給使ってもらうのもアリなんではないかな?と思います😊
-
ニャン太郎
お菓子やお箸、私の考えすぎっ!と叩かれるかと思っていたのですが、そう言って頂けて嬉しいです😭
もう何度言っても辞めないし、指摘したら「分かってる!じゃあもう何もせんわ!」とキレられるしで、こちらもしんどくなります💦
有給は出来るだけ残したいと思っておりましたが
ここで使うべきなんだと思いました😅
旦那に休んでもらいます!
コメントありがとうございました😊- 11月7日

はじめてのママリ🔰
私ならまずは夫が休み取れれば夫に預けます。それが無理なら実家か一時保育どちらかですが実家に不安があるなら一時保育で送迎だけ頼むとかですかね。
-
ニャン太郎
一時保育で送迎だけ…!成る程!
旦那も連続では有給無理かも?と言っているので、送迎だけ何としても車で頼みたいと思います💦
やはり実家はなしですよね…
目が覚めました!
コメントありがとうございました😊- 11月7日

K.S66
1番ベストは旦那様が休む!が良いと思います。
私は2人目を出産する際には
上の子がいるので旦那さんは20日程休みを頂いてました(有給も含みます)もったいないよりも子供を優先します☺︎☝︎
お母さまに預けるのも不安で
一時保育も消して安くないですし…お子様も通ったことが無ければ不安になるのでは無いでしょうか?
ほんとに困った場合は一時保育もアリかもしれませんが旦那さんが協力してくれるのであればそれが1番ベストかなぁ?と✮
後は…お母さま お父様さまに
キツく言っておくしかないですよね。笑
-
ニャン太郎
20日も休日を貰えるなんて良い会社ですね😊
というかそれが当たり前なのかもしれませんが…💦私も旦那も今の会社以外、ブラック企業でしか働いた事なくて💦
やはり実家はなしで、夫に頼むのが1番ですよね!
迷っていたのですが、目が覚めました!
あと、両親にキツく言う…笑
優しくありがとうございます😭
何度も指摘しましたが「分かったわ!じゃあ何もせんわ!」と逆ギレするタイプの母なので、言うだけで私が疲れてしまって💦
やはり旦那に頼みます!
優しいコメントありがとうございました😊- 11月7日
-
K.S66
旦那は出産後休む為に有給を貯めていたみたいです!🙄
日頃は帰りも遅くワンオペですが…もう仕方ない!って思うようにしています!☝︎笑
まさかの逆ギレタイプの方なのですね💧面倒ですね…笑
もう旦那さんですね!決まり♡笑
いえいえ!- 11月7日
-
ニャン太郎
有給貯める…我が家も同じく、今は有給貯めたいと思います😊
うちもほぼワンオペで朝7時に出て午前2時ごろ帰ってきます😅
それでも産後休んでもらうほうが楽です😭
母ですが…やはり面倒ですよね💦
でも私が悪いのか?って思うときもあって💦
私も気楽に考えて、頼らない事にします😊 何度もコメントありがとうございました😊- 11月7日

はじめてのママリ🔰
私は旦那に有給取ってもらいます😅
何の為の有給じゃい!って感じで使ってもらいます😅💦
有給は風邪とか遊び行く為じゃなく、こう言う家族のために使うのも悪いことじゃないというか、もったいない事ではないと思いますよ(^^)
お子さんのために、家族の為に、ニャン太郎さんの為に使うって全然ありだと思いますよ(^^)
-
ニャン太郎
何の為の有給…!そうですよね😅
私も夫も転職するまで、10年勤めて1日しか有給取れない会社にいたので、有給の取り所が未だに分からなくて💦
ここぞと言う時の有給だと思って、あとの4日は旦那にとって貰います!
もし無理なら一時保育を1日だけ利用とか実家は無しで考えたいと思います!
コメントありがとうございました😊- 11月7日

そん
私も旦那さんに有給取ってもらいます✌️
ちなみに私は11/4に出産しましたが、4.5日は休んでもらい、今日から退院までは息子と新生児ちゃんと3人で院内生活です😂笑
昨日からお泊まりですが、新生児ちゃんの泣き声で普段何しても起きない息子は
やめてよ!うるさい!ママァ〜😭😭という感じで息子は主人にも八つ当たりで(笑)、本当に大変です(笑)
息子にも申し訳ないです😂
が、せっかく有給取れるならなかなか有給て使うものでもないし、こういう時こそのオヤスミだと思います🍀
-
ニャン太郎
11/4日⁉️おめでとうございます!
院内生活も出来るんですね😊
うちの子も赤ちゃん返りと慣れない環境で、八つ当たりしそうな感じです😅
やはり2人目の産後は大変ですよね💦
せっかくの有給だと思って、とってみたいと思います!
ご出産お疲れ様でした。そんさんも休める時はゆっくり休んで下さいね!
コメントありがとうございました😊- 11月7日

退会ユーザー
ご主人の有給は使いどころだとおもいますよ。
-
ニャン太郎
そうですよね💦
なんか勿体ないと思っていましたが、ここで使わないと!ですよね😅ありがとうございます!
旦那に全て有給とって貰います!
コメントありがとうございました😊- 11月7日

