
育てやすいお子さんについての質問です。穏やかでよく寝る子、抱っこマンでない子、普通に食べる子が育てやすいと感じるようです。次の子は今より楽かどうか不安に思っています。
育てやすいお子さんお持ちのママさん
どんなときに育てやすいなぁと思いますか?
私はまだ一人目で比べようがないのですが、
とても育てやすくて助かっています!
とても穏やか
産またときからよく寝る子。
抱っこマンではない。
今のところご飯も普通程度食べてくれている。
体重が全然増えず超小柄という悩みは
人並みにありますが💦
逆に大変なお子さんって
どんな感じなんでしょうか?
二人目も後々考えたいのですが、
一人目で助かってる分、
次の子は今より楽ってことはないだろうなぁと思うくらいです😅
- はじめてのママリ🔰(6歳)

pinoko
比較的育てやすい方だと思います!
新生児の頃からよく寝る
おっぱいもミルクもご飯もよく食べ、身長体重も標準よりは上の方
若干のイヤイヤはありますが、説明すれば理解している
今まで大きな病気もなく、風邪もあまりひかない
発語が遅いなと思う以外は特に悩むこともなく来ました😅
私も2人目希望してますが、ここまで楽させて貰ったので怖いです🤣

はるひ
1人目がすごかったです。
新生児の時から寝るのが苦手で寝ない(3日徹夜に近かったこともあります)
泣き声がとにかく大きい。
泣いてる時しか記憶にないほどよく泣いた。
離乳食は食事に興味なし、という感じでまともに食べず毎食破棄。
成長が育児書ベースより早くて、5ヶ月でハイハイして6ヶ月前につかまり立ち、支援センターとかでも人と話してる暇なし。
今の2人目は、よく寝るよく笑うよく食べる、1人遊びもする。
1人目がすごかった分、またあれがくるぞ!って覚悟してたので今は楽です(笑)
発育はのんびりさんだけど、今更育児を楽しんでる感じです。

フェリシティ
長女は何で泣いてるかわからない、生後10ヶ月から癇癪がすごい、夜2歳まで少なくて5回起きていた、寝かしつけ抱っこじゃないと嫌で泣く、既に気が強い、怒られても開き直るという感じです😅
長男はお腹空いてる眠い以外泣かない、のんびりしてる、夜は長女に比べたら寝る方、置いたら起きないという感じで全然違います。
長女が結構大変だったので普通の事が楽に思えているだけかもしれません😂

退会ユーザー
うちは身長体重がグラフから外れてて、運動神経遅滞がある息子が育てやすいです!大人しいので、、もちろん悩みはありますが、その分、多方面の発達のプロ達に恵まれてるし、何とかなってます
上の子は女の子らしいめんどくさい性格ですが、お手伝い大好きなので、助かってます。
実際、楽な子も大変な子も居ない。それぞれの個性あるけど、どんな子でも我が子は可愛いで良いのかなと、、人並みではないなら、ママリなり保健師さんなり相談しながら皆で育児すれば良いんじゃないかなと感じてます(^O^

みぃ
まだ、4か月ですが新生児期はよく寝る子で生後1か月迎えてからは夜中の授乳がなくなりまとまって寝てくれるようになりました!
今もそれは変わらずで、お風呂上がりに最後のミルクを飲んだら勝手に寝てくれます!
朝は息子の方が起きるのが早いのですが私がそれに気づかず寝てても泣かずに起きるの待ってくれてます!
用事してる時や相手してあげられない時は1人で遊んでくれてて、外出してもぐずることはほぼなく大人しくオーボールで遊んでくれてます!!
周りの同じ月齢のママさんが大変大変って言ってるのを聞くと本当に育てやすいなぁと思います😊

ちゃろ
1人目も2人目も今のところ育てやすいなぁと思います。
2人ともよく寝る、身体が丈夫、よく食べます。
仕事柄子どもと関わる機会があるのですが、大変だなと思う子はカンが強い子ですかね?
育てやすいと思うのは、お母さんと子どもさんの相性が合ってるんでしょうね☺️

