
生後4ヵ月の男の子がミルクを飲まなくなり、授乳に時間がかかる悩みです。次の授乳時刻が分からず困っています。離乳食も近いので安定させたいですが、困っています。
生後4ヵ月の男の子のママです。
あと10日で5ヵ月になります。
ここ3日ほど、ミルクをスムーズに飲んでくれなくなりました😭
混合で、母乳を7〜8分ずつ、その後ミルクを140足してます。
今朝、7時過ぎに起きたので、準備して7時20分頃から母乳をあげ、7時40分頃からミルクをあげたのですが、哺乳瓶に変わったら、乳首を噛んで遊び始めてしまい、30cc飲むだけで30分くらいかかってしまい💦
途中冷めてしまうので温めて直してあげても飲んでくれなくて😭
仕方なく一回中断して、その間に自分の朝ごはんをバーっと食べて、落ち着いた頃にもう一度温めて直してあげても、遊んでしまい、その後ようやく残りを飲んでくれましたが、母乳開始してから終わるまでに1時間半もかかってしまいます。
前日は19時にお風呂入って20時前に授乳開始して、21時には寝ているので、朝7時はお腹空いてるはずなのですが、笑顔で余裕です。。
明け方4時頃ちょっと目を覚ますので、その時母乳をあげていますが、5分5分位ずつあげるとすぐまた寝てしまうので、ほとんど飲んでいません。
本人はいたって元気なので、あまり心配しなくて良いのかもしれませんが、何回もミルクを温め直したり、毎回時間かかってしまうと、次の授乳を何時にして良いか分からなくなってしまったり、出かける用事がある時に困ってしまいます💦
こういう時期はみんなあるものなのでしょうか?
もうすぐ離乳食も始まるので、4時間おきくらいに安定させたいのですが、急に時間かかるようになってしまい、困っています😭
- 😊😊(5歳10ヶ月)
コメント

くーちゃん
乳首が合わなくなったのかもしれないです💦月齢に合わせるかサイズをワンランク上げるのも手かもしれません。
あとは歯痒くなってきた可能性もあります。歯固めあると少し落ち着くかもです。
😊😊
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですかね!
そう思って、昨日まさに歯固め買ったところだったんです!
まだほとんど試してないので、今日様子を見てみます!
これで落ち着いてくれたら良いのですが😂