退会ユーザー
すごく分かります~😭
私は一時保育や旦那が休む選択肢がなかったので、実家やら祖母の家やらに預けましたが太って帰ってきました〜😭😭(笑)
やめてって言ってるのにお菓子あげちゃうし同じコップで飲み物飲ませるし…
今も引き取ってきましたけど、上の子の面倒見るの大変でしょって預かろうとしてきます。心配してるんだろうけどこっちは考えて子育てしてるのにママがいないところで甘えれば美味しいもの貰えるとか覚えられるの嫌だし虫歯や太るのもすごい嫌だから預けたくないです。
旦那さんが有給とれたり一時保育ができるなら実家の選択肢は消してもいいと思います😭
旦那さんはなんとおっしゃってるのでしょう?😳
-
ニャン太郎
太って帰ってくる…笑
うちも同じで仰天ニュースとか見てると気を抜くと娘もこうなりそうだな…と人ごとでは思えません💦
実家近いけど頼れない…これは同じ人しか分からないですよね😭本当に不便です。。
同じく人の話を聞かないのに「預かってあげるやん!」と上から目線で預かろうとしてきます💦
私も普段から全く預けません。と言うか預けたくないんです😭
同じような方があまり居ないので、お気持ち分かってくれて嬉しいです‼️
旦那は私の言う通りに動いてくれますが、あまり考えない人なので結局私が決めないといけなくて😅
コメントありがとうございます!
旦那に頼みます☺️- 11月7日
-
退会ユーザー
そうだったんですね!
旦那さんが頼れるなら旦那さんがいいですよね😳
寒くなりますから体お大事になさってくださいねー!- 11月7日
-
ニャン太郎
やはり旦那に頼るのが1番ですよね💦
本当何の為に実家近いんだろう…とおもいますが、母に会う度にしんどくて😅
優しいお言葉ありがとうございます😭
ぱちさんもまだ0ヶ月の子がいらっしゃるので、お身体大切になさってくださいね😊何度もコメントありがとうございました!- 11月7日

だんごむし
おはなしを聞いている限り
実家はなしですね。。
うちも昔ながらで
聞く耳持たずの難しい
親なので預ける時は
多少の諦め(自分に言い聞かせ)
と心配でストレスでした😅
やはり、有給取れるってことなので
ご主人がいちばんだと思いますよ。
勿体ない、でお子さんになにか
あっては後悔してしまいます。
子育てしていると安心をお金で買う
選択をする事が増えると思いますし☺️
むしろこういう時にこそ使う
有給だと割り切りましょう!笑
-
ニャン太郎
聞く耳持たずで諦め…分かります😅
もう何言っても習慣付いてるから、全く効果ないです💦
しかも指摘すると逆ギレするので私がダメージ受けます😢
安心をお金で買う…そうですよね💦
自転車もベビーカーも不安だし、旦那ならちゃんとしてくれるので…!
やはり旦那に預けたいとおもいます‼️目が覚めました!
コメントありがとうございました😊- 11月7日
-
だんごむし
すごくわかります。
私は早い段階で解ってもらう
ことを諦めてしまいました😅
主さんには大仕事が待ってますし
信頼できる人に預けるのが
お互い安心できますよね☺️
出産、頑張ってください♥︎!- 11月7日
-
ニャン太郎
早い段階で解ってもらう事を諦める…!!凄いです💦
私は中々それが出来ない時が多くて、悩んでしまう事もあります😅
本当何の為に実家近いんだろうか…と思いますが、
私たち夫婦のペースで産後も乗り越えたいと思います!
同じような方がいて心強いです!
ありがとうございました😊- 11月7日
-
だんごむし
溜め込まないようにして下さいね☺️- 11月7日
-
ニャン太郎
遅くなりすみません💦
優しくお言葉ありがとうございます😭- 11月12日

らすかる
ご主人が有給取れて子育てが満足に出来るならそれが一番良い気がします。
-
ニャン太郎
有給取れるなら取った方が良いですよね💦
1人目も産後メンタルを壊して心配ばかりで実家とよく衝突していて💦
旦那に頼んで有給連続で取って貰いたいと思います‼️
コメントありがとうございました😊- 11月7日

ママリん
旦那さんと一時保育併用してもいいんじゃないかなと思います
一時保育も空きがあるか分からないのもありますし(·︿· `)
実家に預けたとしても
心配になったり
イライラしたりするだけのような気もするし
何かあったら困りますし(·︿· `)
私なら実家はなしです
有給消化も出費も産後は仕方ないかなと思います(·︿· `)
-
ニャン太郎
一時保育、4件回ってやっと1件、週2なら入れるかなぁ…って所が見つかりました💦
うちは保育園激戦区で、育休中の方が一時保育利用している位で…💦
1人目も産後、母ととても揉めました😅 何度も泣いて、責められたり…
やはり実家はなしですよね!
目が覚めました!
コメントありがとうございました😊- 11月7日
ニャン太郎
ありがとうございます。
やはりデメリットの方が大きいですよね💦
旦那も連続で有給は取れると思う!と言っているので、なんとか旦那に預けたいと思います!