🍓🍓🍓
うちの子たちの1歳までで比べると…
兄
ひたすら母乳請求の抱っこマンで頻回授乳
寝つきが悪くなかなかお昼寝ができない(乳児なのに)
寝たと思って置くと背中スイッチオン
人見知り後追いがすごい
離乳食が順調にすすまず
夜泣き多い
弟
新生児期は見事に3時間置きの授乳でよく寝る
新生児期すぎると夜まとめて寝る
背中スイッチはなし
頻回授乳はなし
離乳食は順調、よく食べる
夜泣きほとんどなし
ですかね。お兄ちゃんは今もすごく甘えん坊です…
ちなみに2人とも大きな病気もないし体重身長も同じように成長曲線ど真ん中です。

しーまま
うちはベビーカー、カート拒否、ご飯の好き嫌いや食べムラあり、癇癪ありですが、育てやすい方かなと思ってます😊
・1人遊びもある程度してくれるし、でもお友達や大人とも一緒に遊べる
・お友達に手をあげたり強く押したりしない
(最近はちょっとグイッくらい押すことがありますが😭)
・理由なく泣くことは少ない
・眠いとコテンと寝る
・歩く時に手を繋いでくれるし、屋内とかで勝手に走っていっても、振り返って私がついてきてないと分かると戻ってくる
・靴を履いて過ごす所と脱がないといけない所の分別がついている
・お片づけや歯磨きを嫌がらずにする
こんな感じですかね🤔
周りを見てると、ほんのちょっとしたきっかけでギャン泣きを繰り返すタイプの子や、大きい音(他の子のキャー!とか、ママが誰かに呼ばれてはーい!と返事した声なども)が苦手で泣いちゃったり、要求が通るまで叫んだり、手を繋ぐのを拒否して勝手に危ない所も進んで行ったり、お菓子しか食べないとか、1人では絶対に遊ばないとか、色々聞きますね💦
うちも最初に書いた通り困ることも多いですが、私自身育てにくいと感じるほどでなく、まぁこんなもんかってくらいです😅
友達で1人目ものすごく手のかからない子で、2人目も普通なんだろうけど比べると育児放棄したいくらい辛いって言ってました💦
でも当時3歳のお兄ちゃんが頑張って下の子のお世話してくれていて、かなり助けられてたみたいです✨
お兄ちゃんは年長さんになって「将来はお医者さんになりたい」と言ってたくらいしっかりしてます😊

🐱♥️
1歳4ヶ月です✨
新生児の頃から長泣きしない
風邪ひかない
たべるの大好き、なんでもたべる
寝てくれる
背中スイッチなかった
夜泣きしない(今のところ)
ひとり遊びが上手
あまりぐずぐずしない(ぐずるのは大体おなかすいたとき😂)
児童館などでお友達が大好き、今のところ攻撃的じゃないから見守ってられる笑
パッと思い浮かぶのはこのくらいですかねー♥️

はじめてのママリ🔰
皆さんたくさん教えてくださってありがとうございます☺️
お子さんによって様々ですね😲手のかかる子お持ちのママさんは大変そうですね😭
私はありがたいことに、毎日ワンオペですが、育児を楽しめています☺️実家も遠く、夫も激務ですが、逆に子供に助けてもらっていて、一人でなんとかできてるのは子供のおかげです💕
このまま子育てを楽しんで、一緒に成長していけたらいいなぁ✨

退会ユーザー
2人とも育てやすくて助かってます🙆♀️💓
上の子はとにかく物分かりがいいです!
癇癪なし、イヤイヤ期も3ヶ月。
話し合えばわかってくれるし、納得できなくても泣いたり喚いたりせず伝えてくれます😭💓
下の子は1人で平気なところですね🤣
1人で部屋で寝られる、1人で遊べる。
構ってあげなくても楽しそうに生きてます。笑
私も1人目が楽だったので、2人目は大変だろうなーと思っていましたが....
上の子を上回る手のかからなさで、本当に助かってます😂

虹色ママ
ありがたいことに、2人ともあまり苦労せずに子育てしています^ ^これからどうなるかは分かりませんが!!笑
・朝までぐっすりよく寝る
→これがきっと大きいかもしれないなと思ってます。寝不足は辛いですから…
・しっかり食べる
・交通安全のルールなど、教えれば分かる、守ろうとする。
・わがままも言うけど、わりと聞き分けがいい。
・おだやか
・レストランなど他のお客さんがいるとき騒がない。
・友達と仲良く遊べる。
コメント